
現在自宅(二階)に住んでいて、床が畳なのですが・・
大分畳が痛んでいるので、これを機に取り外してできれば模様替えで木の床にしたいと思っています。
しかし自分でそういうことは可能なのでしょうか?
通常、畳の下は畳を取り外しても普通に使える床なのか、それとも上に畳を置いてしか使えないような構造になっているのでしょうか?畳を取り外してその代わりにジュウタンを敷くなどということは可能でしょうか?
業者に頼むほどの大事にはしたくないので、やるなら自分でと考えてますが・・
どなたか知識を貸していただけたら助かります、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いつごろ新築された方によって畳の下地と作り方が違います。
いずれにしても、単に床だけを直してフローリングにしたいだけなのであれば何とかなると思いますが・・・。
手順は
1、現状調査から
⇒畳をはぐって下地から敷居(畳寄せ)の上端までの寸法を測ってください(所謂、畳の厚さ)
⇒おそらく55mmか60mmだと思いますが
2、フローリングの下地作成
(畳の厚さが55mmだったと仮定します)
フローリング材はホームセンターで売っていますので厚さが何mmの板を貼るかを決めてください。
(板厚は12mmと仮定します)
⇒フローリングの下地の総厚は55mm-12mm=43mmということになります。
⇒一旦12mmのベニアを一面にモクネジでとめてください。(釘だとあとで床鳴りの原因になりやすい)
⇒ツーバイ材(1*4)を根太代わりに使います。木の寸法は19mm*90mmですので、平使いにして303mmピッチに一方向にモクビスで固定します。
(部屋の壁側はすべてに取り付けたほうが無難です。
⇒9mmのベニヤを根太(1*4材)の位置にあわせて前面にモクビスで固定します。
*これでフローリングの下地が完了です。
3、フローリング材を中央部からフローリング用の釘と木工用ボンドを併用して順番に貼ってください。
(貼り方はホームセンターの人に聞くと新設に教えてくれると思います)
断面
========= →フロアー12mm
========= →ベニア9mm
/// /// /// →1*4材(19mm)
========= →ベニア12mm
========= →既存の畳下地
計算上、下地の総厚は40mmになってしまい3mm不足しますが、実際には敷居より少しだけ低くなるだけで収まると思います。
DIYにがんばってください。
この回答への補足
丁寧に教えてくださりありがとうございます。具体的なやり方が分かってかなりイメージがわいてきました。どうやら畳は60mmのようです。
フローリングの下地から作らなければならないというのは少し大変そうですね。段差ができても良いのでフローリング板のみ敷く、というのは駄目でしょうか?
No.6
- 回答日時:
#4です。
>段差ができても良いのでフローリング板のみ敷く、というのは駄目でしょうか?
見栄えさえ気にしなければ、簡略化できます。
畳の下地の上に12mm厚のベニヤを前面に貼り付けて、その上にフローリング材を貼ればOKです。
他の回答者さんが危惧している階下への音の問題に対応しようとするならば、
畳の下地とフローリングの下地ベニヤの間に、遮音石膏ボードをサンドイッチにすれば、ある程度は防止することができます。
なるほど、見栄えを気にしなければ簡略化は可能ですか、ありがとうございます。家は専門業者の領域だと思っていたけれど自分である程度はやれるものなのですね。とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
畳を取り外して板張り,ジュウタンにすることは可能だと思います、気をつけなければならないのは、板張りやジュウタンにした場合一階の部屋に二階の音、足音、物を落とした時の音などが響くことがあると思います、
後で後悔しないように、気をつけてやってください。
なるほど、二階だと下の階にも影響があるんですね・・
後で後悔しないように少し慎重に取り組んでみようと思います、どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
<自分でそういうことは可能なのでしょうか?
やる気と根性、それと多少の大らかさがあれば可能です。 最近のホームセンターは家が一軒建つのでは?という位材料も工具も揃ってます。本屋さんにもその手の指南本がインテリアコーナーにあったりしますし。
<畳の下は畳を取り外しても
畳の下はザラザラの杉板かベニヤだと思います。杉板は荒床というのですがスキマも小さな穴もありますのでやめた方が良いかと思いますがベニヤならカーペット等もありかと思います。ですが出入り口に6センチ程度の段差が出来ます。
参考程度に申し上げますが畳の表面が擦り切れて見苦しいとかなら畳の表だけ交換するという手もありますが。一枚5千円~1万円(表のグレードによる)だと思いますよ。
ありがとうございます、どうも杉板のようです、残念だー。
でもホームセンターに行っていろいろ見てきましたが、確かにやってやれないこともなさそうですね、もう少し調べてから取り掛かってみようかとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- 夫婦 妻の考えがよくわかりません。 例えば、トイレが汚いと言って床のマットを捨てる。 しかしトイレ掃除や床 5 2023/03/25 13:09
- リフォーム・リノベーション スタイロ畳を取り外してフローリングにしたいのですが畳の下にはスタイロが中に入っているのでそれをとって 2 2022/04/29 14:40
- 家具・インテリア 畳の上にベッドはおけますか。 子供用の二段ベッドの購入を考えてますが、現状畳の部屋です。 このままお 6 2022/10/23 13:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不服な賃貸契約後のキャンセルについて 7 2022/09/04 00:45
- 一戸建て 2LDKの平屋を建てようと思っているのですが良い間取りが思いつかず、どなたか良い案がありましたらアド 3 2022/08/21 18:27
- 虫除け・害虫駆除 ダニの効果的な駆除方法は? 5 2022/08/11 21:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの床鳴りについて 2 2023/07/29 16:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 同じ部屋に2台エアコン設置、同じ温度設定で冷房運転すると片方の室外機からしか水が出てこないのはなぜ? 3 2023/07/15 12:34
- 損害保険 火災保険料 幾らになりますか? 2 2022/12/29 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸で可能な古民家風レトロな部屋作りのコツ!改めて知る畳の高い機能性と魅力も紹介
生活スタイルが欧米化している昨今、和室よりも洋室の人気が高く、畳の需要が減ってきている。和風の民家が洋風にリノベーションされ売りに出されているのを目にしたことがある人も多いだろう。実際「教えて!goo」に...
-
北欧風のお部屋にしたい!賃貸住宅でも可能な北欧スタイルの部屋作りのポイントを紹介
快適なおうち時間を過ごすため、自宅を自分好みのインテリアにしたいと思ったことはないだろうか。新生活を前に、新居の想像を膨らませている人もいるかもしれない。しかし、せっかく家具や壁紙をそろえても、“どう...
-
インテリアとしても飾りたいサボテン型のキャンドル
虫が嫌うと言われるハーブの成分シトロネラが配合された、使わずに飾っておきたくなるくらいかわいい形の「サボテン シトロネラキャンドル」というものを発見した。 見た目はもう本当に部屋に飾られている観葉植物...
-
ジェネリック家具って何?そのメリット・デメリットを専門家に聞いた
ここ数年、ジェネリック家具という言葉を耳にするようになった。どんな家具なのか、皆さんはご存知だろうか。「ジェネリック」と聞いてすぐに浮かぶのは、薬品という人が大半だろう。家具でこの言葉を聞くのは初とい...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットのトイレあとのクリーニ...
-
260×350cmは約何畳ですか
-
畳部屋でキャスター付きの椅子...
-
「畳のへりを踏んではいけない...
-
ニトリの電動ソファ フローリ...
-
中学生男子です!男2人同じ部屋...
-
フローリングの結露について
-
わかる人教えて下さい。 賃貸の...
-
ラブホテル
-
蚊取り線香からかぶと虫を守る...
-
ベッドパッドを英語でいうと
-
フローリングの部屋にカーペッ...
-
カーペットの上にラグマットを...
-
ムスタリング社のベッドマットレス
-
へたらない反発力の高いクッシ...
-
雨に濡れたカーペット
-
フローリングの黒い点
-
シリコンオイルを床にこぼして...
-
カーペットの上に何か敷きたい...
-
うさぎにひんやりマットみたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットのトイレあとのクリーニ...
-
タンスを畳の上に置く場合
-
畳部屋でキャスター付きの椅子...
-
260×350cmは約何畳ですか
-
畳敷きの和室に机を置きたい
-
部屋の畳は外してもOK?
-
たたみに引きずり傷が…。目立た...
-
文机がほしい!
-
「畳のへりを踏んではいけない...
-
畳にじゅうたんをひきたいのですが
-
6畳と10畳は何平米ですか?
-
和室(畳の部屋)でキャスター...
-
すごく寒い部屋
-
洋服タンスの下の畳が黒くなります
-
和室の畳を子供に汚されない方法
-
9月24日は「畳」の日。あなたの...
-
畳の部屋を変えたいんですが・・・
-
部屋が3m20cm×2m50cm なんです...
-
ボロボロの畳部屋を安く何とか...
-
14畳の洋室内に4.5畳を敷...
おすすめ情報