
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に言われているラブホテルには、ラブホテルと擬似モーテルの2種類があります。
どちらをするにも、必要な免許、資格はありません。しかし、色々な許可や資格を持った人を駆使しなければなりません。
まず、ラブホテルを新規にするのは至難の業です。
ラブホテルの営業に関る風俗営業の許可(警察署)はもう下りないと思っておいたほうが良いでしょう。警察は躍起になって、ラブホテルの件数を減らしています。また、実際に減少の一途です。
どうしてもラブホテルがしたいというのであれば、許可付のラブホテルを買ってきて改装する事ができます。ただし、法人取引しかなく、個人での取引は不可です。法律で決まっています。
法人取引ですので、まず、その買い取る法人の債権債務の洗い出しや、信用調査をできる能力が有るか、有る人を使わないとできません。
次に擬似モーテルのほうですが、こちらは旅館業になります。いわゆるビジネスホテルです。なので、こちらは旅館業の許可(保健所)と飲食業の許可(保健所)になります。こちらは風俗営業の許可は必要が無く誰でもできますが、モーテルとは違いシングル、ダブル、トリプル等の一般的なビジネスホテルと同様の部屋を用意しなければならず、その上、フロントロビーやレストランも必要で、かなり非効率となります。
また、モーテルのように性欲をそそるような内装や、鏡の多様、大人のおもちゃの販売等もできません。擬似モーテルというビジネスホテルが建つときは、警察と保健所が立ち会います。悪質な時は、営業許可がもらえません。こちらも中古を買った方が簡単でしょう。
建物を持って経営をしていくので、建てる場合でも、中古を買ってきても、建築士が必要です。消防設備もあるので、消防設備点検資格者も必要です。電気業者、設計士、水道業者、建築業者(内、外装)、デザイナー、小物業者、飲食料業者等。
営業していく上で、持っておいたほうが良いと思われるものは、防火責任者、食品衛生管理者、危険物取扱乙4類、防火対象物点検資格者等。
もちろん、資格を持っている人を雇えばOKです。
では、がんばって下さい。
No.1
- 回答日時:
この手の質問に詳しい訳ではありませんが、回答させていただきます。
風営法に関する法律関連は公安委員会に申請、認可が必要です。
あとホテルですので消防法に関する届け出が消防署に必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 財務・会計・経理 中小企業投資促進税制などについて教えてください。 1 2022/04/17 13:51
- 飲食業・宿泊業・レジャー 私は会社を定年退職しました。多少の退職金が入ったからだと思いますが、友人から彼が経営する飲食店の共同 13 2022/07/07 10:33
- その他(ビジネス・キャリア) 工事の主任技術者について 1 2022/08/02 19:05
- 憲法・法令通則 個人間での⚪円で私あなたとデートしてあげる。は風営法的な許可が必要ですか?また、⚪で⚪円使ったら(使 2 2022/10/23 14:03
- 会社経営 出資金は返済が必要ですか? この度店舗を、閉店する事にしました。 2年前に法人より出店依頼があり、店 3 2023/06/07 03:32
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建資格取得について教えて下さい 2 2022/08/23 14:45
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報