

2歳8カ月の息子がおりますが、ここ最近何かと『今ママ怒ってる?僕のこと大好き?』と聞いてきます。
私が現在2人目妊娠中(8カ月)で長男を抱っこしてあげることも少なくなったし、つい先日までお腹の子が逆子でいたため精神的に不安定でした。
もともと私自身の性格もちょっと思い通りにならないとイライラするタイプなので、普段の表情にも明るさが欠けていたんだと思います。
イライラしていない時、ただ家事をしててママと呼ばれても気付かなかった時は
『別に怒っていないよ。大丈夫だよ!』
と言ってあげて、本当にイライラしていたら
『うんちょっと考え事してたけど、○○くんの事怒っていないよ。大好きだよ!』
と言ってあげています。
2人目が産まれたら長男はママをとられたようなさびしい思いをするはずなので、今出来る限り一緒に遊んであげています。公園散歩したり一緒にボール投げしたり。
問いかけをしてくる子どもに対してこのような返事でいいのかどうか。もっとスキンシップをとるべきなのか良い対応の仕方があれば教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず,質問の内容を聞いて,息子さんに対する愛情の豊かさ,気遣いを感じました。
その気持ちがあったら大丈夫ではないかな,と回答になってませんが思いました。ところで,私は夫が交際中,すぐ「怒ってる?」と聞いてくるので,なんか違和感がありました。夫の弟さんも,お嫁さんに何かあると「怒ってる?」と聞きます。よっぽどお義母さんがこわかったのね,と笑いますが,夫のところは非常にウェットな母子関係です。(確かに,お義母さんは感情がストレートなので,一番最初に「あんたらムカツク」と言われた時は私も縮み上がりましたけど)。
夫兄弟の場合は,「怒ってる。」と聞くことで甘えているところもあるのだと解釈しています。「怒ってないよ,大丈夫だよ。」って言ってほしいから聞くのであって,聞ける関係であることは,いいことなんじゃないかなあと。
ま,うちの夫の話は蛇足でした。上の子を抱えての妊婦生活はものすごく大変と想像しますが,お体に気をつけられ,安産になられますよう祈っています。
お返事ありがとうございます。
近頃は顔色を伺うような様子が減ってきているような気がします。少し落ち着いてきたのでしょうか。
「大丈夫だよ!」「大好きだよ」といい続けていたので、『そういう言葉を言ってほしい、聞ける関係であることはいいんじゃないか』という言葉になんだか救われました。
お礼が遅くなってすみません。
No.4
- 回答日時:
私は元保育士の者です。
ママに赤ちゃんができると、ママ自身も精神的に不安定だったり体の具合も悪かったりしますよね。
それでどうしても余裕が無くて無意識にお子さんに対して態度にでてしまう(ちょっとそっけなかったりとか)ことは誰にでもあることだと思います。
お母さんだって人間なのですから完璧ではありません、そんなことがあっても当然です。
お子さんは、そんなお母さんの精神状態や態度を、すごく敏感に察知します。「お母さん、いつもとなんだか違うな」と。それでお子さんも不安になってしまうのだと思います。
大人のように、事情を具体的に聞いたり理解したりできない分、漠然とした不安にかられるのでしょう、それで「怒ってる?」という問いかけになるのだと思います。
2人目のお子さんができると、上の子が赤ちゃんがえりしたり、甘えてきたり、イヤイヤが多くなったり…等はとてもよくあることです。何も変化がない方が少ないかもしれません。
ママに赤ちゃんができて、今まで独り占めだったママが急に赤ちゃんのことでどうしても手がかかってしまうと、寂しくなってそれで「僕のこと好き?」と確認せずにはいられないのでしょうね。
お母さん自身も、そのことをよく理解しておられると思います、きちんとお子さんに丁寧に接してあげておられるのですね、素晴らしいと思います。それで良いと思いますよ。
それでも何度も聞いてくるかもしれませんが、その都度今までどおりに接してあげてくださいね。
どうぞ、自信をもって大丈夫だと思います!
スキンシップはそれは多いにこしたことはないですが、でもあまり無理をなさらないでくださいね、大切なお体です。まずはお母さんの精神的・肉体的な安定と笑顔がお子さんにとってのなによりの“安心”です。
赤ちゃんのことについての絵本なども今は色々あるので、そういう絵本を読んであげるのもいい機会かもしれないですよ。
あまりアドバイスにはならなかったかもしれませんですみません(^^;
少しでも、参考になれば幸いです。
お返事ありがとうございます。
本当に頻繁に聞いてくるので、この先情緒不安定な子になってしまうのではないかと心配でした。
でもその都度変わらず接していけばよいのですね。
とても参考になりました。
お腹も重くなってきて外遊びも暑い中大変だし、部屋でゆっくり絵本を読んだりしてあげようかと思います。
No.3
- 回答日時:
ANo.1です。
専門家ではありませんよ。
だから一般人にチェックしてます。
ご一読くださいませ。
↓
他にも「退行」に関する補足説明はWEB上にたくさんあります。
本能に近いですが、二次的欲求に該当するとも思われます。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/eggs/houhou/bouei/tai …
No.2
- 回答日時:
私はただの学生で、専門的なこととかはわからないのですが、
10歳離れた妹を生まれたときから見ているので、コメントさせていただきます。
子供は結構敏感なので、やはりayumitoさんがイライラしていたりすると
察知してしまうんでしょうね。
むかしうちの妹が母がイライラしているときに、
『おかあさんだいすき。いつもにこにこたのしくいようね』
みたいな手紙を書いたことがあってびっくりしました。
けれどayumitoさんがはっきりと大丈夫だよ!大好きだよ!と
言葉にして息子さんに言ってあげているのであれば、
そこまで心配しないでもいいと思いますよ。
あと、子供は身体がふれていたり、同じ目線で話したりすると安心するそうなので、
手を握ってあげる、かがんで目を見て話すなどと意識するのもいいのでは?
参考にならなかったらすいません;
子供の私が言うのも何なんですが、子供ってかわいいですよねw
子育て楽しんでください!!
出産も頑張ってくださいね~
お返事ありがとうございます。
上の子の気持ちを言ってくれているような気がして参考になりました。
言われてみればあんよがおぼつかない時期はよくしゃがんで目をみたりしていたのですが、近頃は上から見る視線でしか話しをしていない感じがします。
子どもが安心できるようにもっと触れ合おうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 夫婦 出産後、夫婦関係が変わることが怖い 3 2022/10/01 19:11
- 子育て 息子3歳半には大好きなお友達A君4歳がいます。うまく遊ぶことができず、とくに今日はA君親子に迷惑をか 4 2022/11/21 04:49
- 不妊 不妊治療や流産で、友達に劣等感を感じてしまう 5 2022/11/16 21:47
- 子育て ママ拒否 1歳3ヶ月の息子を育てています。 旦那がいる日の息子のママ拒否が辛いです。 私が居るのに旦 8 2022/04/04 09:42
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
ホームパーティー。疲れました。
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
ママ友。よかったのかな、、、。
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
1才 子供がうまく物事を行えた...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
ママ友の誕生日会…
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
4歳女子。 幼稚園の帰りに、う...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
あたしは生後1ヶ月半の娘がい...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
最近は子供は親のことを一般的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
こじれてしまったママ友関係
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
苦手なママの子と同じ習い事に...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
幼稚園をやめさせたい…
おすすめ情報