
実家の父のパソコンなのですが、起動に異常に時間がかかります。
起動時にインターネット(Yahho!)に接続する設定になっていて、どうやらセキュリティソフトがチェックしてるようなのですが、20分くらいかかります。
最近は他の動作も遅いらしく、デジカメで撮った写真をL版にプリントするのに、1枚15分もかかる、と言ってます。
父はパソコンには全く詳しくないですし、あれこれ溜め込む性格なので、そのせいかな?とも思います。
私も、普段使っているのはMacなので、Windowsのことは全然わかりません。
どうか良いアドバイスをお願いします。
できれば、(アホな)初心者でもわかるように説明してもらえたら、有り難いです。
父のパソコンは富士通FMVのデスクトップで、C20SB/Mと書いてあります。3年くらい前のです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>初心者でもわかるように説明してもらえたら・・
(頑張りますが・・。)
"溜め込む性格なので"って、DATA??のことでしょうか??
だと、やはり、HDD内が、いっぱいになっているのではと思います、目安は"C:"の空き容量です。
これが、残り少ないと、HDDの読み取り等が、遅くなる場合が、ありますよ。チェックしてみてください。
この場合は、HDDの大掃除、いらないDATAを削除。
それと、ゴミFileの検索と削除で、その後で、デフラグを実行、そう、最適化と呼ばれるもので、HDD内のFileの細かい隙間をなくし、DATAの位置が、バラバラの状態から、連続的につながった状態になおしてくれます。
で、掃除は次のソフトが、便利。
http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html
削除の可否の判断として●(=緑色)が、先頭についているものは比較的に安全、他は危険という意味です。
デフラグはXP標準ツールより市販のものが、効果的。
(XPツール、空き領域を最適化してくれないので。)
私はこれを使ってます。
http://cowscorpion.com/HDD/PerfectDisk.html
他にも要因はありますが、とりあえず、ここら辺をチェックしてみてくださいね。
ところで、わかりやすく書いたつもりだけど、いかが??
以上、効果あれば、良いのですが(__)
親切丁寧にありがとうございます。
ゴミFileを検索・削除するソフト! これがかなり有効な気がします。
さっそく試させてみますが、じいさん(父です)にできるかどうかがちょっと心配・・・。
No.5
- 回答日時:
皆さん言われる通りファイルの断片化等のソフト面の異常も考えられますがひょっとしたらハードディスク自体が壊れているのかもしれません。
何故こう言うのかと言うと私のpcもつい先日同じ様な現象が起きて壊れたからです。
通常遅くても2分もあれば起動していたのが5分、10分と伸びて行き同様にシャットダウンの時間も10分とかかかるようになりました。
最初はリカバリして直したんですが直ぐまた同じ様になって、そこまで行ってやっとHDが壊れている事に気づきました。
全ての動作が遅くなってますよね?まず間違いないと思いますよ。
起動時のHDの音を聞いてみると解るかもしれません。
通常「ジージー」なるのが鳴ってなかったり、途切れ途切れだったりで明らかに壊れているのが解ると思いますよ。
もしそうならHDの交換になると思いますよ、私の場合はノートですが自分で交換しました。
尚HDをディスクチェックしても異常が出ないので気づきにくいですよ。
この回答への補足
あらー。恐ろしい。
壊れている場合もあり、ですか。
確かに起動時に終わったかな?と思うとまだ動いてたり、ちょっと怪しいです。
確かめるのにはどうすればいいのですか?
音だけが頼り?
大変遅くなり申し訳ありませんでした。
なかなか実家に帰る時間が取れず、父と電話やメールでのやり取りではラチがあかず・・・
ゆえに、まだ解決していないのですが、結構時間がたってしまいましたので、一度締め切らせていただきます。
みなさん、ご回答いただきありがとうございました。
また、わからないことがありましたら、よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
起動時間に20分。
気になりますね。セキュリティソフトの更新はどうなんでしょう。
システムの復元を無効にすることで効果あればディスクの空き容量が減っていることかも。
マイコンピューターをクリック、ドライブを右クリック、プロパティをクリック、それで、使用領域と空き領域が表示されるので確認して閉じます。
マイコンピューターを右クリック、プロパティをクリック、システムの復元タブをクリック、すべてのドライブでシステムの復元を無効にするにチェックを入れる。
パソコンにぜんぜん詳しくないそうですから、セキュリティのほうをチェックしたほうがいいですよ。マイクロソフトアップデートも自動でしょうから、後は、セキュリティソフトの更新だと思います。
ためこんだものをCDやDVDにコピーすることを教えてあげてはどうですか。
ディスクは、120GBとのこと。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/des …
スタート、コントロールパネル、プログラムの追加と削除。
そこで本人さん立会いのもと、いらないものを削除するとか。
でも、起動時間が気になりますね。
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?p …
一度オンラインチェックでも。
ありがとうございす。
やはり起動に20分は異常ですよね?
教えていただいた手順をそのまま父に伝えます。
>そこで本人さん立会いのもと、いらないものを削除するとか。
これが最大の難関かも・・・
No.2
- 回答日時:
製品の紹介ページを見たところ、メモリが256MBで、そのうちVRAM(ビデオを表示するため)のために32MBを消費という事なので、メモリ不足を解消すれば多少変化があるかもしれません。
WindosXPは512MB以上メモリをつんだほうがいいと言われています。あと不要なサービスなどを起動しないようにするという手もありますが、こちらは少し知識が必要になります。簡単に作業を済ませたいなら、メモリの増設をお勧めします。だいぶ値段も下がってきているようです。あとデフラグもお勧めします。ファイルが断片化しているとアクセスが遅くなる原因にもなります。ありがとうございます。
不要なサービスとはどのようなものでしょうか?
一時、父は、どこから手に入れたのか、汽車の日めくりカレンダーを起動時にセットしてて、削除させるのが大変でした。なにしろ、何でも溜め込みたがるので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- デスクトップパソコン パソコンについて 14年前のパソコンの当時最新スペックのパソコンで同じ作業、os起動しても今のハイエ 12 2023/03/20 14:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン パソコンを買い替えたほうがいいでしょうか 6 2023/03/14 22:26
- デスクトップパソコン パソコンを付けたら起動するソフト 随分前にパソコンを付けると、あるソフトが起動するように設定していた 7 2022/07/02 22:42
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
起動時に"overclocking failed"...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PCを起動すると「ピー ピー」...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
CPUの交換
-
エクセルを1000個起動すると、...
-
Office2003における...
-
メモリーを増やすと、どうなり...
-
メモリー使用量急増
-
一部の2Dゲーム3Dゲームが重た...
-
Windows Vistaの起動、レスポン...
-
outlook expressの動きが遅い
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
パソコンが異常に遅くて困って...
-
起動が遅く黒画面が出ます。
-
ウィンドウズ10をインストー...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
故障箇所の質問
-
ウィンドウを切り替えたりする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
メモリの最大搭載容量
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
PCがプチフリーズします。改善...
-
レノボG570 メモリ増設
-
ディスククリーンアップの項目...
-
メモリの使用状況を知りたいの...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
-
PC98のメモリー不足について
-
パソコンが起動しない HIMEM.SY...
おすすめ情報