dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 重曹で掃除をした時、洗剤のようにゆすいだり、水拭きしたりするものかどうかが分からないです。例えばキッチン周りを重曹で油を含め汚れをおとしたりしたときとか。
 極端な話重曹で掃除したあとそのままにしとく、などしたら害はないでしょうか?
 あるいは重曹を落とす必要があるんでしょうか?

A 回答 (3件)

毎日使っている場合は、特にゆすいだりふき取る必要は有りません。


ただし、長期間使わない場合は、重曹が風解し、炭酸ソーダに変化します。
炭酸ソーダは、重曹よりもやや強いアルカリを示します。
炭酸ソーダが、手などにつきますと、重曹よりも手荒れなどの可能性が高くなりますので、ご注意ください。

また、動物性の素材(皮、絹など)への付着も、組織を傷めますので、ご注意ください。
ワックスやニスなどの場所でのご使用の場合も、なるべくふき取るほうがよいでしょう。(材質が分からないため)

樹脂や陶器、鉄、ガラスなどの部分では、むしろふき取らない事により、汚れの付着が妨げられますが、アルミなどの場合は、つけたままにしないようにしてください。
ステンレス(アルミと鉄の合金)の場合は、重曹程度では、問題になる事はありません。

素材の材質により、使い分けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 13:11

  こんにちは。



 重曹が界面活性剤の代用として見直されていますね。
 
 用途もマジックリンとかの住まいの洗剤と同じように吹き付けて汚れをふき取った後とは乾拭きしてください。

 そのままにしておくと、重曹の化学変化で下地を痛める場合があります。


 重曹について専門家が解説しているサイトがありましたので貼っておきます。
 参考までにどうぞ↓

参考URL:http://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、やはりふき取りの方が無難ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/16 21:47

こんにちは。



残ってるからといって特に害になる事はないですけど、科学的には塩(しお)みたいな部分がありますので、例えば金属なら錆び易くなったりしますし、プラスチックを劣化させる原因にもなりえます(こちらはほとんど大した影響はないでしょうが)。

なので、絞った雑巾でふき取る位はしておくべきでしょう。

特に気をつけるのはグリスなどが塗ってある場合で、グリスをダメにする働きがありますので、厳重に付かないように、またその周囲は除去しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど確かに塩に近い感じですね。でも拭いたほうが無難な気がしました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/13 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事