重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女性は肌が白い人が多く男性は割りと黒い人が多い
イメージがありますが
これは女らしい=白い 男らしい=焼けているという
ジェンダーモデルが紫外線対策や、ファンデーション等の化粧や
メディアの人物選びなどに影響が出た為なのでしょうか?

それとも生物学的にヒトは♂の方が色素が濃いという、
理論は証明されているのですか?
人間以外の動物を見ていると、男女で形状や部分的な色の違いは
あっても皮膚?部分の色素の濃い薄いはあまり無いような気がしますが
これはヒト特有なのでしょうか

A 回答 (2件)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2078104
も参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきました。
そちらの回答のリンクを見たのですが
赤子に男女の皮膚の色の差は見られない→思春期以降に顕著になる
同じ紫外線を浴びても男性の方が紫外線の影響を受けやすいと書いてありますが
やはり全体的には後天的ジェンダーモデルの影響なのかな?と思いました

お礼日時:2006/08/16 03:08

こんにちは。



まったくシロートで何の根拠もありませんが、性差でなく単なる個人差ではないかと思います。
私は1歳7ヶ月の男女双子の母をしておりますが、最初から息子は色白で水分の多いモチ肌なのに対して、娘の方は地黒でオイリー肌、、息子は陽に当たると赤くなるだけなのに娘は即真っ黒です(-_-;)
知人や友人を見回しても、色白の男性も結構多いですし地黒な女性も多いですよ。
ちなみに私自身は、肌色は並ですが、今は子供を外で遊ばせているために黒いです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。色白な男性も、黒い女性もいるのですが
例えばテレビなんかで男性と女性が複数映ると
女性のゾーンは白くて、男性はトーンが落ちるのがかなり明らかなので
男女差をはっきりさせるためにわざとそうしてるのかもしれないですね。

お礼日時:2006/08/15 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!