忘れられない激○○料理

タイトルのとおりなのですが、手形や小切手などを
郵送で送ってくるときに、書留代などを差し引いた、
金額できってこられたとき、領収書の額は総額(請求額)
か、手形の額、どちらで書きますか?
当社が受け取る領収書も、総額のものや、総額でうち手形額、
送料、と分けてあるものや、手形額のみのものもあります。
当社が領収書を、発行するときは総額(内訳なし)です。
どのようなものが、正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

振込手数料の質問は良く出ていますね。


先方が引いてこられた時は
現預金90     /  売掛金100 
支払手数料10

こちらが引いて送金するときは
買掛金100  /  預金

売掛金も買掛金も領収書の金額であり、
請求金額そのものです。
値引きはこの際、全く関係無いです。

>値引きと振込手数料や送料を一緒にはできないとおもうのですが。

先方が負担されている分に関しては、
こちらは何も計上しなくてよいのです。
請求金額分をお支払いします。
ただし、送金手数料は負担して頂きますよ。

という訳で、
それが一般的ですが、
中には、お支払いしますが、手数料も負担させて
頂きます。
と云う相手(契約で)には当然
買掛金100    /   現預金100
支払手数料10   /   現預金10

となります。
会社の方が言っておられること正しいんですよ。
複雑に考えないで下さい。
    • good
    • 0

>値引きと振込手数料や送料を一緒にはできないとおもうのですが。




その通りですね。
領収は請求額で、仕訳もそれでよいと思います。
    • good
    • 0

>>当社が領収書を、発行するときは総額(内訳なし)です。



会社の方針でしょうから、請求額で作成して良いと思います。
貰った手形と買掛金の差額は経費処理をするのが一般的です。

貰った、金額で領収書を切るので値引とたられかねませんし
残った少額の買掛金はどうするのでしょうか?

この回答への補足

私ももらった金額で、書くと値引きと同じ扱いになるとおもうのです。
振込手数料や送料などは差し引いて入金されても、全額回収したと
処理しますし。
たとえば買掛金の支払なら、
買掛金 100000 / 支払手形 99570 
        / 通信費   460 かとおもうのですが。
今日職場の人に聞くと、値引きも、切手代も
払わなかったことには、変わりないので、
領収額に入ってなくても、当たり前というのです。
値引きと振込手数料や送料を一緒にはできないとおもうのですが。 

補足日時:2006/04/11 20:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/11 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A