
資格取得の為に、体験版を操作しながら勉強しています。Oracle Enterprise Managreで、表をエクスポートし、一度表を削除(truncate)して、インポートしようとしています。
画面上、インポートは正しく行われているみたいですが、データが戻ってません。
ログには
ORA-39111: Dependent object type TABLE_STATISTICS skipped, base object type TABLE:"TOSHIHIRO"."PERSON" already exists
Job "TOSHIHIRO"."IMPORT000252" completed with 2 error(s) at 20:11
と、あります。
ネットで検索すると、以下を見つけましたが、具体的にどのような処理をすれば良いのかわかりません。
ORA-39111: 依存オブジェクト型stringはスキップされ、ベース・オブジェクト型stringはすでに存在します。
原因: ベース・オブジェクトがすでに存在するため、Data Pumpインポート・ジョブの実行中に依存オブジェクトがスキップされています。
処置: ダンプ・ファイルからのオブジェクトを必要とする場合は、ベース・オブジェクトと依存オブジェクトを削除し、適切なフィルタを使用してインポートを再試行してください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1でも書いたのですがimpdpコマンドのパラメータでTABLE_EXISTS_ACTIONがあります。
TABLE_EXISTS_ACTION=APPENDで表が存在してもインポートすることが可能です。(デフォルトは通常SKIP)
資格取得の為の勉強なら、oracleのマニュアルを参照されたほうが良いと思います。
OTN(参考URL参照、要ユーザ登録(無料))でマニュアルがダウンロードできるので、見てはどうでしょうか?
参考URL:http://otn.oracle.co.jp/
No.1
- 回答日時:
EMなどからインポートしたことが無いので間違えているかも知れませんが、インポートする場合にインポートするテーブルが存在すると、デフォルトではエラー(スキップ)になります。
truncateではデータが切り捨てられますが、テーブルは残ったままです。
これが原因ではないでしょうか?
テーブルを削除(drop table PERSON purge)などをしてから行えばできると思います。
#コマンドだとTABLE_EXISTS_ACTIONパラメータがあるんですが・・・。
表を削除するとインポートできました。
表が残ったままだとインポートできないのですね。
表を残したままインポートするコマンド等はありますでしょうか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) DisplayAlertsブロパティで ”実行時エラー424オブジェクトが必要です” 5 2022/05/15 18:02
- Visual Basic(VBA) outlook マクロが終了しません。 1 2022/09/02 11:14
- Excel(エクセル) テキストの背後にあるオブジェクトとは 3 2023/01/03 20:22
- Visual Basic(VBA) 検索のユーザーフォームの表示について 1 2023/03/27 23:31
- Visual Basic(VBA) <excel vba>selenium basicのWebDriverの自動更新のエラーについて 1 2022/10/01 17:07
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorでオブジェクトの色が勝手に変わって困っています。 4 2022/09/04 18:47
- Java 複数TBLのオブジェクトを1つの変数(オブジェクト)でまとめて管理したい 1 2022/12/17 00:12
- JavaScript オブジェクト配列の各メンバを任意の式で評価して、その評価値が最大のオブジェクトを返す関数はありますか 2 2023/05/20 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インポートコマンドが認識され...
-
Outlook2003よりOutlookExpress...
-
oracle9iのDBからoracle9.2でエ...
-
ExcelをAccess(VBA)にインポート
-
【oracle10g 】Oracle Enterpri...
-
データのエクスポート/インポート
-
サーバーの移行について(エク...
-
バイナリデータが入ったDMPファ...
-
oracle10g(オラクル)でインポ...
-
写真インポートエラー【ピカサ】
-
Oracleのエラー
-
MySQL ログについて(有効にす...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
HD 上の「移動できないファイル...
-
iTunesで曲のバックアップ???
-
オラクル9iのリストア
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
リカバリ時のデータバックアッ...
-
アーカイブログからのリストア...
-
Oracleの一時表領域について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インポートコマンドが認識され...
-
oracle ダンプファイルのサイズ...
-
フルインポートで警告が発生します
-
インポートエラー(IMP-00032)...
-
ACCESS:保存済みのインポート...
-
datetime型のインポートについて
-
データのインポートについて
-
バージョン違いのエクスポート/...
-
EXPコマンドでDIRECT=Yの弊害は?
-
【oracle10g 】Oracle Enterpri...
-
データのエクスポート/インポート
-
順序のEXP/IMPについて
-
サーバーの移行について(エク...
-
Accessシステムオブジェクトの編集
-
新バージョンのDMPを旧バージョ...
-
11gデータから10gへのインポー...
-
Access2000よりエクセルへエク...
-
Oracle8のエクスポートファイル
-
オラクルのインポートについて
-
【access】インポート定義をイ...
おすすめ情報