dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月で24歳になる主婦です。

友人(24歳になった高校時代からの女友達です)が、物凄い小文字を使ったメールを送ってくるのです。
一度、読みにくいから使わないようにして欲しいと伝えたのですが「こっちのが可愛ぃし、みんな使ってるから~」と言われ、以後も「今日ゎ彼氏とデートしてきたょ(*´ェ`*)」とか「就職の面接受かったょ☆」とか送ってくるんですが、使わない人にとって読みにくすぎませんか?

それに、こういう小文字を使ってて社会に出たとしてもやっていけるとは思えないのです(^^;)
「可愛いから」だけで使用するのは、安易というか・・・。

25歳以上の人とか、たまに使われてますが皆さんそういう方を見て「この人痛いな~」とかって思いませんか?

せめて18歳ぐらいまでが限度だと思うのですが、皆さんは何歳が小文字使用の限度だと思いますか?

「若者文化」と言われていますが、日本語は正しく使用して、次世代に昔から使われてる文字を残して欲しいと思うのですが考えが古いでしょうか?(^^;)

A 回答 (22件中11~20件)

25歳はマズすぎますよ~


高校生までですね・・・でも、高校生でも
本心はいい気しないです^^;

ギャル文字?使ってる人って、なんか人物像まで
見えてしまいます・・・
「根はいい子」とかは度外視です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

25歳はマズすぎですよね。
私もせめて高校生までだと思っています。
まだ高校生でしたら「若いし、しょうがないかな」と思えますので。

ギャル文字、もう廃れたのでしょうか。
最近あまり見ませんよね(笑)

小文字もですが、ギャル文字を使用してる方の人物像って見えてしまいますよね。
「この子、話し方はこんなだけど根はいい子よ~」とかって言うのは嘘八百な気がします。

絶対に(失礼ですが)馬鹿っぽいです。
頭弱そうに見えます・・・私には(^^;)

お礼日時:2006/08/24 09:16

小文字使う人は頭悪そうなので嫌いですね(笑)


読みにくいのもありますが、あまりに本来の文字の使い方から逸脱しててイライラします。

関東の女子高生限定で許すって感じで、それ以外の人が使ってたら気持ち悪いとしか思わない。痛すぎます…
社会に出られる出られない以前に出てくんなって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そうです!私も頭悪そうに見えてしまいます。
イライラしますし、解読するのも面倒ですしね(笑)
まず先に、こういう文字を使用する事自体、「人間性」を疑われて当然だと私は思います。

頭弱そうに見えますし、その文字遣いで高校・大学を卒業したなんて私は思いたくもないです。
学校で何を習ってきたの?と思うのです。

関東は流行の発祥地みたいなものですから、まだしょうがないのかなと思いますが・・・。
正直、成人している「いい大人」が使用しているのには気持ち悪い&痛すぎです。

私もseikohさん同様に、出てくんなって思います。
そのような方々が社会を乱していると言っても過言ではないと思いますね。

お礼日時:2006/08/24 09:11

30代の主婦ですが・・・


こういうのが可愛いとは全く思えなくなった私からすると
ただただ「変換が面倒だろうな~」と思うばかりです
できることなら、こういうのは高校を卒業すると同時に卒業してほしいですね
大学生、ましてや社会人がコレをやってると「この人はまともな日本語知ってるんだろうか?」とその人の知性を疑われると思います
だから、ちゃんと知ってる上で使う分には問題ないのでしょうが、ひたすらバカっぽい!

ただ思うのはこういうのははやり廃りがあるものだろうなと・・・
かつての流行語を今誰も使わないように、ブームがすぎれば返って使うのが恥ずかしくなるんじゃないかな~
しつこいようですが、私としてはやっぱり変換が面倒だと思うんですよ
メールを送る回数が多ければ多いほどね
だからそのうちやめる人が増えるんじゃないかな~とあくまで予想(願望?)です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私は申し訳ないですが流行り始めた当初から「読みにくい・馬鹿っぽい」と思っていました(^^;)
こういうのは本当に高校生までが限度だと私は思います。

大学生・社会人の方が、よく使用されていますが大学生については「大学に通ってる割にはまともな日本語も書けないなんて将来大丈夫?」と思うのですが、社会人が使用しているのには「社会人にもなってまともな日本語が書けないのは社会人としてやっていけるの?」と失礼ながら感じてしまいます。

使わない側からすると、本当に馬鹿っぽいのです。

はやり廃りがありますが、私としては早くブームが去ってほしいものです。
昔の人が守ってきた日本語を正しく使用してもらいたい。
次のブームは服装になって欲しいですね。
これ以上、母国語を乱すのは止めて頂きたく思います。

お礼日時:2006/08/24 09:04

読める範囲でなら、使うのは個人の自由だとは思いますけど、


正直言って、何歳でもイヤですね。あんまりメールしたくないなと思っちゃいます。

ただただバカっぽくて全然可愛くなんかないのに、
なんで使うんだろうという感じです。

でも、私の周りには使ってる人、過去も含めてほとんどいないですね。
数年前は高校生だったのですけれど。

使う人は使う人同士で固まっているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

確かに小文字を使用しようが本人の自由だと思うのですが、嫌がってる人に対して使い続ける事って不愉快ではありませんか?

正直、私もあまりメールはしたくないのですが(^^;)

馬鹿っぽいですし、可愛くなんてないですよね。
しかし、彼女達にとっては「可愛い」部類に入るのでしょうね。

私の周りでも、その彼女のみです。
他の同級の友人は使っていませんね。

使う人は使う人同士で(失礼ですが)同類が集まって、やり取りをされているのでしょうね。

お礼日時:2006/08/24 08:56

 大阪で先日発覚した監禁事件、本人が助けを求めてたようですが、絵文字だったので深刻でないと判断されて発覚が遅れたということがあったそうですね。



 小文字も、ギャル文字も同じことがいえますよね。本当に命の危機でもそんなメールで助けを呼ぶのでしょうか。






 嫌がってる人に分かりづらい文字を読ませ続けることが、いかに自分勝手で思いやりに欠ける行動か、大人になってもそんなこと分からないのかな。と、私は思います。

 それがネタだと理解できない(仲間内でない)人と、嫌がってる人には使うべきでないですよね。
 公の場も避けた方がいいですよね。日本語習い始めの外国の方とか、小さいお子さんとか、それが正しい日本語だと思ってしまわないか非常に不安です。


 許容できるのは、遅くとも社会に出るまでですね。出来れば義務教育期間までに卒業していただきたいです。

 考えは古いかもしれませんが、私もそう考えているうちの一人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

その監禁事件の事はニュースでよく見ておりました。(ニュース好きなので)
本当に深刻で、助けを求めるのにそのような文字では緊急を要しているとは思えませんよね。

命の危機に直面している場合でも、小文字を愛用している方にとっては普通の文面なのかもしれませんが、私達にとっては「緊急を要している」感じには全く読み取れないですもの。

嫌がっている人に対して、読みづらい文章を読ませ続ける事に違和感等を感じないのだろうかと私も思います。
彼女はもう24歳です。その位の判断は出来るはずです。
ですが、彼女にとっての小文字は「可愛い・ステータスみたいなもの」として捉えているのだと思いますが、こちらからしてみれば「どこが可愛いのか・馬鹿っぽい・読みづらい・イライラする」とデメリットばかりです。

このような公の場で相談しているにも関わらず、小文字を使用した質問をたまに見かけますが、マナーも判らないのであれば使用しないで頂きたいものです。
真剣にお悩みになっているのかと疑問に思ってしまうのと、本当に悩んでいらっしゃる方々の投稿が下がってしまいますので。

私も小文字多用するのは、遅くとも社会に出るまでだと思います。
義務教育を過ぎれば、高校進学は自由ですものね。

私は考えが古いとは思いません。
このように思う事が普通なのではないかと思っています。

お礼日時:2006/08/24 08:52

・その気になれば、普通の正しい日本語が使える


・「今は正しい日本語を使うべきか否か」の空気が読める
・小文字が嫌だという人には使わない

以上の3点をクリアしていれば、還暦だろうが白寿だろうが気にしません。

しかしお友達は、ちょっと危なさそうですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

友人にその3点をクリアするのは無理だと思います。
現に私は「読みにくいし嫌だからなるべく使わないで欲しい」と伝えているのに対し「こっちのが可愛いから」で済まされていますので、その気もなければ空気も読めず、小文字が嫌いと伝えているにも関わらず使用してくるので。

危ないといいますか、このような空気も読めない彼女が社会に出て通用するとは到底思えないのです。

No7の方のお礼にも書きましたが、彼女には結婚間近の彼がいます。
近々、彼のご両親と両家の顔合わせを行う予定みたいですが、彼女は今後、義両親となる彼のご両親に対し小文字多用したメールを送ったりするのであろうか。と他人事ながらに少々不安に思っています。

今の彼女ですと、使い分けが出来ないと思います。

お礼日時:2006/08/24 08:37

高3男子です。


わざと小文字使ったメールって慣れてない読む側にとっては鬱陶しいですよね。
初メールでそうだったりすると「お前ナメてんのか!?」と怒鳴りたくなったり、最近は男(友人)でも使ってたりするので張り倒したくなりますね(笑
自分も高校生(18歳ぐらい)までが限度だと思います。
社会人(25歳以上)でそういう人みたらちょっと常識疑ってしまいますし、質問者様同様、常識知らずで「自分の年も省みず、こういう言葉を使えば自分は可愛い女の子を演出できてると勘違いしてる痛々しい人」だなと白い目で見てしまうと思います。全く似合ってませんしね。
自分は9年ほど海外にいたせいか最近の日本語はおかしいと思います。日本語のマニュアルがこう変わってしまうと悲しいので、もう少し自国の言葉を大切にしてほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

No2の方同様の現役高校生からの回答に恐縮です。

本当、使い慣れない・読み慣れない小文字ってこちら側からしてみれば鬱陶しいの一言に尽きます。
男性で25歳ぐらいの方が小文字多用してるのには正直ドン引きしたのですが(^^;)

やはり18歳ぐらいまでが限度ですよね。
それぐらいまでは「まぁ若いから仕方ないよね」と思えるのですが、社会人の友人等が使っている事に対しては常識とマナーは大丈夫?と思ってしまうのが本音です。
あんな文字遣いで社会に出て通用するのか・・・。
その前に似合ってないですよね。

彼女には結婚間近の彼(1歳上)がいますが、義両親にも、そのような文字でメール送ったりしてしまうのかと他人事ながらに少々不安に思っています。

私自身、常識とマナーは社会に出て生活する事に対して凄く重要な事だと思ってますので、彼女のような考え方では社会に出て通用しないと考えています。

最近の日本語はおかしいですし、確実に乱れていますよね。
昔の人が必死に守ってきた歴史が塗り替えられる事に疑問はないのか・申し訳なく思わないのか。
本当、小文字等を使われてる方には母国語を大切にしてもらいたいですよね。

お礼日時:2006/08/24 08:31

言葉は通じるのに意志は通じないという典型的な例ではないでしょうか?


母国語の乱れとは怖いですね。

理解しあえる間柄で使う分には、まぁ許容範囲ですが、「読み難いからやめて」と言っているのに使い続けるのは、かなりイタイと思います。

言葉や文字は何のためにあるのか、よ~く考えてもらいたいですね。

ご質問は何歳までが限度?ですが、私は相手の意思を無視して使うという行為自体、例え10歳でもNGだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

本当に母国語が若者の言葉遣いによって乱れていると私も思っています。
これでは、昔の人々が努力して築き上げた歴史という物が無くなってしまうのではないかと少々不安な所でもあります。

言葉や文字の大切さ、私も友人によく考えてもらえたらと思います。
不愉快に思う私に対し、その後も小文字を使用してメールを送り続けてくる事自体が「常識の無さ」を表しているかもしれません。

社会に出て困るは友人自身です。
もう立派な社会人なのですから、もう少し配慮をしてもらいたいなと思っています。

お礼日時:2006/08/23 23:41

相手が生まれる前の胎児だろうと、そんな読みにくいメールは読まずに速攻削除です。


そういうふざけたメールは、読まなくても良いどーでもいいメールだろうという判断です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

本当ならそうしたい気持ちなのですが、やはり友人という事もあり、無碍にはできないなと思ってしまう私です(^^;)

何しろ、私自身に友人が少ない事もあり、定期的に連絡を取っている子なので・・・。

本当に何でも言い合える親友はいたのですが、お互いに連絡が取れなくなってしまい、今も連絡が取れない状態で安否が知りたい・もう一度連絡が取れていた楽しい日々に戻りたいというのが本音です。

その子からのメールがあれば、毎日が楽しかったので、いずれお金を貯めて、居場所を探して会いたいと思っています。

お礼日時:2006/08/23 23:36

現在20歳の大学生です。


個人的にはこうした文字の使用は許容出来ませんが、
「女子高校生が仲間内で使う」ということならば
まあしょうがないかなあ、と考えています。

使用することに対して嫌悪感を抱かない友人に対して
使用する分にはそれほど問題は無いかもしれません。
(18歳以上の人が使っていると「幼いんだな」と思いますが)
しかし、相手が嫌だと言っているにもかかわらず使用したり、公的な場面で使用する人は、ちょっと考え方が
正常ではないと思います。
たまに「教えて!goo」の質問文で小文字を多用する方が
いますが、回答者を馬鹿にしているとしか思えません。

やはり、言葉は伝える相手や場面によって
使い分けるべきだと思います。
最大限譲歩しても、使用するのが許されるのは
「高校生」までだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

本当に女子高生位の子が使用するのであれば、「まぁ仕方ないかなぁ。高校生とまだ若いし。」と思えるのですが・・・友人は既に24歳。
どう考えても・・・使うのに無理があるような気が私はしています。

そうなんですよね。
使用している本人は嫌悪感って持たないんですよね。
むしろ、使用しているっていう事にある種の「ステータス」を感じているような気がしてならないのです。

たまにここの質問文で小文字を多用されてる質問者さんいらっしゃいますよね。
私もあのような質問文を見ていると「この人は本当に悩んで質問出してるの?」とか「ちょっと軽率というか、読む側の気持ちなんて考えずに書いているんだろうな」と思う事の方が多いです。

小文字多用では「質問に対する真剣さ」というものが欠けますよね。

言葉は、使って欲しくない方には使わないようにと「配慮」する事も大切なマナーかと思います。

お礼日時:2006/08/23 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!