dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近バスボムにはまっているのですが、市販の物は、残り湯を洗濯に使えないので、自作でバスボムを作ろうと思っています。

入れる物は
・重曹
・コーンスターチ
・クエン酸
・少量のハッカ油(2.3ml程度) を考えているのですが、
コーンスターチが微量でも含まれている残り湯は、洗濯に使っても大丈夫でしょうか?
 ダメならば、コーンスターチは使わずに作ろうかな~と思っています。
(最後のすすぎは真水でやる予定です)

自作でバスボム作った事がある方、もしくはご存じの方、ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

またまたきました。

m(__)m

クエン酸は増やさない方がいいと思います。
どちらも無水物(水を含まない粉)を使ったとして計算すると、ちょうど両方がつりあう量は、クエン酸12gに対して重曹17gです。

泡を出すだけならこの割合が一番効率的ですが、この後、洗濯に使う場合、困るのはクエン酸が残る事です。
洗剤はアルカリ性で働くように出来てるので、クエン酸が残って酸性の水になってしまうと、その分洗剤がダメになる事になります。
現在重曹が多い状態ですので、このままがいいでしょう。

なお、グリセリンは入っていても全く影響ありません。
石鹸の原料である脂肪には必ずグリセリンが入っていて、石鹸として売られている物にもわずかですがグリセリンが残ってます。
グリセリンは洗剤とは全く反応しないし水によく溶けますので問題はありません。

>グレープシードなどのオイル・・・油汚れが増えた事に相当します。

風呂釜の汚れが出てきたとの事ですが、洗濯物をネットに入れて洗えば大丈夫ですよ。

混ぜないでつくり置く方法ですが、別けて置く方がいいのは重曹でしょう。
なので1回分を二つの瓶などに小分けしておくといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

くわしく教えていただいて、ありがとうございました。

クエン酸は増やさない方がいいんですね! 色々勉強になりました。

教えていただいた事を参考に、試行錯誤しながら作ってみますね。

ただ、混ぜないで作り置く・・・となると、バスボム(バスフィズ)ではなくなってしまうので、こまめに作ることにします。
 あの、固形で水に入るとシュワシュワっとなるのが楽しいので・・・

お礼日時:2006/06/27 13:16

重曹とクエン酸を雑ぜて作り置きは感心しませんね、


せっかくの炭酸が保管中に発生してしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます

炭酸が保管中に発生してしまうんですか。
 他の方のHPだと、ガラス容器などに入れて、短期間なら保存出来そうだったのですが・・・

とりあえず、先ほど作ってみたので、短期間で作った分は使い切ろうと思います。

お礼日時:2006/06/19 21:44

またきました。

m(__)m

コーンスターチの心配は、No2 の方がしていただいたので、私の専門である化け学の分野から再度回答いたします。

重曹とクエン酸が混ざると、二酸化炭素とクエン酸ナトリウムという物が出来ます。

二酸化炭素は泡になってお風呂で消費されますので、残りはクエン酸ナトリウムですが、この量加減では、圧倒的にクエン酸が少ないので、全てのクエン酸はクエン酸ナトリウムとなり、未反応の重曹が残るのみです。

この場合、重曹は石鹸の洗浄作用を補助する働きがあります。(洗濯ソーダと言われる炭酸ナトリウムよりは弱いですが)
クエン酸ナトリウムは、弱アルカリ性で重曹と同様、洗浄作用を補助する働きがちょっとだけあります。
また、洗剤に対するマイナスの作用は全くありません。

唯一の注意は、デリケートな洗濯物を洗う場合、中性洗剤を使う事がありますが、その場合は、このアルカリの影響が出てしまうので洗濯物を痛めたりしますので、使わないでください。
特にウールは一撃でダメになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答いただいて、ありがとうございます。
(実は、お待ちしておりました)

クエン酸をもう少し増やした方が良いのかもしれないですね。

 実はさっき、この分量で作ってみました。
6個出来たので、一つ入れてみたのですが、シュワシュワして成功!しました。
ところが、入れてるのを忘れた家族が追い炊きボタンを押したところ、釜の汚れ?が出てきて、明日の洗濯には使えなくなってしまいました。

 自作バスボムを入れた場合は、デリケートな衣類は残り湯で洗うのはやめておきますね!

詳しく教えていただいてありがとうございました

お礼日時:2006/06/19 21:37

コーンスターチは洗濯糊が少量はいったと思えばいいでしょう。


それより気になるのはアルカリの重曹と酸のクエン酸を混ぜる事のほうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

アルカリの重曹とクエン酸を混ぜる件ですが、入浴剤のバブの様に、水に入れるとシュワシュワっとなる為に必要なので、分量を守ってやれば大丈夫かと思います。
(どのレシピを見ても、必ず入っているものなので・・・)

お礼日時:2006/06/19 18:17

こんにちは。


洗剤の働く原理から言えば、洗剤液に使う分には、上記成分はまず影響しません。

とはいえ、量次第という面もあります。
コーンスターチはお風呂に入れたら糊になる可能性がありますので、大量に入ってると洗剤の浸透能力を妨害します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上の材料なら、問題ないんですね!
レシピによっては、グレープシードなどのオイルをつかったり、グリセリンを使ったりもしてるのですが、あまり油分をいれてしまうと、残り湯で洗濯はできないかなぁ?と思って、必要最低限の上記の材料だけにしぼってみました。(本当は、塩も少し入れようかと思っていたのですが、洗濯物が痛みそうでやめました)

重曹50g クエン酸25g コーンスターチ10gの材料で、バスボム5-6個を作る予定です。
一回に使うのは、1個なので、このくらいなら大丈夫かな?と思っています。

お礼日時:2006/06/19 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!