dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋頃、400CCクラスのバイクを出来ればツアラーと言うことでカワサキZZR400も視野に入れて検討しています。
そこでこの車種のオーナーさん(もちろんこの車種について詳しい方も含めて)に質問です。

1.メンテナンス性はいかがでしょうか?
現在、バリオスIの92年製の初期スペックに乗っていますが、バリオスのプラグ交換や清掃をいくつもの工具を手を代え品を代えで実施してます。面倒で閉口しています。最近は、プラグに問題なしと思いこむようにしています。(^^;;;;

2.燃費はどんな程度でしょうか?
CB400並で有れば最高なんですが、メーカのHPよりスペックやサービスデータを見ましたが公開していないのか60k定速でのデータが分かりません。もちろん、実運転での値がほしいのですが。

3.ツーリングでの積載性(荷物の積みやすさ)は、良好でしょうか?
フックが付いてますが、使用感は?

4.トラブルや癖については?
特に、発生しやすいトラブル・癖は有るのでしょうか?回答される方の主観でも結構ですので。

なお、新車購入のつもりです。
以上、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ZZR400ってまだ売ってたんですね。


息の長いモデルで。
売るんなら現代の技術でフルモデルチェンジして欲しいですね。

1、現代のバイクであれば、それほど頻繁なプラグ交換は必要ありません。
ZZR400の場合は、タンクとエアクリーナーボックスを外さないと作業できません。
手順はかかりますが、慣れればそう難しいものではありません。

2、何人かのZZR400乗りの話を総合すると、20までは行かないくらいです。17前後。

3、まぁ普通みたいです。

4、数万キロ走ると、極端に燃費が悪くなることがありました。
5万以上かな。
この不調の原因、修理法は私は突き止めたので、タダでは教えたくないな。(笑)
もしその症状が出たら質問してください。その時に私がこのサイトにいれば回答します。
10キロ程度まで落ちた燃費が元に戻りました。
今まで2台で実証済みです。
もしかしたら、現行ではメーカーも対策しているかもしれません。

もともと600ベースなせいか、400としては重くアンダーパワーですが、悪くないバイクだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ZZR400ってまだ売ってたんですね。
>息の長いモデルで。
>売るんなら現代の技術でフルモデルチェンジして欲しいですね。

そうなんですか、カワサキバイクの歴史はには疎いですが古くからあるそうで、ある意味では細かなマイナーチェンジが有るでしょうから信頼度は有る気がしました。


>4、数万キロ走ると、極端に燃費が悪くなることがありました。
>5万以上かな。
>この不調の原因、修理法は私は突き止めたので、タダでは教えたくないな。(笑)
うむむ、、、、気になりますぅ~~

>もともと600ベースなせいか、400としては重くアンダーパワーですが、悪くないバイクだと思います。

それででしたか、400ccにしては重い印象ありました。

有り難うございます。

お礼日時:2006/08/12 22:16

#4です。



巷では「カワサキは○○○○」と良く聞きますが、最近のバイクには、ほとんど当てはまらないと思いますよ。
ZZR400は4年間で26,000kmほど走りましたが、特にトラブルはありませんでした。
家にはバリオス2もありましたが、こちらもノントラブルです。
ただし、ノーマルですが・・・。

メンテナンスがやり難いのは、フルカウルであり、ラムエアも付いているからです。
CBR1100XXやハヤブサに比べれば、FIではないためタンクなどは外しやですし、マシなほうだと思います。
ハヤブサなどは、プラグ交換のためにラジエターをずらさなければならないとか・・・。
ネイキッドとフルカウル車を比較してはいけません。

しかし、高速での長距離ツーリングなどは、ネイキッドとは比較にならないくらい楽ですよ。
東京、大阪間を一度の休憩で走りきれましたから。(笑)

ツーリング重視でメンテナンスもやりたいのであれば、CB400SBも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。
>しかし、高速での長距離ツーリングなどは、ネイキッドとは比較にならないくらい楽ですよ。
>東京、大阪間を一度の休憩で走りきれましたから。(笑)
私は神戸在住ですが、カワサキ工場が近くにあり、試乗は出来ませんが、跨がしてもらえるそうなので一度現物に触れて見ようかと思っています。
それにCB400SBも選択肢の一つに置いています。
贅沢な悩みですね(笑)

お礼日時:2006/08/16 23:34

メンテナンスについて補足します。



エンジンオイル、オイルフィルターを換えるのに下側のカウルを外す必要があります。
エンジンの横に回る込んでいるラインから下です。

エアフィルターを清掃(湿式のため)するためにタンクを外す必要があります。
シートのサイドカウルも緩めた方が安全です。
私は一度割りました。

プラグを交換するのにエアフィルターボックスを外す必要があります。
タンクは当然外しますが・・・。
下の方が書かれているように、ラムエアのダクトがボックスにはめ込まれていますが、これが一度外すとはめるのにコツが要ります。
面倒でダクトの一部をカットしている人もいるようです。

メンテナンスを載せているHPを貼っておきます。
参考になると思いますよ。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/nekoneko/yukikun/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンテについて色々と細かな部分を教えて頂き有り難うございます。
urlも拝見しましたが、結構難物なようにも思ってしまいました。カワサキの特徴なんでしょうかメンテ性の悪さって。
旅先でトラブッたらJAFのお世話になるしかなさそう。
ここがちょっとつらいです。

お礼日時:2006/08/12 22:45

以前乗ってました~~。



1.メンテナンス性について
最悪です。プラグ一つにもエアクリBOXの脱着が必要で、N型ならラムエアもあるために余計に面倒です。

2.燃費について
街乗りで16~22。高速で25~32。ワインディングを走って16~20くらいでしょうか。(あくまで私のZZR400N型96年式でです。)

3.積載性について
これは優秀です。4箇所の飛び出し式フックに加えて、センスタをかけるときの持ち手や、タンデムグリップなんかも利用できます。各社からパニアも出ていますし、GIVIとクラウザーからはウィングパニアも出ていたと思います。
恐らく400ccの中ではもっとも優秀ではないでしょうか。

4.持病について
新車購入ということでしたら、慣らしをしっかりとやってあげてください。特にギアまわりはしっかりと。
カワサキですし、さらに特にZX系はクラッチ・ギアが弱いです。弱いというか、癖があるというか。
400ccクラスならエンジンまわしきれますので、メーカー指定の慣らしになるべく忠実にやってあげてくださいね。

それと2速に入らない機構のためらしいですが、1速に入れるときに盛大に「ガコン!」って言いますね。好き嫌いが分かれます。
あとは、私のはあまりなりませんでしたが、ギア抜けは多いようです。周りで時々「ブワァーン」ってなってました。


ただ、非常にニュートラルで素直なバイクですので、乗りやすいですよ。セパハンもアップタイプのセパハンですのでポジションは非常に楽です。タンクも短めですしね。
かなり重いのだけはいただけませんが・・・
600ccベースですので、シャシー剛性は非常に高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き有り難うございます。

>3.積載性について
>恐らく400ccの中ではもっとも優秀ではないでしょうか。
その点は、皆様評価が高いようで安心しました。それなりの量を積載すると思いますので、さすがツアラーってところですね。

>4.持病について
>新車購入ということでしたら、慣らしをしっかりとやってあげてください。特にギアまわりはしっかりと。
>カワサキですし、さらに特にZX系はクラッチ・ギアが弱いです。弱いというか、癖があるというか。
バイクは以前より原則新車購入としています(マイバリオスは中古でしたが)のでその当たりは心得たいと思います。

ポジションが楽なのは有りがたいです。たぶん、長時間乗ることとなると思いますので。

お礼日時:2006/08/12 22:39

昔乗っていました(2000年ごろだったかな?)


>1.メンテナンス性はいかがでしょうか?
現在、バリオスIの92年製の初期スペックに乗っていますが、バリオスのプラグ交換や清掃をいくつもの工具を手を代え品を代えで実施してます。面倒で閉口しています。最近は、プラグに問題なしと思いこむようにしています。(^^;;;;
*分解/組み立てが好きな人なら、面倒じゃないです。
プラグはプラチナプラグ入れていましたので一回入れれば、2万キロ程度(パワー落ちたと感じたら交換)で交換していましたので、メンテナンスフリーですのでメンテしていません
(今どきのバイクはイリジュームかな?・・・・高いけど)

>2.燃費はどんな程度でしょうか?
CB400並で有れば最高なんですが、メーカのHPよりスペックやサービスデータを見ましたが公開していないのか60k定速でのデータが分かりません。もちろん、実運転での値がほしいのですが。
*ANo.1さんと同じ17前後です

>3.ツーリングでの積載性(荷物の積みやすさ)は、良好でしょうか?
フックが付いてますが、使用感は?
フックはいいですね(小さな気配り)大きな荷物だとゴムネットで荷物止める時苦労しますが、殆ど使わず下のフックに掛けていました。

>4.トラブルや癖については?
特に、発生しやすいトラブル・癖は有るのでしょうか?回答される方の主観でも結構ですので。
*私の乗り方が悪いのか、クラッチ版壊しました・・・
エンジン駆ける時サイドスタンドかけた状態で(斜め状態)エンジン駆けたので、クラッチ版にオイル行かず・・・・・(オイル規定値です)
たまに垂直状態でエンジンかける時も有り3万キロで壊れました。

クラッチワイヤーが切れやすいかな(1万キロ以上から)
レバーから90度に曲がっているパイプ部分で切れます。
(ワイヤーオイル入れていませんでした)

#一応参考程度に読み流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と有り難うございます。
燃費がちょっと気になるところです。
ちなみに今乗っているバリオスはもっと悪いです。(涙)
あっちこっちっと関連部分を交換したのでたぶん残りはキャブが原因だと思いますが、あとわずかの使用なので誤魔化しながら乗っています。
話は戻りますが、クラッチ板の破損ってあるのですね。驚きました。
入院費が嵩みそうで....

お礼日時:2006/08/12 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!