
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この表現は江戸時代より使われています。
歌舞伎の「初会浦島廓釣針」に「女房と畳は古いより新しい方が寐心がよい」とあります。意味は「女房と畳は新しいほど住むのに気持ちがよい」ということです。
No.2
- 回答日時:
「女房と畳は新しい方がいい」は、古き良き時代の日本男性の願望を表した言い習わしです。
誰がいつ言い出したかはわかりません。意外と明治頃の文筆家が西洋の表現を取り入れ翻案したものかもしれません。セクハラ概念の異常に発達した現代ではもはや縁のない諺となってしまいました。
男性が遠慮している間に「女房」が「旦那」や「彼氏」にとって代わり、コマーシャルに使われたりして混乱が生じるのでしょう。

No.1
- 回答日時:
私は「女房と畳は新しい方がいい」だと思います。
前にシステムキッチンか何かのCMで「昔は女房と畳は新しい方がいいって言ってたけど今は旦那とキッチンは新しい方がいいんですって」とかいうのがあった気がします。
どこから来た言葉かとかはわかりません。
ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
畳の上にコンパネ・・・
-
畳について
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
琉球畳のはずし方
-
都営住宅の畳の寸法と洗面器
-
畳のでこぼこ、うねりを解消し...
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
都営住宅は団地間ですか?江戸...
-
しょーもない質問ですが…26m2って
-
畳をめくったら水浸し
-
段ボール箱を畳の上に置いてた...
-
6畳って何m×何m?
-
ロウソクのロウを畳の上にこぼ...
-
1畳の広さ 7.5畳で9.9m2?
-
アパートの5.7帖とは、畳の5.7...
-
畳にこぼしたろうそくの取り方
-
最近家を引っ越してからかゆみ...
-
3年前に建売住宅を買いました。...
おすすめ情報