
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ、某有名企業の元営業経験者です。
だます、というよりもやはり何事にもグレーゾーンというものがあり、そこをいかに活用していくかということが重要なのですが、
それがだましになるのかならないのかが微妙なところですね。
例えば好きな人がいて、その人と付き合いたいという目的があるのに大体の人はそれを隠し、
さりげなくそんな気がない様にデートに誘おうとしており、徐々に仲良くなって後々は付き合っていく雰囲気にもっていこうとしますよね。
この目的を隠して近づくことがいわゆるグレーゾーンです。
同じ様に化粧品のセールスをするとして、例えば玄関のインターホンを押して「こんにちは、化粧品のセールスにきました」なんて言ったら、
まず断られます。ですので「こんにちは○○の会社のものです。」と言ってとりあえずなんとかして玄関先まで呼びます、
そして玄関にきてもらってもまだ目的(要点)は言わず、「最近疲れていたり、肌があれたりしていませんか?」などと美容に関する不満を引き出します。
そしてその不満を最大限引き出した上で「実は化粧品の販売でして、こんな商品があるんです」と初めて切り出します。
これは営業の基本技術で「応答話法」というもので営業ではれっきとした正攻法とされています。
営業技術のなかでは最もまっとうな手法の一つです。
まぁ、何事もグレーゾーンがあり、自分のためと言うよりかはそれをだましていると言われては商売が成り立たなくなってしまうものが必ず存在します。
それを卑怯か卑怯でないとするかは人それぞれです。
さて、私がやっていたのは電話の回線を今の会社(NTTなのですが…)から別の会社にすれば電話代が安くなるというものです。
確かにデメリットもありますが、話をよく聞けばメリットも確実に存在するもので、
そのメリットを説明し、その後にデメリットをいかに受け入れてもらえるかが重要です。
私は最大限無理のない営業をしていましたが、
強引な人になると「電話局から来ました」とか言い、NTTからであることを匂わせ相手を煙に巻いたまま、話を進め契約にまでもっていったりしてました。
また、会社名などを伝えず(言わないということは当然NTTからと思う)「今度から電話料金が安くなりますんで値下げに来ました」と言ってすばやく契約を済ませ早々に退散するパターンもあります。
これらの一番のミソは契約を済ませた後苦情を言っても本人が対応することも無く、東京か大阪の本社のクレーム対応の社員がすべて対応するのです。
また、本人には苦情があったことも知らせません。
ですので、ひどい契約をしていても罪の意識は生まれません。
とりあえず現場のスペシャリストの人間がとにかく契約を取り、後々の問題はまた、その方面のスペシャリストが対応しという分業してやっていました。
まぁ、悪どいやり方をしなければ問題はない当然のシステムなのですが、現場の人間の営業のやり方によっては良くも悪くもなるものです。
ちゃんとデメリットを説明し、お客様に納得していただいていれば、「契約した担当者だけでなく本社の人間が対応するなんて管理が行き届いてる会社ね」ともとれます。
ちなみに、実は会社の営業マニュアル(極秘の書類もありますが)には以外にもまっとうなやり方しか書いてありません、
なぜなら、もし営業担当者が訴えられたりしたときに会社側の対応は「会社側はそんなやり方を指導した覚えはない、実際正しい営業マニュアルを渡し指導に努めていた。」とする為だからです。
グレーな営業テクニックは現場の先輩が口頭で教えるのです、あくまで上層部では指導していないといいます。現場の勝手な判断としてしっぽを切るだけのことです。
ここまで詳しく話しましたが、あくまで私が以前いた会社の話です。
会社にはいい人間も悪どい人間もいますので単純に会社自体が悪いとは言えないのですがね、
すみません、長くなりましたが、参考になりましたら幸いです(^_^;)
日記風に書きますが、次のような販売戦略もありますね。
海外高級ブランドのバッグやアクセサリーの安売り店である。あちこちで支店を見掛ける。
店頭に「閉店大処分セール」というでかい貼り紙が出ている。普通に考えれば、商売が行き詰まって閉店を余儀なくされ、手持ちの商品を捨て値で売って現金に換えようとしている、と思うだろう。この店は、実は何年も前から「閉店大処分」の貼り紙を掲げ、新聞に折り込みチラシを入れている。なのに、いつまで経っても閉店する気配が無い。
要するに年がら年中「閉店セール」をやって、フリの客を釣ろうとしているのだろう。パチンコ屋の花輪と同じである。パチンコ屋の場合は「新装開店」だから、表現は正反対だが。
JARO的にはどうなんじゃろ、とも思うが、まあ、どうでもいい。そんなことより問題は、この「Paris吉祥寺」なる店名である。「Paris」は「パリス」と読ませているが、フランスの首都・パリの英語読みだ。「吉祥寺」は東京都下武蔵野市に属する町名であり、JRと私鉄の駅名でもある。両者の組み合わせは、いかなる意味なのだろうか?
No.6
- 回答日時:
もし無茶な値段をつけることが顧客(得意先)を騙すことになるとしたら、
外国へ品物を売る商売ですが、
1)ある国へ、見積計算などせずに日本国内で仕入れた値段の2.5倍の売値で輸出したことがあります。 年に三回ほど積み出して二、三年続きましたが仕入先であった製造業者に商売を取られてしまいました。 どうして海外の顧客のことが仕入先のメーカーに分かってしまったのか未だに疑問です。
2)
上の1)のことに味をしめてある小さな島の国へある品物を仕入れ値の2倍で売っていましたがこれは僅か一年で同じ日本の同業者に安値で売られて商権を奪われてしまいました。 このときは船荷証券から船会社、海貨、通関業者経由で競争相手に顧客のことが漏れたようです。
我ながら高値で売りすぎと気がひけましたが、こう言うこともあるものと色んな面で良い勉強になりました。
見当違いの回答と感じられたらごめんなさい。
No.5
- 回答日時:
コンビニのおでんは虫が入りやすいのです。
蚊とか入ることが多いですが、ごく稀に蛾が入ったのを見たこともあります。でも、全部捨てることはしません。その部分だけとって捨てあとは普通に売っています。今まで何件かのコンビニで働いていましたが同じ対応でした。
これを知ってしまったら食べる気はしませんね。
蓋をすれば良いだろう、と思われると思いますが、そうすると売れないのです。最初からおでんを買おうと思って買いに来る人は少ないです。レジのところで見て買うかと思って買う(ついで買い)がほとんどなので。
なので虫は避けられません。

No.3
- 回答日時:
このサイトにすごいことが書いています。
ブラック企業の実態です。
見てみてください。
たぶん真実だと思います。
参考URL:http://full66.blog1.fc2.com/blog-category-18.html
激務ぶりはすごいですね。
たぶん、そのような方は、教えて!gooどころかネットへのカキコミや閲覧も出来ていないかもしれないですね。
つまり、自分の激務ぶりの実態が、客観視できていないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 25歳社会人の男です。 一つ気になることがあって質問させて頂きます。 自分は高卒で約7年工場で働いて 1 2022/02/02 21:06
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
- その他(ビジネス・キャリア) サプライチェーンの仕事について。 メーカーで調達の仕事をしています。 転職でとある会社に内定が決まり 2 2021/10/30 17:47
- その他(悩み相談・人生相談) 既婚者男性の気持ち(仕事を真面目にしなさいなどのコメントはご遠慮ください) 2 2021/12/11 17:37
- その他(就職・転職・働き方) 自分が勤める職場(飲食店など)の商品の品質は分からないと駄目ですか? 6 2021/12/09 14:22
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 【秘書検定2級】の質問 秘書Aの上司は近くのクリニックへ行っていて、あと30分ほどで戻ってくる。そこ 5 2021/11/12 15:56
- その他(恋愛相談) 会社にくる生保レディを好きになりました‼︎ 完全に客にもなりました。笑 既婚者です、相手も既婚者です 6 2021/11/26 07:38
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 消えてしまいたいです もう疲れました 8 2021/11/09 13:48
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のやり方に不安を感じます。
-
営業として新たな会社へのアポ...
-
商品の売り込みを相手先のHP...
-
競合避止義務について
-
コンサルタント会社を設立を考...
-
将来独立したいのですが、入社...
-
就職時の保証人について
-
未経験で不動産オフィス賃貸の...
-
新規獲得営業(飛び込み営業)...
-
学習院大学の学食について
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
編集プロダクションの社名がカ...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
駐禁
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
起業後3年以上の成功者 起業...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
起業、得意先確保どうすればいい
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報