dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーマーケットなどで、レジにたくさんの人が並んでいる時、早く進みそうな列を探すんですけど、だいたいが読みが外れて、遅くなってしまうことが多いんです。
皆さんは、どうなんでしょうか?

どんな「狙い」で列を選んでいるのか、コツをお持ちでしたら教えて下さい。
・・・人数? 買い物量? 男女? レジ係? その他もありますか?

あと、列車の切符売り場など、スーパー以外でのコツもありましたら、お聞きしたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

私は毎日のように買い物に行きます。



最初に、ちらっと前の客の買い物カゴを見ます。
生鮮商品(生肉や鮮魚)がある場合は小さい袋に
1個1個入れるので時間かかりますので避けます。
オバちゃんの後ろは避けます。小銭だすのに時間かかる。
(10円出すのに1円玉10枚とか・・やるし)
あと、レシートだしてポイントの説明聞くのもオバちゃん。
割り込んで「箸ちょうだい」というのもオバちゃん。
自分の勘違いで「コレ割引ちゃうの?」と聞くのも・・・。
店員が説明してるのに食い下がる・・・何度引っかかった事か。

男性客の後ろがやはりいいですね~。
オジサンの時なんか「ポイントカードあるか?」と
自分の買い物の分、つけてくれる時があるのでちょっと嬉しい。
(知らない人ですよ、でも「もったいないじゃろ?」とくれます)

新人さんの場合は(腕に研修中とかつけてる)空いてれば行きます。
以外にベテランヘルパーさんが目にかけてくれてるので、混むと
サッとレジに入ってきてくれたりします。
なので、避けたりはしないかな? 

切符売り場のコツはないけど・・・お金準備してる人としてない人
を見極めるくらいです。私は計算して準備しておきますけど、自分の
番になってから料金表を見て財布を出す人って・・・「う~ん」
って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「生鮮商品」、PP袋に入れるのもそうですし、バーコードが使えないのも多いし、これは差が出ますね。

オバちゃん、小銭を出したり、出して足りなくてやり直したり・・・後ろで見ているとイライラしますよね。精神的によくないですね~

男性客は、色々な点で、早いですよね。まあ、ポイントのサービスは、おまけですけどネ(笑)

新人さんの場合に、ベテランヘルパーが来るというのは、ちょっと盲点でした。

切符売り場、何故女性は、並んでいるうちに財布を直ぐに開けられるように準備していないのか、私は不思議・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/15 16:32

専業主婦18年のオバちゃんです。



1、2人レジ・・でも初心者ぽい人がいるとちょっと考えもの・・。

2、いつも行くスーパーでは長年レジに居るオバちゃんの所

3、仕事途中に買い物に来ていそうな男性が多いところ・・昼前などお弁当とお茶など少ないため

☆この時期子供づれで並んでいるところは何かこまごましたお菓子などが多く、小さい子が居る時などはお菓子にシールを貼ってもらったりするので要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「2人レジ」、そうなんです。一人が初心者だったりすると、決して早くなかったり・・・

「長年レジに居るオバちゃんの所」、これは長年のお得意さんの有利な点ですネ~

「仕事途中に買い物に来ていそうな男性」、サラリーマン風だと、本当にちょっとしか買いませんからね。

「子供づれ」、確かに要注意です(笑)。途中でお菓子を追加で買いに行ったり・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/15 16:38

こんにちは。


読みが外れたときってがっかりしちゃいますよね。。
私はだいたい大型スーパーしかいかないんですけど
派遣さんのレジに極力ならぶようにしています。
仕事は速いし 愛想もいいし おすすめですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みが外れることの方が、圧倒的に多いんですよ~(泣)

「派遣さんのレジ」、そうですか。確かに店員さんだと逆に慣れ過ぎてしまうという悪い点もあるかもしれないですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/15 16:35

特になし

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 16:25

会社の近所のスーパーは毎週月曜日に酒類以外の全品10パーセント引きをやっているので、よく行きます。



やはり、スキャンとドロアが各一人いる二人レジに並びます。
いつも観察していますが、倍の人数が並んでも二人レジのほうが流れが早いです。
あと、一人レジでも各レジを観察して、手が早そうな人をマークします。

列車の券売機は、「前に年配者がいるときは避ける」というやり方が有効に思います。
どうしても機械操作に慣れていない分、時間がかかりますから。
あと、窓口(JRのみどりの窓口など)はビジネスマン風の服装の人が多い列に並びます。
でも、最近フォーク並びが主流ですのであまり気にしなくなったのは事実ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「二人レジ」で、しかも熟練者であれば圧倒的に早いですネ。

「一人レジ」は、年では判断しかねるので、一見さんですとなかなか難しいです。

券売機で「前に年配者がいるときは避ける」のも、有効ですネ。特にタッチパネル式は、如実に差が出そう・・・

「フォーク並び」、新宿駅西口地下の窓口は、混むのにこれをしていないんですよ。
ある時にあまりにも待たされたので、JRのホームページにに問いただしたら、借りている敷地なので出来ないとのこと・・・

なかなか難しいですネ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/15 16:25

買い物かごは1つだけど2,3人で並んでる列


買い物かごの量は一見多いけど、実は小物が少ない先・同じ物がたくさん入ってる先

生鮮品・陶器・大型品がある先はパス
カードで支払いそうな先はパス

また、一度並んでもずっと他の列の進行状況を観察し、並び直すことにためらわない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、人数だけでなく、同じグループかも重要な点ですね~

「同じものが入っている」、これも分ります・・・けど、あんまりカゴをジロジロ見れないんで(汗)

カードも、最近はポイントカードがある店が多いですね。その分、時間もかかります。

列を並び直すと、私の場合はほとんど失敗します(泣)。
もっと、勉強しないといけなさそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/15 16:17

男ですが、スーパーは結構行きます。



僕の判断の順番は、

1.2人レジ
これが一番回転が速いです。よほど並んでない限り、まずここに行きます。
主婦でも意外とこの事実に気づいてない人、多いんですよね。

2.客に男がいる
やはり買い物点数自体が少ないですから、早く進みます。

3.カゴの中身
量が判断基準ですが、大物が多そうなお客さんの後ろが良いですね。
カゴに山盛りでも実は点数は少ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「2人レジ」、確かにそうですね。このレジが見つかれば、一番いいかも・・・

「客に男」、私なんか、パンだけなんて時も多いので、後に並ぶ人はラッキーです。

「カゴの中身」、これも確かですネ。でも、あちらかなこちらかな? と迷っていると結局遅くなってしまう(汗) 瞬時の判断が勝負ですネ~~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/14 22:25

スーパーだけですが。



・人数よりも、かごの中身を見て細かい物が沢山入っていそうな
 人がいたら、人数が少なくても並びません。
・レジの担当の人が、見たこと内人だったら並びません。
 (慣れていない、と判断します)
・行く機会が少ないお店なら、若い人は避けます。
 (同じく、慣れていないとの判断)

余談ですが、読みが当たってレジ打ちが早く終わったのに
領収書が必要ですなんて、前のお客さんが言い出したら
がっかりします(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「細かい物が沢山入っていそうな人」、そうなんですよね。せっかく山盛りのお客を避けても、よく見ると細かい商品で埋まっていたりして・・・(汗)

「見たことない人」、通い慣れているスーパーなら、見分けが付きそうですね。

「レジ打ちが早く終わったのに、領収書が必要です」もたいなこと、結構多いんですよ(泣)
早く打ち終わりそうな直前に、商品の価格が分らず、担当を呼んだりされるのも、ガックリです。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/14 22:21

レジに並ぶ時に見るのは2つの観点です。



客側を見る観点
・人数
・買い物かごに入っている量
・男性客(1円玉とか出さないので会計が早い)

店側を見る観点
・ベテランパートの亜光速レジ打ちおばちゃん
・2人でやってるレジ
・カワイイイ女子高生のアルバイト(半分趣味)


男子高校生のバイトや男性の正社員(?)がレジ打ってると遅い可能性高いので避けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静な分析で・・・

男性客が狙い目なのは、買い物量が少ないからだけではないんですネ~

「ベテランパートの亜光速レジ打ちおばちゃん」、輝いて見えます!

「カワイイイ女子高生のアルバイト」、こちらの方がやはり輝き度が高い!!・・・待っていても苦痛にならないし。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/14 22:17

レジに店員さんが二人いる(バーコードスキャンする人と会計係)ところなら、他より列が長くてもそこに並びます。



それ以外は、決めたら後は運まかせなのであまり気にしないように、他列を見ないようにしています。

あ、でも初心者マークや見習いの腕章しているレジは避けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「店員さんが二人いる」、これも確かですネ。
時々、途中で一人抜けたりしますけど(笑)

まあ、「他列を見ない」のが最終手段?のようですけど、これが出来ずに、イライラしてしまいます(泣)

「初心者マークや見習いの腕章」、これはだいぶ差がありますからね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/14 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!