
No.4
- 回答日時:
どういう立場でそのお仕事をやっておられるのかで話は違ってくるかと思いますが、支払手形の分割の場合は相手の資金繰りの都合に合わせてやっているケースが多いので、節印紙で手形を発行した場合の印紙税額と分割して
手形発行した場合の印紙税額の差額を事務手数料として相殺するなどの策を提言してはどうでしょうか。
ですが200万円の手形につき99千円の手形を21枚以上発行させるとなると
常識を疑いたくなりますね。
No.3
- 回答日時:
分割を依頼するのは支払先の資金繰りを察してのマナーです。
適正価格以上の価格協力(値下げ要求)に対し悲鳴が出ている証拠です。
請負の際に、あなたの会社の要求元担当に値切られ、資材でネゴられ、
必要以上の競合を強いられているのではないでしょうか?
サイトが長かったりするのも原因です。
200万円余りと云いますが、あなたの月給、生活費の何日分ですか?
相手が納入してから、現金になるまで待たされる日数を考えてください。
今の市場は、経費、利益の捻出が出来ないほど価格の下落が進行しています。
お金をあげるのではなく、借りた金を返すつもりと考えて欲しいです。
この回答への補足
分割を依頼された場合、引き受けることは社会慣行化した事だと思います。
ただ、依頼する方にもマナーがあるのではないかと思うのです。
No.2
- 回答日時:
#1の方と同様の考え方です。
別に嫌なら断ってもいいと思いますが、その場合、多分相手は現金で払えと言うのではないでしょうか?あなたの会社は、手形を利用することによって、支払いを先延ばしにしているのです。今の不景気で手形を銀行に回しておく余裕のある会社はそうはありません。取引先が手形を回すために端数処理まで指定することは通常の取引慣行であり、それが嫌であるなら、手形を利用すべきではないと考えます。
ご回答いただき、ありがとうございます。
>多分相手は現金で払えと言うのではないでしょうか?
当社からの注文の際に、支払条件は提示の上、注文請書もいただいているので
そのようなことはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
手形を分けて発行してもらう依頼書の書き方教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
入金3日前に「半金半手で」と言われましたが
財務・会計・経理
-
-
4
手形の領収書
財務・会計・経理
-
5
手形発行の際の最小金額ってどのくらいですか?
財務・会計・経理
-
6
起算日の定義
財務・会計・経理
-
7
受取手形を取立手数料を払わずに換金するにはいつ銀行に持ち込めばいいですか?
財務・会計・経理
-
8
振込と約束手形で支払をして貰った場合の印紙の金額及び領収書について。
財務・会計・経理
-
9
所得税を引かれる人、引かれない人の差は?
所得税
-
10
支払手形の書き間違え
財務・会計・経理
-
11
減額の注文請書の印紙は
財務・会計・経理
-
12
手形郵送と支払日の考え方
財務・会計・経理
-
13
手形は何で送ればいいですか?
財務・会計・経理
-
14
30日サイト90日サイトってなんのことですか?
財務・会計・経理
-
15
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起算日の定義
-
手形は何で送ればいいですか?
-
手形の訂正について 社名ゴム...
-
手形で・・・・
-
手形を受け取って、銀行に持っ...
-
約束手形の受取日は、振出日?...
-
受取手形を取立手数料を払わず...
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
仕入代金を支払うとき、郵送料...
-
組戻手形って何ですか?
-
手形番号の重複?
-
半金半手の場合の領収書(至急)
-
すぐに教えていただきたいです...
-
振込と約束手形で支払をして貰...
-
手形の支払期日が日曜日
-
手形発行の際の最小金額ってど...
-
会社の代表取締役が死亡した場合
-
手形の裏書を間違えました
-
手形の受領時に、領収書を先に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起算日の定義
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
手形は何で送ればいいですか?
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
手形の支払期日が土日のときは?
-
手形のサイトの考え方を教えて...
-
手形で・・・・
-
手形の訂正について 社名ゴム...
-
受取手形を取立手数料を払わず...
-
振込と約束手形で支払をして貰...
-
手形を受け取って、銀行に持っ...
-
約束手形の受取日は、振出日?...
-
手形の郵送料について
-
仕入代金を支払うとき、郵送料...
-
会社の代表取締役が死亡した場合
-
収入印紙の消印はきれいに押さ...
-
見取付手形の経理処理
-
手形はなぜ120,150日など支払が...
-
約束手形取立の際の裏書記載に...
-
手形の分割について
おすすめ情報