A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般的に手形を発送する場合は
書留500円
簡易書留430円
配達記録290円
のどれかを利用します。
補償額の違いですが手形なのでどれを利用しても
かまいません。
一般的には簡易書留が一番多いと思います。
手形の到着日は支払日に付くように送るのが
ベストだと思いますが場所によって
早く着いたり、遅れたりすることがありますので
少なくても支払日に郵送していれば問題は無いと思います。
なお、どうしても支払日に到着してほしいのであれば
プラス30円で配達日指定も出来ます。
送り状には郵送代を領収書と一緒に切手でくださいを
書いておけば郵送代は返してくれますよ。
No.2
- 回答日時:
手形を振り出すときの注意点についてご理解されていると思いますが、改めて述べさせていただきます。
支払手形の管理に当たっては、取引の記録を網羅的で正確に行なうことにより、取引状況が明確に把握できるよう、厳密な管理を行なうことが大切です。不正や誤謬を事前に防止するためには、手形を振り出すときに適切な手続きをとることが重要であす。振出時の注意点としては、手形用紙の管理と、適切な発行手続きの遵守を行うことが必要です。
支払手形の管理ポイントについては、
*署名、捺印者(銀行届出印)は手形作成者と分別保管されているか、チェックが必要です。
手形用紙の作成者、保管者、手形署名捺印者、銀行届出印保管者が同一の場合は、支払手形の振出作業が当該担当者のみによって行なわれることになります。
これでは手形の不正発行の危険性が高くなるため、内部牽制上不適当で、できるだけそれぞれの担当者は分離させることが必要です。
要員の関係上、分けるのが無理な場合は、少なくとも署名捺印を責任者の管理下で行なうようにしてください。
手形の作成者は、責任者の管理下でないと銀行届出印を取り扱えないようにするとともに、日頃から会社の銀行届出印と手形用紙の保管、受払管理を厳しく行ない、手形事故の予防に努めることが大切です。
*手形は用法に従って作成されているかチェックを日時行ってください。
手形に関する銀行との取引約款には、当座勘定規定、手形用法と銀行取引約定書があります。
このうち手形用法には具体的な手形の記載方法が決められており、それに反したために生じた損害については銀行は責任を負わないことになっているので、最善の注意をしてください。
とくに金額欄記載方法の相違は、手形交換所規則による不渡事由の1つに例示されているので留意してください。
また、手形金額の記載には、チェックライターを使用する等、手形用法どおりに記載しておけば、変造等の事故防止にもなり、自社責任を免れるための根拠にもなるので、手形用法どおりの記載を心掛けることが大切です。
近年の経理システム(パソコン・ソフト)では、支払予定から適時かつ自動的に手形用紙に必要事項を印刷できるものもあります。印紙の組合せが最も安く上がるように自動的に手形を分割してくれる機能もありますので、大いに利用すべきです。
*約束手形の振出し、為替手形の引受けの手続きは適切か、確認をしてください。
支払いの予定に従って手形を振り出すときは、所定の責任者の検閲・承認を必ず受ける体制としてください。
責任者は、金額、期日、振出目的等について間違いがないか確認するとともに、手形要件の記載方法が適法に行なわれているかを検査をしてください。
*支払依頼票に基づき振り出す時の注意点です。
支払手形は、手形作成担当者以外の者によっては作成させることはありません。指定の責任者の認印を受けた支払依頼票または手形振出依頼書に基づいて発行するという決りを必ず守ってください。
*交付されるまでの保管は適切に行なうことが必要です。
来、支払手形の振出しは支払時に記名捺印するのが望ましいことですが、手形枚数が多量である等の理由で、所定の支払日の支払いに備えて手形をあらかじめ記名捺印を行なった状態で社内に保管しておくことがあります。
このような支払手形については、受取手形と同様に大金庫に保管するなど、その保管に十分注意しなければなりません。なお、何らかの理由で所定の支払日に支払先に引き渡されなかった未渡手形の場合も同様です。
保管については、「手形保管台帳」により日時チェックを行うことが必要です。
*支払手形の送付は適切な方法で実行してください。
手形の送付は危険を伴うため、郵送の場合には書留郵便の利用や保険の設定等必要な措置を講じることが必要です。手形郵送時の被害などにより損害訴訟を適切に行うため必ず、郵送料確認を求めてください。
また、支払担当者が長時間持ち歩くことは、紛失などの発生原因ともなりますので避けることが必要です。
*手形振出し・引受け後、会計伝票は速やかに元帳記帳担当部署に回付してください。
約束手形の振出しや為替手形の引受け後、仕入先元帳の記帳担当者へ速やかにその旨を連絡することは、二重払い等の誤謬や着服等の不正の発生を防止するだけでなく、不正・誤謬の発生を適時に発見し、対処するためにも必要です。
*支払記録は領収証と照合してください。
相手方の支払手形の受領を確認するため、領収証を収受し、支払記録がそれに基づいているかを確認してください。あらかじめ相手先から届けられている記名捺印の印章と、領収証の印章を照合し、事故の発生を予防することが必要です。
また、当該領収証には、対応する請求書を添付しておくことが望ましい管理体制です。
融通手形の発行は禁止する
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- 郵便・宅配 保釈申請について、彼氏が逮捕起訴され保釈請求をするにあたりわたしが身元引受人になるので書類を書いて欲 6 2023/06/08 08:38
- メルカリ メルカリの発送通知について メルカリのゆうゆうメルカリ便で8件まとめて発送し 発送通知をしました。し 4 2022/09/13 21:43
- 郵便・宅配 郵便局にて簡易書留で送る際に、切手は貼らなくていいとネットページに記載されていましたが、簡易書留の封 1 2022/08/28 23:07
- 郵便・宅配 国内に到着し、国内の国際交換局から発送された郵便が、最寄りの郵便局に輸送されません。 中国から送られ 1 2022/10/30 03:54
- クレジットカード 更新のクレジットカード(三井住友)を普通郵便で郵送するというメール 5 2023/06/03 18:08
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 商品到着 4 2022/06/11 06:13
- その他(家計・生活費) カード会社の銀行登録中の遅延損害金 5 2023/05/27 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
手形の郵送
財務・会計・経理
-
約束手形の郵送
財務・会計・経理
-
手形の郵送について
仕事術・業務効率化
-
-
4
手形の領収書
財務・会計・経理
-
5
手形の郵送料について
財務・会計・経理
-
6
小切手の郵送について
財務・会計・経理
-
7
手形郵送と支払日の考え方
財務・会計・経理
-
8
手形を郵送したら、切手代金分の領収書が送られてきました。
財務・会計・経理
-
9
手形の送付方法
財務・会計・経理
-
10
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
手形や期日指定支払の際の起算日について教えて下さい
経済
-
12
手形の支払期日が土日のときは?
財務・会計・経理
-
13
手形を受け取って、銀行に持っていく時期とはいつぐらいですか?
財務・会計・経理
-
14
小切手・手形を受け取った時の領収書発行について
その他(法律)
-
15
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
16
手形のサイトの考え方を教えてください。
財務・会計・経理
-
17
印紙や証紙などが一部欠けてしまった場合
その他(法律)
-
18
手形の分割について
財務・会計・経理
-
19
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
記載金額がマイナスの時の印紙税額について
財務・会計・経理
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
起算日の定義
-
手形は何で送ればいいですか?
-
手形で・・・・
-
手形のサイトの考え方を教えて...
-
手形の支払期日が土日のときは?
-
振込と約束手形で支払をして貰...
-
約束手形の受取日は、振出日?...
-
支払手形の書き間違え
-
手形を受け取って、銀行に持っ...
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
会社の代表取締役が死亡した場合
-
約束手形の記載に不備があると...
-
手形の分割について
-
半金半手の場合の領収書(至急)
-
手形郵送と支払日の考え方
-
約束手形取立の際の裏書記載に...
-
手形を分けて発行してもらう依...
-
手形の一部が切れてるもの
-
手形の訂正について 社名ゴム...
おすすめ情報