
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わあ、私も普段はAAです(笑)。
大丈夫、胸の大きさは関係ありません。2人の子は、上はミルク多めの混合で7か月からはミルクのみになってしまいましたが、下の子はただいま7か月、ほぼ母乳で、ぷくぷくに育ってます、まだまだこのままいけそうです。
上の子の時の病院は普通に母乳をおすすめしてるって感じで、特にくわしい指導もなかったので、退院してからも自分でかんがえて、母乳のあとにどんどんミルクを足していたんです。けっこう大きな子だったので、実際母乳だけでは足りなかったのかもしれないし、そのせいかどうか、だんだんミルクの方が多めになって、7か月くらいの時になんか出が悪いような気がしてやめてしまいました。
2人目はとにかく強力に母乳推進の病院で、生まれたとたん分娩台でおっぱいを吸わせる、ミルクはあげない、とにかく泣いたらおっぱい、一日何回でもあげる、夜中にも病室に助産師さんが回ってきておっぱいの状態をチェックして飲ませ方を指導してくれるという感じでした。一日20回以上は授乳していたと思います。そのかいあってか、退院するころにはだいぶ出るようになっていましたね。
退院してからも、母乳にいいというハーブティーをネットで購入して飲んだり、雑穀ごはんを食べたりと、食生活に気をつけて、泣いたらおっぱい(一日10回以上)、どうしてもこちらが休みたいときだけミルクにしてがんばった結果、なんとか母乳でいけるようになりました。
大事なのは、生まれてすぐから、とにかく吸わせるということみたいです。出なくても。赤ちゃんは栄養をたくわえて生まれてくるので、最初の1週間ぐらい母乳が足りなくても大丈夫なので、とにかく出ていなくてもおっぱいを吸わせることをくりかえしていると、出てくるんですって。この最初の1週間ぐらいが重要らしく、ここでたくさんおっぱいを吸わせていると、母乳の生産規模が大きくなるんだそうです。
妊娠中には、私はほとんど何もしていません。安定期に入るまではマッサージなどはしない方がいいですし、後期になれば、マッサージの指導などがあるでしょうから、それに従ってやるくらいかなあ。
ちなみに、母乳によいというハーブティーはおすすめなのですが、これは妊娠中には飲んではいけないものです。
「マリエン薬局」というドイツの自然療法ショップのものでネットで買えますので、出産後にはぜひ試してみてください。
普段AAの人でも妊娠するとそれなりに大きくなりますよ!これは感動しました!出産しておっぱいを飲ませはじめると、ますますパンパンで、巨乳の人っていつもこんな感じなの?!って嬉しいですよー(笑)。もちろん巨乳ったって、せいぜいCぐらいなんですけどね…。あと、子供がおっぱいを卒業すると、もともと胸の大きいひとはしぼんだりするようですが、もとが、たれたりしぼんだりするほどないんで(笑)、それはあまり心配ないですね。
ご回答ありがとうございます。
同じAAの人からの実体験はありがたいです。
ほんと、小さいので毎日心配しており、
もうミルクじゃないとだめだろうな。。。と
あきらめかけていたところでした。
でもCになるかもなんですね・・むふふっ!
No.8
- 回答日時:
男女二人の子供を育てた、現在Dカップの母です。
おっぱいの大きさは関係ないんですよ。必要なのは、乳首です。たまに平らや、ちっちゃい乳首の方がいますが、それは赤ちゃんが吸い付けないので、母乳の出もわるくなります。産後は13号のブラウスのボタンができないほどの巨乳でしたが、母乳が出なくて悩みました。桶谷式マッサージで余るほど出るようになりましたが、その時の保健婦さんも「大きさは関係ない」と言っていました。第二子の時ピタッと出なくなったのは姑や夫とのストレスが原因でした。妊娠中、産後と色々と不安なこともあるでしょうが、後で考えると一番幸せな時期です。今しか出来ない経験をゆったりした気持ちで楽しんで下さい。マッサージは絶対に自己流はいけません!神経質になることはないけど、デリケートな体だという事を忘れないで、信頼できる保健婦さんや助産婦さんに相談して下さいね。ありがとうございます。
乳首は多分大丈夫です。。。
やはり大きさは関係ないようですね。
病院で指導してもらいます。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
私も貧乳です(;_;)でも2人の娘を完母で育てました。
足りないのでは?と心配したこともなかったです。下の子は1歳8ヶ月まで飲んでましたが、その頃でも半日あげないとガチガチに張っちゃうくらい出はよかったですよ!なので大きさは関係ないとおもいます。上の子の妊娠中は病院で習ったおっぱいマッサージをよくしていました。これが良かったのか産後赤ちゃんに飲ませ始めたらすぐにピューって飛んじゃうくらい出てましたよ☆でも初期からマッサージはしない方がいいと思うので、産院の母親学級などに出てマッサージの仕方や始める時期などを教えてもらってはいかがでしょうか?今は2人に飲ませた結果妊娠前より小さくなってしまった・・・でも母乳で育ててよかったって思ってます!ありがとうございました。
おっぱいマッサージですか~
マッサージするほど肉がついてないんですが大丈夫
なんでしょうね。^^
触るとすぐ骨ってかんじで。。。(笑)
でも私もがんばってみようと思います。
No.6
- 回答日時:
現在二児の母で、私も胸は小さい方です。
しかし、子供二人とも完全母乳でスクスク育ってくれました。(周りの叔母ちゃんたちからは、そんな体でよくおっぱい出るわねぇ~なんて言われてました。・・・悪かったわねって感じです!)
上の子の時は最初に母乳あげる時、とにかく痛かったのを覚えています。伸びてない乳首を赤ちゃんも一生懸命に吸ってきます。乳首が切れ、吸われるとなお更痛くなることもありました。
けど母乳で育てたかったので、めげないで赤ちゃんにおっぱいをあげ続けました。一ヶ月もすると痛みはなく最初の痛みなんて忘れてました。
私の周りからいくと、胸が小さい子の方が母乳で育ててる人が多いですよ。(以外に巨乳の人が母乳がでず、ミルクって感じでした)
また、母乳をあげ続けることで、胸も2カップはUPします。(私のおっぱいこんなに大きかったかしら??って感じよ。)
とりあえず、妊娠中期すぎてからマッサージしてみてはどうでしょう?
妊娠中&産後って精神的に不安なものだから、あまり考えないで!
とにかく自信もって!!ベビーちゃんと会えたらママのおっぱい小さいけど沢山飲んでね~!っと、語りながら上げてください。
No.4
- 回答日時:
corocoro2002さん 妊娠おめでとうございます
7ヶ月と15歳の息子を持つ母です。私はcorocoro2002さんと逆で、とても胸が大きくて上の子の時は「おっぱい出るかな?」っと思っていましたが、思ったよりでませんでしたよ^^;
逆に私の友達は、小さい胸でしたが4人とも完全母乳で育て上げました。私の周りの人を見る限り大きさには関係ないみたいで、返って小さい胸の方のほうが出るように思います。
下の子は混合で育てていますが、頑張って出が悪いおっぱいでもあげ続けて、やっと今は朝方1回のみミルクで済んでます。(離乳食が3回になったので 飲む間隔が長くなったからかも…)
なので 小さいから出ないって訳ではない様なので心配要らないと思いますよ^^
私が生んだ病院に言わせると、出が悪くても根気欲赤ちゃんに吸わせていれば、出るようになる!!との事です。
妊娠中期~後期にマッサージなど 助産士に聞いてみるといいと思います。
まだまだ 暑い日が続きますが楽しいプレママ生活送ってくださいね^^元気な赤ちゃんが生まれることをお祈り致します。
No.3
- 回答日時:
来月で2歳になる息子がいます。
私も胸が小さくというかないに等しいです。出産後さらにしぼんでしまいました。
大丈夫ですよ。赤ちゃんを産めばちゃんと出るようになります。お産後、ママがよく食べて、赤ちゃんによくおっぱいを飲ませるようにすればたくさんのおっぱいが作られます。
妊娠初期のころは乳首を刺激するのはよくないので気をつけてください。(子宮が収縮されます)
乳頭マッサージは妊娠後期に・・・
授乳中はうれしいほどに胸が大きくなったのを覚えています。
元気な赤ちゃん無事に生んでください。
ありがとうございます。
はい、私も銭湯にいっても自分より胸の小さい人は
みたことないくらい、小さいのです。。。
産めばでますかー
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
先月、出産したばかりの新米ママです。
私も胸が小さくて同じように悩んだので
人事だと思えず、思わず書き込みました(笑)
私の場合なんですが、出産前はAカップで
妊娠してからもそんなには大きくならなかったです(泣)でも、今ちゃんと息子におっぱいをあげてます。
だから大きさは関係ないと思いますよ!!
食べ物とかで、でなくなる場合もありますし
もし、気になるんでしたら妊婦検診の時にでも
聞いてみるといいと思います。
これからどんどんお腹も大きくなってきて大変かと思いますが体に気をつけて妊娠生活楽しんで下さい。
あっ、私の友達は妊娠してからA→Dになった人がいます。 羨ましい・・・
ありがとうございます。
よく妊娠したら胸が張るとかいう人がいるんですけど、
私はまったく何の変化もないんです・・・
Dなんてうらやましいですねー(笑)
No.1
- 回答日時:
胸の大きさと母乳の量はあんまり関係が
ないと思いますよ。
胸の大きい人は胸に脂肪がついているから大きいのであって
母乳の作られる乳腺という部分が発達しているからではありません。
大きい胸の人でも出ない人は出ないし、小さい胸の人でも
出るときは出ると思います。
それから妊娠初期にはあんまり胸や乳首は
触らないほうがいいですよ。子宮収縮をうながすホルモンが出て
流産や早産の危険性があるので。
(普通の生活するうえで触るのは大丈夫ですよ)
妊娠後期になったら母乳がよく出るようにマッサージなどを
する産院もあるようなので母乳育児に積極的な産院だったら
定期健診の際に病院側に聞いてみてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 至急お願いします! 先輩妊婦さん、ご教示ください。 現在7w1dの妊婦です。 昨年稽留流産経験してい 1 2023/06/07 15:23
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 不妊 妊娠初期の胸の張りについて 先月30日に4回目の人工授精をしました。 今日で高温期12日目になります 2 2022/10/11 14:48
- 赤ちゃん 年子を計画妊娠したいですが、そのために母乳を辞めなければならないことが悲しくて踏ん切りがつきません。 3 2022/04/06 15:13
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- その他(健康・美容・ファッション) 驚きが隠せなくて質問したく書きました! 来週から生理が始まるんですが今日お風呂入ってて上がった時たま 4 2022/08/13 01:32
- 妊娠 妊娠してからの乳輪 3 2022/07/06 13:23
- 妊娠 これ妊娠大丈夫ですかね?一月の初め頃性行為しました。中には出してると思わず、気にせず過ごしていたので 4 2023/03/14 17:57
- その他(妊娠・出産・子育て) 2022年の夏に遊園地に行こうと20代前半の妹2人と約束をしました 妹の末っ子が2021年の冬に妊娠 3 2022/08/31 19:10
- その他(妊娠・出産・子育て) 30歳でも子供って、なんとかなるのでしょうか? 26歳で第一子を出産しました。今生後7ヶ月になります 6 2022/07/22 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母乳経験者に質問です
-
産後の胸が小さく。元に戻す方法
-
生後1ヶ月で母乳を飲みすぎ体...
-
母乳を与える前にコーヒーを飲...
-
胸が小さくても母乳は出ますか?
-
夜泣き対応疲れました 生後8ヶ...
-
母乳の相談です 2日前に出産し...
-
乳頭保護器でも飲めない娘
-
噛まれて、ひどく膿んだ乳首のケア
-
母乳が作られるのを抑える方法
-
生後9日目の女の子をもつ新米マ...
-
授乳中のパーマは大丈夫でしょ...
-
妊娠4ヶ月 元々胸が大きい場...
-
コーヒーがダメと言われる理由。
-
乳首が痛くて母乳を与えられない
-
生後3週間目、母乳の出が悪くな...
-
飲酒時の授乳についておたずね...
-
なぜもがくのでしょうか?
-
手の指のしびれ/産後2か月
-
クリーム色の乳汁
おすすめ情報