
封筒に「親展」と書かれているものは、本人しかその封筒を開封してはいけないと聞きました。
では、「親展」と記載の無いものは、あて先に書かれている人(○○様)以外の人が、開封してもいいのですか?
勝手に他人の封筒を開封しても問題ないのでしょうか?
また、会社の場合はどうなるのでしょうか?
よく、会社に届いた封筒(取引先や、何かの展示会などに参加したときに名刺を渡し、そこから次回展示会などの案内書などの送付された場合)を、総務の方が勝手に開封をしますが、もし、「親展」と記載のあるものですと、どうなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NO.2 です。
表現が適切でありませんでした。
>個人の場合は「親展」は使いません。
⇒個人間の場合は「親展」は使いません。
と書く積りでした。
確かに銀行、クレジット会社、公共のもので個人宛に「親展」を
使いますね。
厳密に言えばこれらも開封すれば罪になりますが、当事者が
訴えなければ問題にはなりませんね。
http://www.1tantei.net/archives/2005/09/post_64. …
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
「信書開封の罪」というのがあり、他人宛の封書を勝手に開封することは
出来ません。
従って、個人の場合は「親展」は使いません。
会社の場合も「信書」については同様ですが、宛名が社長宛であっても
内容的には会社宛の物が多いので総務部なり秘書が開封します。
これは個人宛ではなく会社宛の手紙と解釈されるから許されることです。
そのため本当に社長個人宛のものに「親展」をつける訳です。
この場合に開封すると「信書開封の罪」になります。
ttp://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20020213/index2.htm
ありがとうございました。
個人のものでも「親展」はありますよ。
例えば、携帯電話の料金などは「親展」で着ますし。
結構、公共料金のものは進展できますが。
No.1
- 回答日時:
個人間の通信では親書の秘密を侵してはならないことになっていますので原則としては他人が開封してみることはできません。
しかし、会社の業務上の通信物は親書とはいえませんので総務で開けてもかまいませんし、「親展」とあっても会社に個人宛の親書が来ることも考えにくいので同じ扱いでかまわないでしょう。
ありがとうございました。
日常ではダメで、会社ではOKなんですね。
でもいくら業務とはいえ、開封されるのはあまり気分が良くないですよね。仕事のものですし、何も悪い事していないのに、何か疑われているようで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 郵便 差出人偽装 1 2023/04/28 11:45
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもが保育園いってます。保護者会役員をしています。保護者会の保護者同士で渡す物があるときは、主任の 2 2023/03/06 19:15
- ビジネスマナー・ビジネス文書 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 3 2022/08/04 15:31
- 就職 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 1 2022/08/04 14:35
- 書類選考・エントリーシート 就活生です。企業に書類を送付するとき各種証明書をデータ形式でweb上で送るよう指示されたのですが、大 2 2023/04/07 11:24
- 郵便・宅配 メルカリで商品IDを書きたくありません。 長文です。発送の際に、封筒や箱とかの外から見える場所に商品 2 2023/06/13 02:37
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 身に覚えのない商品が届いた 1 2023/02/10 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 前日に自分宛の親展を開けたら学校にバレて何故か怒られました。 意味わからなくないですか? 親展って開 3 2022/06/14 15:47
- その他(法律) 他人の郵便受けを勝手に開けて、他人の封筒や手紙を持って帰るのは、何罪にあたりますか? 2 2022/07/03 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
当選祝賀会は違法じゃないの
-
親族による親書開封罪
-
郵便局の職員の訪問郵便物の配...
-
郵便物のマンションの戸別配達...
-
郵便局の記入台に糊は備え付け...
-
韓国に小包を送りたいのですが…...
-
郵便局留め 郵便番号間違い
-
レターパックプラス520で発...
-
郵便局でゆうパケットポストを...
-
ポストを漁る人に効果的な言葉
-
焦ってます。 焦ってます。今日...
-
西淀川区郵便局本局は、土曜日...
-
配達日数について
-
郵便局から「居済確認のお知ら...
-
実家からマンションなどに引っ...
-
大雨の影響で郵便ポストに入っ...
-
郵便番号と名前だけで配達はで...
-
夜中から下痢を繰り返し、トイ...
-
郵便局でモバイルSuicaを利用で...
-
郵便局って、不便ではありませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
当選祝賀会は違法じゃないの
-
会社宛の個人名の入った郵便物...
-
裁判書類は信書?
-
開封済みの親展と書かれた封書...
-
郵便小包に手紙を入れては行け...
-
なぜ信書をメール便で送ると違...
-
封筒 【親展】 以外は他人...
-
同居家族による郵便物の開封
-
郵便物の抜き取りはどんな罪に...
-
メール便で信書が送られてきま...
-
退学届けの郵送手段
-
信書開封罪は親でも適用され訴...
-
会社に届いた個人宛の親展郵便
-
夫婦間のプライバシー侵害で告訴
-
「中華」という言葉はいつ頃に...
-
メールのチェック
-
人の郵便物勝手にあける 彼氏ど...
-
親展と書いてある手紙を勝手に...
-
前の住人への手紙
-
子供のメール内容や手紙を見る...
おすすめ情報