アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さん、こんにちは。
質問ですが、よく3月末と9月末や年末を見かけます。この単語はどの日やどの期間を表すものですか。(このうち3月と9月は年度による)
「末」を辞典で検索すると「物事の終わり、最後」しか意味が出てきません。
僕は毎月25日から末日(30・31日、2月のみ28・29日)までの期間と思います。用途としては「3月末に活動、9月末をもってやめる、年末に帰省」などといった物です。 

意味が分かりにくい質問ですが回答してください。

A 回答 (5件)

  こんばんは。



 仕事で月末締めの請求書が来ますが、月末までという感じでは質問者さんが思っている期間と似たようなものです。

 日本語の曖昧な点の意味としては、特に期間を示していないもので、社会通念上として思われている期間という感じです。

 もし、月末までという表現ではなければ、9月25日から9月30日までの間と明記するはずです。

 月末という曖昧な意味で通用する状態のときにはそれで良いと思います。

 これが厳密に期間を決めなければならない国家試験や高校・大学受験の願書受付でしたら月末までなどという曖昧な表現でなく、例えば1月25日から1月31日消印有効というように願書受付期間が明記されています。


 曖昧なところはそのままで良いと思います。
    • good
    • 0

参考になるようなサイトも調べていません。


自分が考えている範囲での回答になりますので、間違っているかも分かりませんが、年の功と言うことでご勘弁願います。

3月末は「年度」と言う日本における明治以来の慣習です。

9月末はアメリカ・ヨーロッパにおける年度からきています。
8月末で卒業、9月から新学期が始まります。

数年前にも国会で9月新学期にする審議がされたように記憶しています。

そう言う経緯で、3月末や9月末と言う文字が目に付くのです。

厳密に言葉の意味を捉えるなら、3月末や9月末は3月31日・9月30日です。

年末についてもそうですが、お役所の「御用納め」が12月28日ですから、それをもって年末と捉えるのが慣例です。
テレビの「年末特別番組」などもそうでしょう。

しかし12月31日が厳密な年末です。

公文書や重要な書類ならば、そのような曖昧な表現は使いません。
3月31日・9月30日・12月31日とはっきり日付を書きます。

ようはどのような場面で使うかによって、捉え方は変わって来ます。
    • good
    • 0

末日といえば、最終日(30日)。

末頃といえば、質問者さんと同じような感覚で25,6日頃から30日。
下旬も同じかな。
9月末をもって辞める、というのは30日だと思います。
年末と言われたら、24,5日から31日を思い浮かべます。
でもうちの主人は末、といえば最終日、それも夕方から夜まで。午前中といえば12時55分でも午前中(昼前だと思うけど)昼からという約束をしたら、午後4時でも昼から。(夕方だと思うけど)という感覚のずれた人なので、家族は大変です(笑)
    • good
    • 0

こんにちは。


仕事の納期などで9月末までといわれた場合、9月30日の夜12時までだなと勝手に思い込みます。(笑)
人によっては10月1日の始業時間(9/30、10/1が土日なので)までが「9月末」だと言い張る人もいます。
すいません余談でした。。。
    • good
    • 0

ご質問者が辞典で調べたように


末は最後の日です。
だから9月末って言えば、9月30日のことを指す
と思いますよ。
そして、25日~30や31日の期間は
下旬っていう言葉の範囲だと思いますけど
日本語って難しいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!