
よろしくお願いします。
PowerBookG4、OSX10.4.7を使っています。
いつも通りにLANを接続して起動したら、
ホームページが見れません。ネットワークの設定を
見たら、IPが169.254.XX.XXになってました。
再起動しても同じでした。
LANケーブルをかえても同じでした。
ハブのポートをかえても同じでした。
別の端末(windows)では、ちゃんとIPが取得出来て
いました。
何故、接続出来ないのでしょうか?
メールも見れないし、とても困っています。
また、
WindowdsXP以前の、winipcfgのように
IPの解放と再取得みたいなコマンドは無いので
しょうか?そんなのがあれば、ターミナルから
IPを解放出来ると思うのですが・・・
どなたか原因がお分かりになりますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> いつも通りにLANを接続して起動したら、
> ホームページが見れません。ネットワークの設定を
> 見たら、IPが169.254.XX.XXになってました。
ルータなしで、Windows PCとネットワークが確立している状態です。もしほかにMacintoshがつながっているのでしたら、そちらとネットワークが確立しているのかもしれません。ここらへんはネットワーク環境に関する説明がないので、なんともいえませんが。
> また、
> WindowdsXP以前の、winipcfgのように
> IPの解放と再取得みたいなコマンドは無いので
> しょうか?そんなのがあれば、ターミナルから
> IPを解放出来ると思うのですが・・・
システム環境設定>ネットワーク>内蔵 Ethernet>TCP/IPで、「IPv4 設定:」を「切」にできますが?
TCP/IPに詳しくないので、「切」が「IPの解放」のことなのか、私はわかりませんが、「DHCPリースを更新」ボタンも試してみてください。これはルータが貸し出し(リース)しているIPアドレスを、いったんルータに返すものです。ルータ内蔵のDHCPサーバが、同じアドレスをまた割り当てるかもしれないし、ほかのアドレスを貸し出すこともあります。
問題がかならずMacinotsh側にあるとは限りません。ルータ設定も見直してみてはどうでしょうか?
ご返答ありがとうございます。
「切」にして「今すぐ適用」押して、
「DHCPサーバ」を選択して、「リース更新」を
したら、192.168.XX.XXが取得出来ました!
ありがとうございます!
「切」が解放みたいですね。たぶん・・?!
ちゃんとした理屈は分かりませんが、
助かりました。
>ルータなしで、Windows PCとネットワークが確立
>している状態です。もしほかにMacintoshが
>つながっているのでしたら、そちらとネットワーク
>が確立しているのかもしれません。ここらへんは
>ネットワーク環境に関する説明がないので、
>なんともいえませんが。
Windowsとネットワークが確立??
難しいですね。ネットワークは弱いので・・
とにかくメール見れたので助かりました!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
> システム環境設定>ネットワーク>内蔵 Ethernet>TCP/IPで、「IPv4 設定:」を「切」にできますが?
補足ですが、この場合は右下にある「今すぐ適用」ボタンをクリックしてください。
それから再度「DHCPサーバを参照」を選択し、もう一度「今すぐ適用」ボタンをクリックします。
ご返答ありがとうございます。
回答頂きましたやり方で何とか外へ繋がりました!
ありがとうございます。
やっぱり「切」が解放なんでしょうか??
とにかく接続出来たので良かったです。
助かりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
IPは「システム緩急設定」の「ネットワーク」で確認してるんですよね?
「ネットワークの状況」が表示されている状態なら「設定」ボタンをクリックしてください。
「IPv4の設定」で「DHCPサーバを参照」を選択しているのなら、「DHCPリースを更新」というボタンがあるはずですが、それは試してみたのでしょうか?
ご返答ありがとうございます。
リース更新もやっているのですが・・
何回やっても、何回再起動しても、
169.254.・・になってしまいます。
色々と試してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
再起動しかないようなんですが。
方法が乗っていない。
あるケーブルネットのサイトには
ルータやMacでは解放処理が行いにくい為、お電話にてご連絡いただければ弊社側にて解放処理を行います
との注記が乗ってるぐらいなので。
参考URL:http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/guide/pppoe …
ご返答ありがとうございます。
参考URLを見させて頂きました。Macは良いところも
あるのですが、こうゆう所は手段がないですね。
再起動のみ、ですか・・。
やっては見ているのですが・・
ありがとうございました。色々やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- プリンタ・スキャナー 「ネットワーク上にプリンタが見つかりませんでした」 5 2023/08/02 20:53
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Server 2008のインスト...
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
Windows11のファイル共有
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
Mac標準メールソフト「Mail」で...
-
Call to undefined function: m...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
CUIでYahooメールの送受信方法
-
エクセル #N/Aを印刷時に表示...
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
syslogからログが出力されなく...
-
iPadの受信メールが消える
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
BINDのrecursive-clients設定
-
SSHのパスワード無し認証(公開...
-
sshでlogin後、操作中、固まる...
-
telnet でログイン出来ないユーザ
-
PowerShell と Get-WinEvent
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
Debianでインターネット接続が...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
ブラウザーでインターネット等...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ping コマンドで、IPアドレスな...
-
Windows7 XPモードのネットワー...
-
ホスト名の変更方法
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
CentOSでネットに繋がらない
-
Linuxでのデフォルトゲートウェ...
-
Vine3.2のホストネーム問題
-
resolv.conf が勝手に書き換わる
おすすめ情報