dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会議をボイスレコーダーに録音したのですが、録音内容(約2時間)を
PowerBookG4(OS10.4)に移したい(ダビング)したいと思っています。
どのようにしたら良いのでしょうか。
アプリケーションやファイルとして保存するなど、PCで聞ける状態にしたいので、
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

LINE入力で接続するのだったら参考URLの物などを使って録音させることが可能です。



参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se238407.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございま した。
こういう物があるんですね。
購入を考えてみます。

お礼日時:2006/08/12 05:40

回答No.3の補足と注意事項です。



*1 SonicStageやMD Simple Burner を使って転送した曲、または本ソフトウェア(Hi-MD Music Transfer for Mac Ver.2.0というソフト)から書き出した曲は取り込むことができません。
*2 WAV形式の音楽データは、リニアPCMに変換され書き出されます。
*3 本ソフトウェア(Hi-MD Music Transfer for Mac Ver.2.0というソフト)から書き出した曲は、SonicStageでご使用される場合、転送回数やCD作成などの機能が制限される場合があります。

参考URL:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …
    • good
    • 0

あとMZ-RH1で録音したリニアPCM、Hi-SP、Hi-LPモードの音楽データをWAV形式に変換してMacintoshへ取り込み、そのデータをiTunesへ取り込んでMP3に変換することができます。


iTunesでCDに焼くならWAV形式のままで焼くとMP3に変換後に焼くより音質がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後のために購入を考えようと思います。

お礼日時:2006/08/12 05:39

質問の趣旨と違いますがボイスレコーダーがわりにSONYのHi-MDウォークマン「MZ-RH1」で録音するのは便利ですよ。


一度、機種の乗り換えを検討してみては、いかがでしょうか?
Hi-MD Music Transfer for Mac Ver.2.0というソフトでMacでも使えます、下記のようなことができます。

 1) MZ-RH1で録音したリニアPCM、Hi-SP、Hi-LPモードの音楽データをWAV形式に変換して、Macintoshへ取り込むことができます。*1
 2) Macintosh上のWAV*2、MP3形式の音楽データをMZ-RH1へ書き出す*3ことができます。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …
 3) Hi-MDディスク内の曲名やグループ名を変更することができます。また、曲やグループの順番を変えることができます。
 4) Hi-MDディクス内の曲やグループを削除することができます。

参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
    • good
    • 0

ボイスレコーダの機種によって、保存形式が異なり、Macintoshで開けるとは限りません。

一般論では説明できません。
そもそもMacintoshに取り込めることを調べて確認した上で、そのボイスレコーダをお使いになったのでしょうか?
ボイスレコーダの機種と製品紹介しているメーカーサイトのURLを書いてもらうと、詳しい方からのアドバイスが付くでしょう。

この回答への補足

ボイスレコーダーは、内蔵メモリなので、LINE入力を使用と思っていますので、よろしくお願いします。

補足日時:2006/08/11 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!