
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
自動車関係から遠ざかっているので、あまり正確ではないかも知れませんが参考にしてみてください。「車やバイクで直管にするのがなぜ良くないのか」ですが、昔は(といってもかなり前の話)直管が当たり前だったときもあったみたいです。いかに効率よく排気するかだけに苦心していた頃です。
しかし、騒音が激しいことからサイレンサーを付けるようになり、ついで排ガス対策のために触媒などを装備するようになると、直管にしないことを前提としたクルマづくりがなされるようになってきました。
そこで、そのような排気システムを前提として、吸気や燃料などの調整をするようになってきました。それを自動化したのが最近のコンピュータ制御エンジンです。これは、吸気料や温度、アクセル開度、水温や排気温など入り口から出口までの状態をトータルに計測してエンジンの燃焼状態をコントロールしています。
なので、ご質問のように排気管を触媒なしの状態にすると排気温度の情報が来なくなり、狂った量の燃料を送り続ける状態になってしまいます。微妙なセッティングをしてあるクルマだと、エアクリーナーを市販のものに代えただけでアイドリングが不安定になったりします。
また、エンジン自体の吸気・排気時期(一般にバルブタイミングなどといいます)なども、その排気管の取り回しなどによる排気抵抗を考慮してセッティングさているので、抜けが良くなると本来の性能が発揮できなくなります。無視して直管にすると、燃費低下やアイドリング不調、パワーダウン、バックファイヤーなどが出るようになります。当然エンジンにダメージを与えます。
さらに付け加えると、もともと排気管の構造にも工夫がされており、排気脈動や共鳴現象を利用したり(この原理を利用したものにタコ足やヨシムラのサイクロンマフラーというのがありました)もしています。直管にするとこれらの効果を生じなくして、性能低下を招くおそれがあります。
このように、どこか一部分を変えると、全体に影響してしまうのが現在の自動車(バイク)エンジンです。ですから、排気管だけを直管にしてしまうとエンジンの不調を招き、良くないと言われるのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/24 20:36
ありがとうございます、バイクの400のエンジンなのですが,バックファイアが凄いので困っています。
しかし、市販のマフラーなのですが、サイレンサーは、布を丸めたような物だけですが、そんな物なのでしょうか?
また、触媒はバイクにも存在するのですか?見た所なさそうですが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
フォーミュラーニッポンのエン...
-
船のエンジン警告ランプの解消...
-
夏に車の排気部分から水が出る...
-
6.5リッターV12自然吸気で840PS...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
今度ディズニーシーに行きたい...
-
インボードディスクは何故なく...
-
FDJ3 FDJ2 とかのドリフト大会...
-
【FIのスクーデリアアルファタ...
-
NiziUの1st albumはいつぐらい...
-
F1の空力部門責任者とチーフデ...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
西部警察のマシーンXのマフラー...
-
歩きラウンドでの荷物
-
ぶるぶる震えるぬいぐるみの仕組み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
フルストレート(直管)にした...
-
電磁弁
-
船のエンジン警告ランプの解消...
-
イージス艦のガスタービンエン...
-
エンジンの種類
-
三洋石油FFヒーター CF-V...
-
直列4気筒エンジンの燃焼順序
-
簡易水冷がフロントの場合排気...
-
草刈機の排気音について
-
夏に車の排気部分から水が出る...
-
フォーミュラーニッポンのエン...
-
直管、ストレートパイプについて
-
自動車が、スピードを変えなが...
-
トラックのDPFとアドブルーにつ...
-
排気装置の名前が知りたいのです
-
トラクターの排気管が垂直なの...
-
排気のない掃除機ってありますか?
おすすめ情報