
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
胃の中が空っぽの場合(水分だけの場合は除く)
ペプチド・・・・・・・・・・・・=15分
アミノ酸・・・・・・・・・・・・=20分
ホエイ・・・・・・・・・・・・・=25分~30分
ソイ(大豆)orガゼイン=2時間~3時間
胃の中に食べ物が残っている場合(固形物を食べてから1時間以内の場合)
ペプチド、アミノ酸・・・・=水分とホトンド一緒
ホエイ・・・・・・・・・・・・・=1時間~1時間30分
ソイ(大豆)、ガゼイン=胃の中の食べ物と一緒(通常、消化の良い食べ物ならば、3時間~4時間。)
各メーカーにより、若干の違いが有ります。体調によるところも有ります。
私の古い記憶です。いささか自信に欠けますが、おおむね当たっていると思います。
No.1
- 回答日時:
40代。
男性。ウエイトトレーニング歴6年。●サプリメントとしてのプロテインは、スポーツ栄養食品ですので薬品と違って厳密な用法はありません。
個人差も激しいので、各メーカーもセールスポイントとして上げにくいのが現状です。
■<プロテイン&サプリメントのアフリエイト販売:ホエイプロテイン>
http://ohnumakin.hp.infoseek.co.jp/whey.html
<以下抜粋>
ホエイプロテイン
乳性タンパクのうち10%ほどふくまれ、必須アミノ酸BCAAの含有率が非常に高い。
消化吸収が早く効率も良いが、それだけにとりすぎると脂肪にもなりやすい。
トレニーグ直後の疲労して糖質エネルギーが消耗した状態の時などオレンジジュースなどの糖質と一緒にとると効果がある。
それ以外のときは牛乳などある程度脂肪分をふくものと一緒にとる工夫が必要
(脂肪分やいわゆる腹持ちのいいものは消化吸収を遅らせる働きがあり
血糖値の急激な上昇をおさえ効率的にタンパク質の供給が行われる)。
■<プロテイン&サプリメントのアフリエイト販売:カゼインプロテイン>
http://ohnumakin.hp.infoseek.co.jp/casein.html
<以下抜粋>
カゼインプロテイン
乳性タンパクからホエイを取り除いたもの。
ホエイよりも消化吸収がゆっくりおだやかで、トレーニング直後以外の通常の栄養補給に利用するとよい。
■<プロテイン&サプリメントのアフリエイト販売:大豆プロテイン>
http://ohnumakin.hp.infoseek.co.jp/soybeen.html
<以下抜粋>
大豆プロテイン
大豆タンパクを主原料とする植物性プロテイン。
牛乳など動物性タンパクがダメという人はこちら。
消化吸収はカゼイン同様消化吸収がゆっくりおだやかで、トレーニング直後以外の通常の栄養補給に利用するとよい。
●私はホエイ、ソイとも摂った事がありますが、トレーニング直後に摂っていました。
※ホエイ、ソイの摂取時間も、厳密に考えなくとも問題はないのではないかと思います。
トレーニング前は、30分前に摂取する事をお勧めしますが(お腹が水っぱらになる)、ジムではトレーニング最中に摂っている人もいます。
トレーニング前後の食事と共通する考え方があります。
<質問:ダイエットは、はじめに有酸素運動などである程度体重をおとしてから筋トレする方がいいのでしょうか?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2275730
<質問:明日からフィットネスに通います!!食事について相談に乗ってください!>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2258021
●資料
以前回答した物です。
<質問:プロテインについて教えて下さい。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2167949
<質問:有効的なプロテイン、筋肉の使い方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2330220
<質問:自宅ので筋トレで教えて欲しい事があります。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1934005
<質問:プロテイン摂取後>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1809908
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報