
パナのレコーダーで保存したDVD-RAMを借りたのですが
家のスゴ録では見られないので、PCでファイル変換してCD-Rに
記録し直せば見られるとのことで挑戦しました。
Quick DVD Lightと言うフリーソフトを使用し、VROをVOBに変換
することはできましたが、ネロと言うライティングソフトで記録する際は
VIDEO_TS.BUPとVIDEO_TS.IFOとVOBがセットでないとうまく行きません。
DVD-RAMの中にはVR_MANGR.IFOとVR_MANGR.BUPと言うファイルが
あって、これをどう処理すれば良いのかわかりません。
もう一歩と言うところまで来ているのだと思いますが、過去の質問を検索してもぴったり当たっているのがありませんので、どうぞよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DVD書き込み可能なドライブ搭載のPCなら、
なんらかのDVD-VIDEO作成ソフトがバンドルされてるはずで、
このDVD-VIDEOオーサリングソフトがDVD-RAMのDVD-VRに対応していれば、
DVD-RAMを素材としてインポートして、
DVD-VIDEOにオーサリングできます、
オーサリングソフトがDVD-RAMのDVD-VRに対応していない場合には、
DVD-RAM内の拡張子VROとなっているファイルの拡張子をmpgなどに改名し、
TMPGEncのMPEGツールで分離と多重化をしてやれば完全なMPEGファイルになるので、
このMPEGファイルをDVDオーサリングソフトでDVD-VIDEOにすればOK。
参考URL:http://www.tmpgenc.net/
成功しました。感激です。ありがとうございました。
素人なもので、おっしゃっている意味が理解できなかったのですが、TMPGEncのお試し版をダウンロードして、適当に進めたらレコーダーで読み込めるRWが作成できました。ちなみに拡張子をmpgにして進めようとしましたが、「これはmpgファイルではない」と言うメッセージが出て、先に進めませんませんでした。
DVDのHDDに取り込めるようにしたかったのですが、残念ながら、そこまではできないのですね。
No.4
- 回答日時:
製品版のTMPGEnc DVD AuthorやTMPGEnc 4.0 XPressなどなら直接DVD-RAMを追加ウィザードで読み込め手間はかかりませんので、
これからもこのような作業をするのでしたら購入してみるのもありですね。
参考URL:http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html
No.2
- 回答日時:
私はそのような変換をしたことが無いのでよくわかりませんが、
私も松下製の家庭用DVDレコーダーを所持しています。
私が普段やっている作業は、DVDよりパソコンのHDDのほうが
容量あたりの単価が安価なので、松下製の家庭用DVDレコーダー
で録画したテレビをDVD-RAMに記録し、
パソコンのハードディスクにコピーしてvobファイルとして
保存するという単純な作業です。
>Quick DVD Lightと言うフリーソフトを使用し、
>VROをVOBに変換することはできましたが、
「Vr_movie.vro」ファイルは、そんな特別なソフトを使わなくても
「Vr_movie.vro」を普通に右クリックから名前の変更で、
「『ドラマ』~ .vob」と、普通にリネームするだけでvobファイルになりますよ。
あと、「Vr_mangr.ifo」は、パソコン用のDVDソフトで
リネームとかしないでそのままDVD-RAMから再生するときには
パソコン用のDVDソフトで、「Vr_mangr.ifo」を指定して開けば
普通に再生できます。
>ネロと言うライティングソフトで記録する際は
>VIDEO_TS.BUPとVIDEO_TS.IFOとVOBが
>セットでないとうまく行きません。
やった事が無いのでただの勘ですが、
「Vr_mangr.bup」「Vr_mangr.ifo」「Vr_movie.vro」
を、ライティングソフトの規格に合うように
「VIDEO_TS.BUP」「VIDEO_TS.IFO」「VOB」と、
普通に右クリックしてリネームすれば読み込んでくれるとか
そんな簡単にはいかないですかね?
この回答への補足
ありがとうございます。
この方法ですべて拡張子を変更し、RWに書き込みしてみましたが、
やはりレコーダーでの読み込みは不可でした。
No.1
- 回答日時:
スゴ録のことは良く分かりませんが、VRモードが扱えるのであれば、書き込むときにデータとしてそのまま書き込めば良いように思います。
VIDEO_TSを求めるということは、ビデオモードの書き込みをしようとしているのではないでしょうか。
あるいは、VRのデータをDVDビデオのデータに変換する必要があると思います。市販品もありますが、たぶんフリーのものもあると思います。具体的にはごめんなさい、何をお勧めしていいか分かりません。
ご回答ありがとうございます。いくつかご回答いただいたのですが、
難しいことは理解できていないため、簡単な順に試してみます。
まず1番の方法を試しました。RAM内のデータ3つをそのままRWに
データとして書き込みましたが、スゴ録では読めませんでした。
RWに書き込む際、「2ギガ以上のファイルがあるから、パソコン以外では
読むことができません」と警告が出ていました。
しくみがよくわからないので、申し訳ございません、次は別な方法を試してみることにします。ちなみにすべてパソコンのパワーDVDではちゃんと鑑賞することができています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのハードディスクのジャンパピン有無
ノートパソコン
-
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
-
4
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
停電後、電源が入らない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
8
電源ユニットが故障したとき
デスクトップパソコン
-
9
起動時に 固定ディスク起動メニューが 表示されない
デスクトップパソコン
-
10
USBの転送速度を切り替えて使用したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
旧機種PC98 内臓HDDなし 外付HDD起動不可に
BTOパソコン
-
12
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
13
ビデオコントローラ→チップセット内蔵3Dグラフィックス?
中古パソコン
-
14
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
15
家電&PCの処分方法
デスクトップパソコン
-
16
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
17
ネットワークドライブの速度を上げる方法
中古パソコン
-
18
お茶をこぼして電源が入ったり入らなかったり
ノートパソコン
-
19
終了処理中にフタを閉じるとまずいの?
ノートパソコン
-
20
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
CAD ZSD→DXF変換
-
DMRファイルをmpegやwavに変換...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
三四郎ファイル を エクセルフ...
-
ファイル変換ソフト「SUPER C」...
-
「.rtf」の拡張子が開けないの...
-
BD-REの動画m2tsをmp4に変換したい
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
自動でpdf化したい
-
ワープロ専用機からWORDへ...
-
いきなりPDFで文書の切り取り
-
DVRをWAVに変換するソフトはあ...
-
DVDfabでリッピング変換のエラー
-
xlsをxlsxに変換しても行が増え...
-
edrwのデータをDXFに変換できま...
-
MacのクラリスワークスをWINで...
-
写真ファイルJPGをDCF形式にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
CAD ZSD→DXF変換
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
拡張子OA2のファイルをWord2010...
-
自動でpdf化したい
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
いきなりPDFで文書の切り取り
-
三四郎ファイル を エクセルフ...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
「.rtf」の拡張子が開けないの...
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
-
word作成書類を文面が崩れない...
-
ISOファイルをFLAC、もしくはMP...
-
mac です。vob ファイルを mp4 ...
-
Canon R6で撮影したRAWデ...
-
BASE64のエンコード時のサイズ...
-
ビットマップの色数を変更する...
-
タブ区切りのテキストファイル...
-
写真ファイルJPGをDCF形式にし...
おすすめ情報