
ジムニーJA11Vに乗ってます。
クーラントを交換しようと思うのですが、古いクーラントを下から抜いて、新しいものをただ上から入れただけでは、エアーがそこらじゅうに溜まっていると思います。
上から入れた後しばらくラジエターキャップを開けっ放しにしてエアーは抜けるのでしょうか。それともどこかにエアー抜きのドレンみたいなものが存在するのでしょうか。
先日友人のセレナのクーラントを交換したのですが、先に述べたように新しいクーラントを上から入れた後しばらくキャップを開けっ放しにしていました。しかしあまりエアーが抜けたような感じもなく、結局4、5日かけて通勤で車を使用した後、毎日補充をして落ち着くのを見ていました。でもこのやり方は危険(車種によっては走行中にキャップが吹っ飛ぶ)とも聞きました。
ジムニーに限らずきちんとしたエアー抜き方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
冷却経路のエア抜きですが、次のような方法もあります。
2リットルのペットボトルの底を抜いたものをひとつ用意します。
ラジエターキャップをはずしペットボトルの口を差し込みます。
ラジエターの口のサイズにあわせてビニルテープをまいて調整するといいです。
ペットボトルにロングライフクーラントを少し足します。
エンジンをかけ、アクセルを何回あおると、ウォーターポンプも勢い良く回転し、冷却水が冷却水経路を勢い良く通り、その際、エアがペットボトルに噴出してきます。
それを何回か繰り返すとエアが抜けます。
ちなみにクーラントの交換ですが、下抜きだけでは完全にはすべて抜けません。
抜いた量を計って取扱い説明書に書かれている冷却水容量と比較するとよくわかります。
ヒーターホースをはずすとか、水を何度も入換えるなりしませんときれいにはならないのです。
No.4
- 回答日時:

No.3
- 回答日時:
基本的には、ヒーターバルブを全開にしキャップを開けた状態で水温計に注意しながら
サーモスタットが開くまでエンジンまわします。
そして更にラジェータファンが数度廻るまでエンジンをかけたままにし、その後
冷却水の温度が下がるまで待ち、水量をチェックします。
リヤヒーター付などはエアが抜けにくいため、車両全部をジャッキアップ
することもあります。
また、ヒーターホースなどをはずし、直接水道からホースなどをつなぎ、
部分的にエア抜きをすることも・・・。
ジムニーは、キャップを開けたままではかなり抜けにくい方だったと記憶してます。
一旦ラジェータに満タンにした後はキャップをつけて水温計を見ながら1500rpm 位で
やってみて下さい。
ヒーターから充分な温風が出て、ラジェータのアッパー&ロアホースが充分暑くなれば
エアは抜けてます。
>でもこのやり方は危険(車種によっては走行中にキャップが吹っ飛ぶ)とも聞きました。
「キャップが吹っ飛ぶ」ことはまず無いと思います。
何度も書いてますが「水温計を見ながら・・」と言うのが大切!!
No.1
- 回答日時:
業者がやるときには ペットボトルの底を切ったような容器を
ラジエターキャップの所に装着して リザーブタンクへつながっている
ホースを抜いて 別の短いホースを取り付けて その端を容器の中に
入れてー エンジンをかけてから 容器の中にドボトボとクーラント
を入れていました ラジエターがクーラントを飲んでいるうちは
絶対容器を空にしてはいけないそうです 定量が入ると 飲まなく
なってくるので "後は冷却ファンが回ればおしまい" ということです
こうして入れると エア抜きをしなくても良いそうです!
※ 最後に念のためリザーブタンクには多めに入れておく事
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス クーラント交換をしました。 2リットルくらい出たので2リットル入れました。 ホースを揉み暖房もかけエ 7 2023/07/16 23:37
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの交換について 6 2022/04/20 09:19
- 車検・修理・メンテナンス 間違って細いウォーターホースを抜いてしまった場合、エア抜き必要? 4 2023/02/06 20:53
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキフルード交換の手順教えてください。 4 2022/06/05 21:01
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプを交換したのですが 家の全ての蛇口から エアーが ボコボコっボコボコッと出ます。 出し始め 6 2023/02/19 17:43
- 車検・修理・メンテナンス ウォーターポンプ交換時のクーラント交換について 4 2022/07/09 08:44
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 車検・修理・メンテナンス 車の車検で 8 2022/05/05 20:55
- 車検・修理・メンテナンス エンジンルームからの異音について 4 2022/06/30 04:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
掃除機を使ったエアホッケーの...
-
ベアリングのグリス注入ホース...
-
塩ビパイプの表記について質問...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
シャワーのホースがちぎれてし...
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
食洗機の排水ホースを延長した...
-
エアーインパクトレンチについて
-
都市ガス用とLPガス用のガスホ...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
子供が物を壊した場合、謝罪方法
-
【大至急!】どなたか知恵を貸...
-
VU40→内径25ミリのホース 接続...
-
自転車の空気入れが壊れたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
途中で曲がってしまったホース...
-
都市ガス用とLPガス用のガスホ...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
水撒きしているホースの上を車...
-
ベアリングのグリス注入ホース...
-
食洗機の排水ホースを延長した...
-
架橋ポリエチレン管のソケット...
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
ガスホースに引火ってありえま...
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
-
ノーリツのシャワーホースの混...
-
灯油ポンプの修理方法
-
シャワーヘッドが折れました
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
おすすめ情報