
郵送方法について教えてください。
仕事で有価証券(約手)などを郵送する事って結構ありますよね。
弊社では通常、簡易書留で郵送するのですが、本来はどういう送付方法がいいのでしょうか?
先方から送られてくる有価証券は、簡易書留・書留・配達記録など様々です。
賠償の金額によって簡易書留と書留と区別されてるようですが、同封されている証券の金額は、賠償範囲外の物が多いのです。何かあった時に困りますし、かと言って諸経費ばかりかけても無駄ですよね。
佐○○便の方に問い合わせをしたら、郵便法?で有価証券(請求書なども)は宅配業者は取り扱い出来ないと聞きました。でも、弊社宛に請求書なども宅配業者から届く場合もあるしぃ・・・。
皆さんどうされてますか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
物によって使い分けられた方が良いですよね。
書留及び簡易書留の損害賠償は
たとえば時価1万円のもの送ったのが、
紛失したり壊れたから1万円賠償してくれるということです。
手形など紛失したり破損しても実質金銭的な損害はありませんから、すぐ資金化できないものは
すべて配達記録で出しています。
理由はいつ出したか、いつ配達されたかが記録されます
ので私は何千万円の手形でも配達記録を使います。
郵送料も安いですから。
これでも心配な場合、配達証明をつければOKでしょう。
○月○日○時○分 誰々宛てに配達
本題からそれますが、以前輸送中ではありませんが
あってはならない事ですが、手形紛失の処理をしたことがあり、
思ったほど手間も費用もかけることもなく
無事済んだことがあります。
記録さえ残れば問題ないので、配達記録にしてみようかと思います。約手と言っても、所詮は紙切れですし、紛失処理が大変でないようでしたら問題なし。まあ、紛失する事自体が問題外ですが。。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
書留郵便は、事故の際に最高5.000.000円まで保証されます。
簡易書留は賠償上限額が8.000円 まです。
料金に大きな差はありません。
参考urlをご覧ください。
このことから、万が一の事故を考慮したら、書留郵便で送るべきでしょう。
なお、有価証券は宅配便では送れないようです。
参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/service/kakitome.shtm

No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
私の勤めている会社では、配達記録を使っています。
以前は簡易書留でしたが、数年前に変更になりました。
お客様から送られてくるので一番多いのは簡易書留で
次は配達記録です。
たまーに書留で送ってくる所もあります。
友達の会社では書留で送っているそうです。
最近、配達記録で送ってくる方が増えてますよね。
私は当たり前のように簡易書留で送ってますが、何を基準にしているのかと思い、ちょっと疑問?
しかし、対受け取つ相手側に迷惑を掛けてはいけないと思い相談してみました。皆さん、どこも同じような感じですね。でも、お互いの諸経費もバカにならないですし。。。ひどいトコロは、約手も印紙がかからないように二枚も三枚にも切ってきたところなんてあるし、ムカつきました。もう取引しませんけど。相手側を思いやれないトコロとは長く取引できませんし、どのみち。嫌がらせで、その会社の近隣に廻してやった。(愚痴。。)
No.2
- 回答日時:
あまり詳しくは分かりませんが、簡易書留で送るのは、もしなくなったときの約束手形用紙・印紙・口座から落ちないようにとめるための裁判所の告示代とかを賠償してもらうのであって、額面金額を賠償してもらうのではないと聞いた事があります。
宅急便についてですが、郵政の民営化や規制緩和の話に絡みますが、「現金・小切手・手形・株券及び有価証券・はがき・手紙・請求書・納品書・領収書類」は宅急便では取り扱ってはいけないことになってます。請求書が宅配便で届くのは郵便法第5条違反です。ヤマトのメール便が80円で安いのですが不特定多数宛てのカタログ類のみの扱いになっていて、受取が特定のお客様あての郵便は扱えないはずです。
すみません、無知で。。。
てっきり額面金額を賠償してもらう為かと思っていました。
そうですよね、銀行や手形交換所などで差止めしてもらえば額面まるまる賠償なんてする必要ないですね。
ははは。ホントバカだなぁ。。。。お恥ずかしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
- 訴訟・裁判 被害者通知制度により検察庁より送付される書面の郵送方法は、普通郵便ですか?簡易書留ですか? 1 2023/06/03 12:34
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 郵便・宅配 郵便局にて簡易書留で送る際に、切手は貼らなくていいとネットページに記載されていましたが、簡易書留の封 1 2022/08/28 23:07
- クレジットカード 更新のクレジットカード(三井住友)を普通郵便で郵送するというメール 5 2023/06/03 18:08
- その他(悩み相談・人生相談) 配達証明。郵便局員が受取人の署名を勝手に書く事って、ありますか? 現在、行政機関における処分に対して 1 2022/11/20 20:35
- 郵便・宅配 返信用封筒の作り方について 指示には{簡易書留(¥320)で送付いたします。通常の郵便料金¥94と合 2 2022/06/10 09:51
- 郵便・宅配 社員証の適切な送り方を教えて下さい。 2 2022/07/07 12:28
- 郵便・宅配 郵便局で転送届を出した後に旧住所に簡易書留のクレジットカードが発送された場合、不在票が旧住所に入る形 7 2023/07/12 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
手形は何で送ればいいですか?
財務・会計・経理
-
約束手形の郵送
財務・会計・経理
-
手形の郵送について
仕事術・業務効率化
-
-
4
株券の発送について
株式市場・株価
-
5
定額小為替証書はレターパックライトかプラスで送っても大丈夫なのでしょうか?
郵便・宅配
-
6
小切手の郵送について
財務・会計・経理
-
7
手形の送付方法
財務・会計・経理
-
8
手形の分割について
財務・会計・経理
-
9
手形を郵送したら、切手代金分の領収書が送られてきました。
財務・会計・経理
-
10
市役所でとった書類の勘定科目
財務・会計・経理
-
11
金券の発送について
その他(法律)
-
12
小切手や手形に押す印鑑の印影はどの程度までOKなのでしょう?
財務・会計・経理
-
13
手形にはってある印紙
財務・会計・経理
-
14
収入印紙の消印はきれいに押されてないといけませんか?
財務・会計・経理
-
15
手形の領収書
財務・会計・経理
-
16
受取手形の領収書の消費税について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AP と GL って何?
-
経理会計の仕事をしてる人に質...
-
大和証券ってなんの会社?
-
「下払い」の意味を教えてください
-
出金伝票が2枚にまたがる場合
-
無償で頂いた物の販売は・・・
-
投資信託を解約した時の仕訳
-
銀行出身者の方のことで
-
上場準備作業について、経験の...
-
組織図、肩書き、名刺の作り方...
-
緊急
-
中小企業の過去の決算書を手に...
-
経理職の求人について(募集側)
-
キャリアに関するご相談です。 ...
-
領収書は必ず右詰めで書くので...
-
社名が変わった場合の請求書・...
-
iPad Air2を格安SIMフリーで使...
-
経理で現金が合わず、自腹を切...
-
40歳手前で日商簿記二級に合格...
-
締め日と支払日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報