
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社会福祉の進んだ国と言うとすぐ北欧ですね。
その前に「経済」「スウェーデン」などで検索してみて下さい。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20 …
で見られるようIT産業でも首位を独走です。
スウェーデンで社会福祉が言われるのは背景に教育があります。
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou020/hou1 …で
社会福祉だけではない構造が見えて来ます。人口894万人のわずかな国が社会保障を実現するためには財源が要ります。
その財源を確保するため輸出国を目指し、外貨獲得による経済発展を遂げることに成功してるのです。母国語の他に2,3カ国語の習得などはそのためです。
ナポレオン以降、対戦に参加しない国でもありました。教育の賜物でしょう。国民の多くが教育の恩恵を受け「社会構造を知った大人」ですから、先ほどの外貨獲得に加え内需消費も行う国でもあります。
高額の納税率でも続くのはそんな背景があるのでしょう。
またベンチャーなどの成功率が高いのも意外と知られていません。
そう言った背景ですので良い所は幾らでも出て来ると思います。
ですが例えば、EUには参加ですがユーロには加盟してません。これは現在のドイツの抱える問題を見れば自国の利を考えた行為です。
そももそもそ言う言う宿題を出す方がナンセンスですね(笑)。
社会福祉以前に社会構造が違うのです。鶏が先か卵が先かの理論ですが
経済発展と教育が社会福祉を生んだと言っても良いでしょう。
ただ最近は個人主義も見られるようになったようですが高い水準を受けて来た
国ですから持ち直すだろうと思います。
日本にこの社会福祉システムを持ち込んでも成功しません。日本人アメリカを真似てますから。
こう言う言葉があるかわかりませんが資本主義の前に”市民主義”がある国にならないとシステムを勉強しても無理です。
男女雇用均等、政治への参加率など成熟した社会です。
http://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/toron/199508.htm#10も参考にどうぞ。
No.5
- 回答日時:
労働組合が強くて、国際競争力維持のために労使が賃金抑制に合意できて、その見返りに充実した社会保障をつくってきたスウェーデン。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/458902182X/re …(タイトルは情けないですが、中身は硬派な政治学の本)
労度組合が弱くて、自民党が選挙でピンチになるときしか福祉政策が伸びずに、むしろ大企業が正規職員の忠誠心を調達するために企業福祉(厚生年金とか)を充実させてきた日本。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4623043940/sr …(同じ著者による『日本型福祉の政治経済学』の復刻版なので、図書館で探すなら旧著も検索してみてください)
たぶん余計に「言葉が難しく」なると思います(笑)が、とっても面白い本なのでオススメします。#4が指摘されている「社会構造の違いが生み出した福祉のあり方の違い」を丁寧に解説しています。
No.3
- 回答日時:
参考資料としてどうぞ
☆北欧社会福祉研究家による世界・北欧の福祉事情
http://www.kaigo-web.info/kouza/hokuou/index.html
わかりやすかったです。
スウェーデンの年金事情と日本との比較
http://www.nanzan-u.ac.jp/~oyatsu/99e208%20Oota% …
[教えて!goo]
・フィンランドの医療制度について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1394858
・スウェーデンの福祉
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=396341
福祉国家論 - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89% …
医療制度研究会 このままでいいの?日本の医療
http://www008.upp.so-net.ne.jp/isei/
-持続可能な医療体制のために-日本の医療の実情
http://www.med.or.jp/etc/ishihara.html
介護・福祉職の給与はなぜ上がらないのか? - [介護・福祉業界で働く]All About
http://allabout.co.jp/career/careerwelfare/close …
<おまけ>
生活保護110番-
http://www.seiho110.org/
暗いニュースリンク アメリカ:個人破産の半数は高額な医療費が原因
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2 …
いい福祉にはそれだけよい人材確保するための
資金がいるんですね・・
No.2
- 回答日時:
「北欧・北米の医療保障システムと障害児医療 ―障害児者医学の確立を」
結構判りやすい本ですよ。ご参考までに。
参考URL:http://www.creates-k.co.jp/books/hokuou.htm
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福祉事務所の水際作戦で、生活...
-
日本の社会福祉の課題について...
-
スウェーデンの社会福祉について
-
社会福祉六法とは何でしょうか
-
日本の障害福祉サービスは障害...
-
外国と日本の福祉政策の違い。
-
なんのことだか・・・
-
社会福祉の今日の状況
-
高齢者の社会的孤立
-
岸田政権について・・・ ・物価...
-
日本の障害者福祉・老人福祉は...
-
北欧型福祉社会の欠点
-
福祉が進んでいる国とは???
-
スウェーデンについて
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
(医)とは?
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
会社の社長、会長といますが、...
-
精神障がい者保健福祉手帳の審...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
おすすめ情報