dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は21歳の男です。一人暮らしをしています。

家にはトイレの目の前に水道があります。

大小に関わらず、
私はトイレから出たら必ず手を洗います。

それは外にいても一緒です。

私は今までに何人か、
家に女の子を連れてきたことがあります。

そのうちのほとんどが、
トイレを借りた後、
手を洗わないのです。

最初のうちは汚いなぁ、とショックを受けましたが、
あまりにもみんながみんなそうなので、
疑問に思ってきました。

小のトイレの後、手をわざわざ洗う人の方が少ないんじゃないか、と。

私はそれが当たり前のコトだと思っていたのですが、
どうなんでしょうか?

特に女性の方に聞きたいです。

A 回答 (13件中1~10件)

私も必ず洗います。


ただし、外に出て水道の蛇口を捻る場合もあれば、水洗トイレのタンクに貯める水で洗うときもあります。つまりそういうことじゃないですか?
    • good
    • 0

こんにちは。



下の回答者の皆さんはきちんと洗ってらっしゃる方ばかりですが…

私(女です)自身は必ず洗います。
が、周囲を見ていると必ずしもそうでもないんですよ…。
さすがにコトの後何もせずそのまま出て行ってしまう人は見たことがありませんが、ただ水を出してほんの指先のみをちょんちょんと水で湿らすだけで終わり、という人、かなり見ます。
最初見たときはかなり驚きました…それ、洗った内に入らないよ!!って(そうしている友人曰く、マメに洗いすぎると抵抗力が落ちるからよくないよ、とのことなんですが…でもなあ…)。
当地だけなのかも知れませんが少なくない数の人がそうやって洗って(???)いるので、何だか心地よくないんです(神経質なだけでしょうか。でも以前、とあるパン屋の制服を着た女性がトイレの後、そんな手の洗い方をしているのを目撃し、その後その店ではパンを買えなくなりました…おいしい店だったのに)。
なので、「手を洗うのが面倒な女性も(少なからず)いる」と思います。
    • good
    • 1

3です。



多分なんですけど、

<おしっこが付いたのに手を洗わないでそのおしっこをタオルで拭いていると思ってしまい、さらに嫌悪感を抱いてしまいました。。

とあるのは、タオルで拭いているのは手についたかもしれないおしっこ・・のことなんですよね?

あと、タンクの水で手を洗う人結構いるみたいですよ。うちの親戚のおばさんもタンクの上の水で洗っているそうです。

おそらくお友達達はそうしていたのではないでしょうか?

私も8の方のご家族の1人と同じで、洗面台にわざわざ洗いに行く人間です。潔癖症ではないと思うのですが昔からの習慣で、母には「もったいない」と怒られます。
    • good
    • 0

女性として、NO.3の「回答の補足」が気になりました。



>おしっこが付いたのに手を洗わないでそのおしっこをタオルで拭いていると思ってしまい

女性は紙でふきますので、おしっこは手につきませんよ、基本的に。
そして、他人の家でしたらタンクの水で手をあらいます。
わざわざ石鹸で洗うまでのものではないと思いますので。

そういう事情もあまりわからず、「手を洗わないなんて汚い。ショック」って思うような彼氏や男友達だったら私は嫌ですねー。
思ってることは知られないほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

もう答えは出ていると思いますがタンクの水でしょうね。

あなたが連れてきた女の子達はみんなそうしていたのでしょう。

私は自宅ではありえませんが、友人の家で洗面台を使いづらい状況の時はそうしています。
2階のトイレを借りたとき(洗面所とトイレとが離れていたり)洗面所やお風呂に人がいそうな気配がするときなどです。
    • good
    • 0

いろいろ回答も出ていますので、付けたし程度に。



一人暮らしとの事ですから、人の使ったタオルを使えない人もいると思います。
でてきたときに「ごめん、新しいタオル使って」とさしだせば気が利いているかと。
    • good
    • 0

トイレのタンクで手をあらってるのならば、それでよしとすべきかも笑


ちなみに、うちの家族は、タンクで手を洗うのは嫌な人がいたらしく笑わざわざ工事でトイレの中に手洗いを取り付けました。
にもかかわらず、一人はわざわざ洗面所にいって手をあらっています。
もちろんタンクでも手を洗えます。とにかく手をどこかしらで洗っていればOKにするしかありません。
あたりまえというか絶対に守って欲しいボーダーは、最低でもタンクで手を洗っているということですよね。それ以上のことはもう、あまり口出しできません。(住宅事情で、タンクで手を洗ってる人がおおいとおもいます。わざわざ水道を付けたりしないし、洗面所がとおかったりするからタンクのそばにタオルかけている家が普通だとおもいます。いろんな家を拝見しましたがそれが一般的でした。)
    • good
    • 0

『必ず洗う派』です。


ドアノブなどや便座に雑菌が必ずいる気がするし、トイレへ行ったら手を洗うのが当たり前、という観念です。

初めて行く家では、トイレ内にタオルが掛かってるのを見れば
“この家ではココで手を洗う風習なんだな”と判断し、トイレのタンクの水のとこで手を洗います。
トイレ内にタオルがない場合は「ねぇ、手ぇどこで洗ったらいい?」と聞きます。

ちなみに、我家の給水タンクも蛇口式になっていますが、フツーに手を洗えば必ず四方に水は飛び散るのでトイレ内での手洗いの風習はありません。
トイレ内にタオルもかけていません。
訪問客が『トイレ借りるね』となった場合には『手はココで洗ってね♪』と新しいタオルを用意し洗面所に案内します。
    • good
    • 1

 トイレの中の給水タンクに手洗いの蛇口が着いているのならほとんどの方は、中で手を洗いますよ。



 うちのもそーしてます。

 外に有る手洗いは、洗面台?

歯磨きとかする場所ではないですか?それだったらなおさら、外の水道では洗わないですよ、汚い?手を洗っては失礼ですから。
    • good
    • 0

普通は手洗い場でちゃんと洗いたいのですが、


よその家で手洗い場を貸してください、というのはお風呂の脱衣場に入ることになるので
ついつい遠慮してトイレのタンクで済ませてしまうことが多いです。

男性の一人暮らしの部屋ならなおさら行きにくいんじゃないですか?
長い付き合いの彼女ならためらわないでしょうが。

女性が「お手洗い貸して」と言った時点で「手洗い場はこっちでタオルもこれ使ってね~」なんて配慮をしてあげるのはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!