
今日ホイール交換するのにジャッキアップしたんですが、そのことで質問させて下さい。
実はジャッキアップ中、ジャッキアップポイントを間違えて、ちょうどジャッキアップポイントの横にある硬い部分(すみません。名称は分かりません。)で車体を持ち上げてしまいました。
普通に車体は持ち上がったんで大丈夫だと思い、ホイールを交換してジャッキをおろして作業終了!と思い、片づけで底を見たらその部分がへっこんでしまっていたのです。
別にへっこむこと自体にはなんとも思ってないんですが、これは車にとってやはりまずいことなのでしょうか?
その後30分ほど運転してみても全く今までどおりで違和感はなかったんですが、やはり車屋に持っていった方がいいのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたらご助言お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応、私も元スタンドマンですが
私自身も、誤ってズレた場所で持ち上げた事が
あります
結論から言うと、車種にも、よるかも知れませんが
通常走行して問題なければ大丈夫と判断してます
元々、ジャッキアップの場所は
車体を持ち上げる時に、一番安全に作られてるのは
言う迄も、ありませんが
高級車じゃなければ、凹む程度で
問題なしと判断してます(笑)
ただ、勿論、良い事じゃ、ありませんが…(笑)
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
全く走りに問題ないので大丈夫そうですね。
高級車であると、気持ち的な問題が発生ということですか?(笑)
No.6
- 回答日時:
ほとんどの場合、外観的な問題だけです。
たぶん、塗装が割れていると思われるので、何か適当な錆止めをした方がいいでしょう。
一部欧州車では、ジャッキポイントを間違えると、車体がゆがみます。
明らかに走りがおかしい場合は、ディーラーの点検を受けることをお勧めします。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
実は当方の車は欧州車なのです。
すみません。場所を間違えて投稿してしまいました。
一部の欧州車とはどのタイプの欧州車なのでしょうか?
ちなみに当方の車はBMW E46 320iです。
車体がゆがんだ場合は走り自体に異変がありますか?
今日高速道路で100キロで走行中にハンドルを離して走行してもブレたりしませんでした。
走りに全く異常はないです。
そんな場合でも車体がゆがんでいる場合はありますか?
よろしく御願い致します。
No.5
- 回答日時:
ジャッキを掛けるポイントが取り扱い説明書に書いてありますのでよく読んでください。
ジャッキアップポイントは鉄板が重なり合い補強が入りつぶれない用になっていますのでそれ以外の所は
鉄板が薄く簡単に凹んだりつぶれたりしますので今後は注意しましょう。
作業中につぶれ車体が下がり大怪我したらそれこそ大変です。
多少の凹みは走行には影響は無く大丈夫ですが、そこの部分(サイドシルと言います)を交換すると、事故車扱いになります。
No.4
- 回答日時:
高級車の場合、気持ち的な問題も
あると思いますが
私の場合は、スイマセン…何せ
昔の経験ですから、正確な事は言えませんが
通常車(?)には無い様な装置が、あるかも?
と思ったんです
勿論、私の時代でしたら、ありませんでしたが…
せいぜい、セルシオ等でエアサスがあり
その装置のスイッチを切らずにジャッキアップすると
危険という程度でした(笑)
ただ、今の高級車は分かりませんから
一応、そう返答させて頂きました(笑)
ですから、詳細が、お知りになりたい様でしたら
スイマセンが車屋に聞いて下さい(笑)
No.3
- 回答日時:
特に問題はないと思います。
音がしたり、ドアが引っかかったりとかが無いんでしょ。
塗装が剥げていたら腐食侵攻の原因となるので、タッチアップ(見えなければ色は何色でも良いです。スプレーより筆塗りの方が塗膜が厚いので安心)でもやっておきましょう。
サイドシルという、ドアのキッキングプレートの下の部分は袋状になっており、元の状態にすることは困難です。
また、強度部材でもあるので、へし曲げると車体の強度が落ちます。
気をつけましょうね。
早速のご回答ありがとうございます。
音がしたり、ドアが引っかかったりとかいうことはないです。
これから気をつけます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 貨物自動車・業務用車両 トラック型高所作業車についての質問です。 アウトリガーを張る時はタイヤが浮くまでジャッキを上げた方が 2 2022/04/22 21:04
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- バイク車検・修理・メンテナンス メンテナンススタンド 1 2022/10/06 12:52
- カップル・彼氏・彼女 彼女、親のいう事は絶対派について 4 2023/02/18 16:53
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- その他(暮らし・生活・行事) このような経験はありますでしょうか? 休日など一日の大半を部屋で1人で過ごす時、夕方などにご飯を買い 1 2023/06/12 10:43
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車体番号を消されました。。。
-
TZR50のアッパーカウルをNS-1に...
-
車両と車体の違い
-
括弧があるとHYPERLINKで飛べな...
-
エクセルで複数のシートをフォ...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
MINI買うならどのモデルがおす...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
「X」をフェイスブックのように...
-
フォルツァ バッテリーを外して...
-
ステアリングボスが外れない
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
ハンドルが急に重く
-
台車の下に敷くシートについて
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
カッティングシートの上からア...
-
AndroidスマホへのカスタムROM...
-
Excel複数シートから日付と文字...
-
Google スプレッドシート:FILT...
-
ノーズブラ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車体番号を消されました。。。
-
車両と車体の違い
-
スズキのZZの車体番号はどこに...
-
車検証上の「箱型」と「ステー...
-
アプリオの型式(4JP)について...
-
スカイウエーブ400の車体番...
-
車体番号から年式ってわかるの?
-
原付リモコンジョグsa16jにパワ...
-
ジムニーJA22wにて。 ステアリ...
-
バッグの取り付け方法について
-
CB400SB(NC42)にパニアケースを...
-
Live Dio ZXの年式調べるには車...
-
バイクの溶接するときのアース...
-
これはクレタクでしょうか?
-
原付きの車体番号
-
年式はどうすればわかるのか
-
セローのハンドルスタンディン...
-
車体番号と車台番号
-
原付盗まれた~! 盗難届 車体...
-
車の前輪から車体後尾までの長...
おすすめ情報