
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
いまいち質問の意味がよく分からないのですが…> エラー表示自体にリンク先を表示させたい
この「エラー表示」は、ya-ya-さんが用意したものですか?そうでなかったら多分、携帯の中にあらかじめ用意されているエラー表示でしょうから、そこにリンク先を表示するという事はできないでしょう。
提案ですが、携帯で閲覧不可のページへ行く時のリンク先のページを直にフラッシュなどのページにはせずに、携帯用のエラー表示+リンクのページにして、そのページに
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0;URL=フラッシュなどのページのURL">
↑このタグを入れれば、PCだけがフラッシュなどのページに飛ぶ事が出来ると思うのですが、どうでしょう?
ついでに、<noframe>は<noframes>のよくある間違いです。市販のHTMLの本などにも普通に<noframe>と間違って書いてあるので、たちが悪いです。
No.1
- 回答日時:
表示されないページの<BODY></BODY>の間、それも出来るだけ先頭の列に下記の
タグを挿入すれば、携帯画面の先頭に表示されます。
<a href=""></a>の間に
例として
<a href="りンク先のファイル名と拡張子">iモード対応<br>ここをクリック</a>
とか
<a href="りンク先のファイル名と拡張子">このページへリンク!</a>
のようにすればOKです。
文字だけを表示するのであれば、<a href=""></a>に変わって<font></font>の間
に、テキスト(文字)ファイルを書き込むだけです。<font></font>のタグは、書
かなくてもテキスト表示されますが、PC上で色やフォントサイズ等に変更を加える
場合のことを考えて私は入れています。
<a href=""></a>が他のページへジャンプするタグです。<br>は改行で、
<font></font>はテキストファイルを表示させるタグです。
一行で全角8文字迄しか表示されない携帯がほとんどですので、文章は全角で一行
8文字以下を基準にされると良いと思います。
下記参考URLに携帯用のタグ解説が載っていますよ。
参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/
この回答への補足
早々のお答えありがとうございます。
折角ですが、<a href="">ですと携帯端末でない場合、
(PCでアクセスしてページが全部表示できる場合に)
テキスト部分が表示されてしまいます。
つまり携帯に対応していないFlash画像などのあるページを閲覧したときのエラー表示自体にリンク先を表示させたいのです。
説明不足で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! ヤフオクに出品したいのですが、タグを実行出来ません。 2 2022/09/16 12:36
- 画像編集・動画編集・音楽編集 musescore3.5 で再生時、ページスクロールしない 1 2022/11/07 19:29
- Chrome(クローム) インターネット上の広告 3 2023/03/13 11:19
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、投稿一覧ページにタグを表示する方法 投稿につけたタグを、記事一覧ページにもカテゴリと 1 2023/05/10 21:41
- Yahoo!メール Yahooアカウントにログインできなくなって困っています。 2 2023/05/16 02:28
- iPhone(アイフォーン) マイクロソフトOneDrive にiPhoneの写真がアップされない お世話になります マイクロソフ 3 2022/08/22 13:24
- その他(IT・Webサービス) 携帯の時刻表示を 5時ではなく17時のように2桁で表示したいのですが、どうすれば出来ますか?? 2 2023/04/05 15:02
- Mac OS どこか操作を間違っているのでしょうか? 1 2023/05/04 09:11
- Gmail グーグルのアドレスの名前表示について 2 2023/04/06 10:23
- オープンソース Excelファイルをデバッグしたい 4 2022/09/15 10:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BookBlock.jsで左開きにする方法
-
フレーム内の別々のサイトの情...
-
パワーポイントで参照ページを...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
エクセルVBAでマルチページの切...
-
携帯で表示エラーの表示!
-
アクティブレポートの、ページ...
-
VBAでWEBサーバー上に保存され...
-
特定のぺージにアクセスしたら...
-
写真で、「クリックすると拡大...
-
リダイレクト前のURLをブックマ...
-
ビフォアーアフターのページは...
-
リンク先へジャンプしてもオン...
-
VBAでマルチページのページ指定...
-
HTMLでリンクが表示されないの...
-
ログインしないとみることがで...
-
thickboxでウィンドウサイズが...
-
TEX ページ番号について
-
txtファイル内の指定の単語の数...
-
トロッファとは何ですか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで参照ページを...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
エクセルVBAでマルチページの切...
-
書かれているURLと飛んだ先のUR...
-
TEX ページ番号について
-
UserForm.showでマルチページ1...
-
VBAでマルチページのページ指定...
-
ページの自動ジャンプを止めるには
-
リンク先へジャンプしてもオン...
-
アクセス元URLをばれないよ...
-
Excel2007 VBA で2ページ目PDF
-
ページ数が多いサイトのサイト...
-
ホームページビルダーのどこで...
-
アクティブレポートの、ページ...
-
テロップを日替わりで流したい...
-
素人とプロのページの違いとは...
-
ページ内の検索窓を作りたい。
-
検索結果を別ページのインライ...
-
サイトをリニューアルする際、...
-
alert文無いの文字化け
おすすめ情報