重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 先日買ったMOドライブのフォーマッターのヘルプに、こんなことが
書いてありました。


ハードディスク形式(FAT16)/(FAT32 標準)/(FAT32 2KBクラスタ):


・・・・PC/AT互換機(DOS/V機)のハードディスクと同じ形式のフォーマットです。
本プログラムでは、複数区画を設定することはできません。
おもにPC/AT互換機で共通に使用することができます。・・・・・・・


 これはつまりこの形式なら、MOでもハードディスクのように専用の
ソフトを使えば、パーティションを切れるということなのでしょうか。
それ以前に、MOでそれをやるメリットなんてあるのでしょうか。

 機種はI・O DATAのMOA-i2.3/US、
OSはMeです。 

A 回答 (2件)

MOが普及し始めた頃は内蔵HDD容量がやっとギガ単位になるかならないかの状態だったと記憶しています。


つまり、今のようにデータの保存だけではなく、ハードディスクの代わりとして、ソフトをインストールして使用する、というのも主な用途の一つとされたわけです(あまり使っている人を見たことはありませんが)。
そうすれば必要なときに必要なソフトが入ったMOを入れればHDDの容量を圧迫せずにすみます。年に1、2度しか使わないはがき作成ソフトなんかはいい例かもしれません。

で、ご質問の件はそれの名残として、ハードウェアとしては可能だけど、使う人はいないので標準のドライバではサポートしていない、という状態なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

MOは128Mが出た頃から使ってますが,


当時はHDDの容量も同程度でしたし、
個人的にはHDDよりも容量が大きかったです。


また、現在でもMOからでもブート可能なOSを使えば、
緊急時に使うためには十分な容量と思います。

FDブートやCDブートという手はありますが、
FDでは遅くて容量が少なすぎる、CDでは内容の変更が困難という問題があります。
また、実行中のテンポラリファイルをMOならば自分の上にとれるので、
HDDのファイルの救出時に破壊しないで実行できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2002/03/19 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!