
知り合いのパソコンが起動しなくなったので質問します。
機種は富士通でwindows98です。
普段通りにPCを使っていたそうなのですが、シャットダウンする際うまくいかず、
ソフトが起動したままそのままシャットダウンされたそうです。
ちなみにメッセンジャーやインターネットをしてたそうです。
そのあとセーフモードなどの選択画面がでたらしく
セーフモードを押してキーボードの選択をしたそうなのですが
キーボードの選択は英語にしたそうです。
それで、青い画面のチェックが始まるのですが英語が文字化けして全く読めません。
そして何か文字がでるのですが読めないのでEnter押すとまた再起動します。
それの連続で何かがおかしいです。
またセーフモードで起動していくと
HIMEM.SYS has detected unreliable XMSmemory at address 00B148A0 XMS Driver not installed.
と表示されます。その後enterを押してくださいとあるので押すと
キーボードの選択になります。
そして半角/全角(漢字)にすると
「HIMEM.SYSが見つかりません。windowsを停止します。」
と表示されます。
そしてデスクトップ画面まで辿り着けません…。
つまり
1)パソコンが起動しない理由は何か
2)直すためにはどうすればいいのか
を聞きたいです。調べるとHIMEM.SYSはメモリー?らしいので
もしかしたらメモリーの故障なのでしょうか。
誰か宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仮想メモリーを作る為のHIMEM.SYSファイルが破損したんじゃないですか?
ファイルはあるけど動作しないとか・・・
正常なHIMEM.SYSファイルを上書きしてみる。
リカバリーインストールを行う。
HDDの破損を疑ってチェックする。
メモリーの故障なら、画面も出ない可能性が高いですよ。
95/98時代のなら寿命かもしれませんがね
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
>HIMEM.SYS has detected unreliable
最近、私もこのようなメッセージをみかけました。
メモリモジュールの異常でした。
メモリが何枚かあるようなら、組み合わせを変えて
異常なメモリをみつけて交換するか
そのメモリを使わないか
のどちらかしかないでしょう。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
メモリーの故障ではありません。
HIMEM.SYSというファイルがなくなっているか、壊れているのです。
該当ファイルを上書きコピーしてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
メモリー増設したのに・・・。
-
1996年製のPCなのですが・・・
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
使用開始30分ぐらいでネットで...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
Windows XPの起動が異常に遅い...
-
スキャンディスクができない。
-
ウイルスバスター2008について
-
DynabookのAX/740LSでメモリ増...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
vista起動時にメモリ診断ツール...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
メモリの最大搭載容量
-
ディスククリーンアップの項目...
-
SSD増設後、いきなりブルースク...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
Apple キーボード 修理と買い...
-
pc2100&pc2700を・・・
-
プリントスクリーンをボタン一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
メモリの最大搭載容量
-
PC98のメモリー不足について
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
特定のゲームを起動後、しばら...
-
起動時に"overclocking failed"...
-
Windows98を再インストールせず...
-
Database Configuration Assist...
-
初期化しようと思っています。
-
ノートPC購入について
-
outlook expressの動きが遅い
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
おすすめ情報