アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6年間つきあった彼とようやく10月に結婚することになりました。
でも、今さらながらに彼との価値観の違いにとまどっています。というのも、彼は電気工事関係の仕事をしているのですが、通勤はもちろん、どこに行くにもたいていの場合作業服なのです。普段はそれでかまわないのですが、うちの両親への挨拶も仕事の帰りに作業服のままで来ると言い張ります。私としては一応「結婚させてください」とお願いに来るわけだから、スーツとまではいかなくても、それなりに身ぎれいにして来てほしいと思うのですが、聞き入れてくれません。「一度家に帰って着替えてくるのが面倒なら、休みの日に来て」と言うと、「そんなに私服にこだわられると行く気が失せる」と言って拗ねてしまいます。実は去年の暮れに一度、とりあえずの顔見せ、という形で彼が両親に挨拶に来た時には、仕事帰りに作業服のままでした。うちの両親は別に気にするふうもなく、むしろ彼のことは気に入っているようです。彼はその帰り際に「次回はきちんと着替えてから、御挨拶にきます」と言って帰ったので、ますます両親の彼への評価は高くなっています。彼と結婚するつもりであるということを話すと、とても喜んでくれて、「そうそう次回は着替えて来るって言ってたけど、いつ来るの?」とことあるごとに聞いてきます。それなのに彼は、いざ挨拶に来るとなると「やっぱりめんどくさいから、作業服で行く」と言い張ります。ささいなことだし、私が妥協すればそれですむのかもしれませんが、なんとなく彼の誠意を疑ってしまいます。これも価値観の違いというものなのでしょうか?どう言えば彼は快く着替えて挨拶に来てくれるのでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

作業服が仕事をする為の正装であり、とても素敵だよ。

素敵なのだけど、スーツ姿のあなたの素敵なところもご両親にみせたいとおっしゃっては…いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。ステキなセリフですね。言い方ってホントに難しいです。彼の気持ちを傷つけないように、説得を続けてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/17 11:36

飾らない彼の心は素晴らしいととることも出来ます。


しかし、結婚とは個人と個人の付き合いではなく、家と家との繋がりです。
そこのところを彼がよーく理解しておかないと、今後落とし穴にはまる可能性があります。
めんどくさくても忙しくても、親戚への挨拶回りは必要だし、
会ったこともない親戚の葬式にも顔を出さなければならなくなるときも来るでしょう。
そのようなとき、自由奔放な考えに任せて行動すると、
年輩の方々に良く思われないことは確実です。
そうなると、その個人ではなく、家が非難される結果となります。

夫婦間でもお互いに価値観が違うのは当然です。
生まれた環境も違えば性別も違うのです。
同じ環境で育った親兄弟と喧嘩することさえ有るのですから、
赤の他人である相手と意見の相違により言い争うことなど、理の当然です。
しかし今回の場合は、彼の価値観というよりも、ちょっと認識の欠如と呼べるのではないでしょうか。
彼が我を通すことで、誰かが「恥」をかくことがあると言うことをもうすこし
分かって貰えるように説得することをお勧めします。
男が一度約束したことは守って貰いましょう。
「次回はきちんと着替えてから、御挨拶にきます」と彼は言ったんですよね?
もしもそれが実行されなかった場合は、貴方のご両親は
彼は約束を破ったと思うかも知れませんよ。
家と家との付き合いに「面倒くさい」の理屈は通用しません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。そうですね。結婚って本人同士だけの問題とはいえないですよね。彼の方はあまり親戚付き合いのないお家なので、そのあたりのことがピンときてないのかもしれません。私の家は親戚付き合いが多いので、今後彼は苦労するかもしれませんね。今はなんとなく意地になっているような気もします。彼が自分自身で気付いてくれると一番いいのですが…。とにかく説得を続けてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/17 11:33

こんにちは。


ちょっと人事とは思えず、またちょっと笑ってしまった。(失礼)
彼のことは、他の方のおっしゃる通りだと思います。
めんどくさいって・・・まさにうちの主人ですわ。
私服なんて見たことないくらい作業服でしたもん。
でも、「こういうの似合うね!」「すごい!こんな色似合う人滅多にいないよ」と褒めちぎり、今では「これとこれはどう?」と聞いて来るくらい、洋服に関心が出てきましたよ。
結婚してしまえば、洋服選ぶのも一緒に出来るようになるので、今は、おだてて着てもらうのがいいのでは?
うちなんて、子供が生まれた時、作業服で来ましたよ(-_-#)
「ちょっと!家帰って、シャワー浴びて着替えてから出直し!」
と帰らせました。
「うちは気にしないけど、看護婦さんはどうだろうね~。」この一言です。
彼を、よいしょよいしょして、快く着替えてもらえること祈ってます。

価値観も違う環境で育ったんだから違っていて当たり前。
「違ってて当たり前」ってお互い思っていれば歩み寄りもしやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。同じような経験をお持ちの方のご意見を聞かせていただけると、とても心強いです。私はどうも褒め下手のようで、彼はおだてにのってくれないのですが、もうちょっとがんばってよいしょしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/17 11:27

昔、家内に怒られながら、服を買わされた事を思い出しました。

そして挨拶に行ったものです。
先の方の回答通りです。私はめんどくさかったのですが、TPOは必要です。まさか作業服で結婚式は挙げないでしょう?。どうやら専門馬鹿の彼(失礼)と世間の良識を持ったすてきな彼女の組み合わせですね。彼がなんと言おうと冠婚葬祭とそれに準ずる場面にはそれにふさわしい服装があります。もちろん作業服が常にクリーニングされ(新品ではなく)胸を張って働く男は、それで社会に通用しますが、それに加えて1着スーツを着こなせば(単に慣れですよ)それだけで皆の見る目が違います。上手にリードしてあげてください。お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。彼がTPOを身につけてくれると本当にいろんな意味で助かるのですが…。なかなかの頑固者でリードするのがとても難しいです。でも、これからの夫婦生活を考えるとそうも言っていられませんよね。がんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/17 11:23

私のダンナ様も作業服のお仕事ですが、毎日着ている本人達は気にならないみたいですね。


時々トンチンカンな組み合わせで服を着てますよ。授業参観の時などは私がコーディネイトします。(洋服の合わせ方がわからないのかも?)

挨拶に来るときの洋服をあなたが選んであげたらいかがでしょうか?
そして頑固な性格の『彼』には<褒め殺し>ですよ。「洋服姿の素敵なところを両親に見せたいな♪」とか「両親の評価がますますアップするわ」とか手は色々ですよ。「将来子供に挨拶に来たときのお父さんは素敵だったのよ・・・と言いたいな♪」もありかも???作業服で嫁に貰われたくないですよね(笑)

価値観の違いは「あって当たり前」かも・・・もう結婚したら山ほど出てきますもん!ジワジワと亭主教育するだけです(爆笑)

まずは肩の力抜いて亭主教育の第1歩スタートです e(^。^)g_ファイト!!
うまく行く事祈ってます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。褒め殺しかあ。やってるつもりなのですが、私はかなり褒め下手のようです。でも。「将来子供に挨拶に来たときのお父さんは素敵だったのよ・・・と言いたいな♪」なんてステキですね。早速使わせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/17 11:19

価値観が違うのは、当たり前です。

生活環境が違うし、お互いに歩み寄らないと。相手の気持ちをもっと理解してあげて、なるべく、いいほうへと考えたほうがいいですよ。彼は、日ごろ、スーツとか着ませんよね。照れがあるんじゃないかな。きこなすより、スーツに着られている自分が情けなくて、そういう格好したくないとか。それより、作業服は、自分の仕事に自信があるので、安心して着られるのではないかしら。
作業服の彼を、かっこういい!と思ってあげてみては?仕事へのプライドがあってこそ、と考えれば、その自信のある姿で両親に挨拶に行くの、すごく素敵じゃないですか。ただ、面倒くさいというだけじゃないと思いますよ。
着ているものより、中身で勝負です。その彼の気持ちをくんであげて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。確かに彼の気持ち的にはおっしゃる通りだと思います。彼は作業服姿の自分に一番自信を持っているようです。仕事をする彼をかっこいいとも思うのですが、両親への挨拶となると、うーん…やっぱりとまどってしまいます。彼の気持ちを汲んだ上でお互いがよい方へ歩み寄れるように努力したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/17 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!