
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
多分、現金を普通郵便で送ってはいけないことを、誰かが勘違いしたのでしょう。
郵便法第19条で
現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、書留の郵便物としなければならない。
と書かれています。
また、内国郵便約款第14条で
現金又は次に掲げる貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、一般書留とする郵便
物としていただきます。
(1) 金、銀、白金及びこれらを主たる材料とする合金並びにこれらを用いた製品
(2) ダイヤモンド、ルビー、サファイヤ、アレキサンドライト、クリソベリール、トバーズ、スピネル、エメラ
ルド、アクアマリン、ベール、トールマリン、ジルコン、クリソライト、ガーネット、オパール、ひすい、水
晶、めのう、ねこ眼石、とら眼石、くじゃく石、とるこ石、月長石、青金石、クンツアイト、ブラッドストー
ン及びヘマタイト並びにこれらを用いた製品
(3) 真珠及びこれを用いた製品
と書かれています。
つまり現金は規制がありますが、金券(有価証券)には規制がありません。
ですので普通郵便で出して問題ありません。
ただし、郵便事故をおそれるのであれば、書留。
相手が受け取ったことを証明する必要がある場合は配達記録を利用します。
No.5
- 回答日時:
>あれは違法行為だと聞きました。
ぷっ。
それはガセネタです。
ギフト券を普通郵便(80円)で発送するのは法的に何の問題もありません。
郵便物を配達中に紛失しても郵政公社は補償する義務はありません。補償が欲しければ簡易書留または一般書留を、とりあえず発送者側が発送したという証だけが必要なら配達記録郵便を選択します。
というわけで企業がギフト券を発送するのは「配達記録郵便」が一般的です。
No.3
- 回答日時:
書留を付けて出すのが正式です。
郵便局の窓口で「書留で」といって出します。
封筒等は普通のものでも構いません。
企業のは、担当者がめんどくさいだけか、確信犯か、だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
佐川急便許せない。
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
届いた郵便物を差出人に返すこ...
-
八王子市役所生活保護費2日です...
-
自分の住所をわからないように...
-
友達の家の住所に自分の名前宛...
-
会社で自分が担当している内容...
-
郵便局の「居住者名簿」?
-
不自然、というか不審な新聞配...
-
郵便番号119で始まる「クイ...
-
郵便局への苦情 郵便物が届か...
-
海外在住で日本に内容証明を送...
-
郵便番号は書く必要があるので...
-
郵便受けのない家への郵便配達
-
郵便配達員の出世ってあるんで...
-
本人限定郵便で郵便配達人が、...
-
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
佐川急便の配達員があり得ない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
届いた郵便物を差出人に返すこ...
-
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
友達の家の住所に自分の名前宛...
-
佐川急便の配達員があり得ない...
-
郵便番号119で始まる「クイ...
-
佐川急便許せない。
-
郵便番号は書く必要があるので...
-
自分の住所をわからないように...
-
郵便物を絶対に自分では出さない人
-
郵便受けのない家への郵便配達
-
道で郵便物を拾った場合でも「...
-
料金受取人払いについて
-
郵便配達員の出世ってあるんで...
-
本人限定郵便で郵便配達人が、...
-
会社で自分が担当している内容...
-
料金後納郵便の配達はいつですか?
-
荷物を勝手にガスメーターBO...
おすすめ情報