

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
親族から籍は離れてはいても、母親さんです。
友人席に座られている事で、充分離婚再婚という、立場はわきまえている事になります。
例え他の列席者が何であの席に留袖の方が?
と思われても、母親として花束贈呈が用意されているのです。それで納得出きることです。
新郎さんのご両親さんが、留袖ならば留袖で良いと考えます。
色留袖でしたら、どこに座られていても、花束贈呈があっても、今の立場にふさわしい、謙虚であって、しかも母親として遜色ない格の衣裳だと、個人的には感じます。
再婚されたお母さん・育ててくださったお父さん。
新郎さんやその家族・・・.皆さんが幸せだから・・・花嫁さんの、気持ちをそれぞれが、汲んで、列席花束贈呈をされることになったのだろうと、思います。
いっぱい感謝して、幸せになってください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
母親として出席し、また周りのかたにも母親であることを認識されても構わないのであれば(お父様が再婚されていて、義理のお母様がお母様として出席されるので、生みの母親の存在を周りに知られたくない、というのではない場合)黒留袖で出席されるのがよいと思います。
花束贈呈には母親として出席されるということなので、なおさら黒留袖で構いません。
生みの母親ではないが、母親の役をする(お母さまが亡くなられていて母親代わりのおば様に花束を受け取っていただくなど)場合には、黒留袖でなくてもよいかもしれません。
新郎新婦の母親の衣装は色留袖ではなく、黒留袖です。友人席に座られても、母親である、ということなら誰に遠慮なさる必要はありません。
夫婦は今は他人であっても、親子はいつまでも親子だ、と子を持つ私は思います。母として呼んでいただいたなら、黒留袖で参列したいとも思います。
母親として(黒留袖で)参列できない事情があるなら、参列自体を考え直される必要があるのではないか、と思いますが、そのような事情ではないと思われますので、黒留袖でよいと思います。
式場の方がおっしゃるのも、母親がふたりいて、どちらかが目立たないように参列する場合(何しに来た、などと親族で揉め事が起きかねない場合)などのことではないか、と思います。(そのような場合は、目立たないように参列される方が、訪問着などを着用なさるほうがよいとは思います。)
ご両親に祝福していただいて、新しい素敵な家庭を築かれることをお祈りいたします。
No.2
- 回答日時:
ん~会場の方にそう言われると迷ってしまいますよね。
お母様はなんと言っておられるのでしょうか?
ご友人席に留袖に座るのもなんだし・・・洋服でもいいような気がします。質問者さんは女性の方でしょうか?男性側のお母様が洋服なら女性側や親戚もそれに合わせないといけなくなりますので注意が必要です。また、女性側だとしても他の親戚が留袖を着るとなんとなくおかしい気がしますので、注意が必要ですね。
http://www.hpmix.com/home/yamaka/E9.htm
着物の格で言えばミセスの第一礼装ということになるようですから、留袖を着てなるべく親戚側よりのお席を用意してはいかがでしょうか?
もしくは近所の老舗の着物屋さんに問い合わせをされてはいかがでしょうか?留袖ではなく色留袖でもいいように思えますが舞台に上がるのならとも思いますし・・・
頼りない回答ですみません。少しでも参考にして頂ければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
お母様がどのような肩書きで、どのような席に座るかがよくわかりませんが、「新婦の母」として出席されて親族席に座られるのでしょうか。
両親への花束贈呈もお父様の横に並ばれるのなら留袖でもいいかと思いますが、席もバラバラで母として出席はするけど舞台に上がらないのであれば留袖でもなくていいかなと思います。会場の方が詳しいと思いますから、担当者にも相談されてはいかがでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/11 13:42
ありがとうございます。
会場の方にきいたんですが、お好きなようにというか、いろいろありますので~という感じで回答が得られませんでした。
ちなみに席は友人席ですが、花束贈呈等には出てもらいます。
洋服で出てもらった方がいいのでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 相続・遺言 銀行預金の相続 5 2022/07/30 18:14
- 父親・母親 両親の離婚の際の父親との縁の切り方。 2 2022/10/02 23:28
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- 父親・母親 結婚式前に両親が揉めていて、父と母の関係が拗れています 5 2022/11/30 22:28
- 父親・母親 父親は私が憎いでしょうか? 4 2022/06/05 08:26
- その他(家族・家庭) 成人した後両親が離婚し別の人と再婚すると 4 2022/12/21 22:09
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正装に着替える前の服装について
-
義妹の結婚式の夫婦の正装は格...
-
兄弟の結婚式に黒留袖か、洋装...
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
式で着る着物について
-
離婚した両親の服装
-
妻の弟の結婚式に参列するので...
-
娘の嫁ぎ先の結婚式に出席する...
-
今年24歳未婚です。 姉の結婚式...
-
弟の結婚式での自分自身(姉で...
-
黒留袖にピアス・・・。
-
結婚式に赤のパンプスはNGでし...
-
父の式場までの服について
-
入社して三日目なのにお休みは
-
結婚式で息子の母ですが、留袖...
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
披露宴の服装
-
チャイナドレスに合う髪型
-
歯列矯正って半年間でも結構見...
-
ブラックスーツのシングルとダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正装に着替える前の服装について
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
離婚した両親の服装
-
心付け・・・美容師さんと親戚...
-
姉の結婚式。5歳、3歳の子供が...
-
義弟の結婚式に黒留袖を着るか...
-
妻の弟の結婚式に参列するので...
-
弟の結婚式での自分自身(姉で...
-
娘の嫁ぎ先の結婚式に出席する...
-
80万円の黒留袖
-
義兄弟の結婚式での黒留袖
-
義姉の結婚式の服装とご祝儀に...
-
留め袖を着るときに相応しい小...
-
新婦の母親が留袖レンタルする...
-
義妹の結婚式での服装 こんな...
-
花嫁の母は何でいまだに留袖な...
-
黒留袖の帯
-
離婚した母の婚礼衣装
-
黒留袖にピアス・・・。
おすすめ情報