
今家に依然使っていたパソコンがあるのですが、それの処分方法に困っています。そのパソコンとは買ったのは6年前位にかったやつで、osは98、sonyのvaioの液晶画面(サイズは20×28)がたのデスクトップです。HDDの要領は10G位だったと思います。 そこで質問は以下のとおりです。
1捨てる場合、粗大ごみ的な扱いでお金がかかりますか?
2中古屋に売るとしたらいくらくらいで売れますか?保存状態は悪く、汚れが特に目立ちます。
3HDDだけとりだすことも考えているのですが、取り出すことは容易ではありませんか?また、とりだしたあと、何か別の機器を購入しなければ今使うパソコンに外付けするのは無理ですか?
初心者ですのでわからないことだらけですが、こういったことに詳しい方アドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
捨てる場合や売る場合は、「情報漏えい」について細心の注意が必要
ですよ。
そもそもHDDのデータは、「削除」して消えたと思っても「削除した」
という履歴が残るだけで、プロの手にかかれば復旧できてしまいます。
「削除」ではなく「010101・・・」などのデータを書き込む方法で
消した方が良いですよ。
そういうツールは、割と安い価格で手に入ると思います。

No.4
- 回答日時:
>1捨てる場合、粗大ごみ的な扱いでお金がかかりますか?
⇒いい加減な業者を雇っている、いい加減な自治体であれば粗大ゴミで引き取ってくれますが、通常はリサイクル法のためメーカーによる有償回収になります。
>2中古屋に売るとしたらいくらくらいで売れますか?保存状態は悪く、汚れが特に目立ちます。
⇒一番高く売れるのは、Yahoo!Auctionでのばら売り。
液晶と本体でも変わってくるとは思いますが、できれば、中身も全部ばらして売ったほうが高く売れます。
サイズにもよりますが、液晶だけでもそこそこで売れるんじゃないですか?
>3HDDだけとりだすことも考えているのですが、取り出すことは容易ではありませんか?また、とりだしたあと、何か別の機器を購入しなければ今使うパソコンに外付けするのは無理ですか?
⇒ハードディスクの取り出しは比較的簡単です。
取り出したハードディスクは市販されている3.5インチハードディスク用USB2.0ケースなんかを購入して取り付ければ簡単に外付けハードディスクとして使用することは可能です。
<参考>
http://www.century.co.jp/products.html#hd
No.3
- 回答日時:
>2中古屋に売るとしたらいくらくらいで売れますか?保存状態は悪く、汚れが特に目立ちます。
ここで調べてみてはどうでしょう。
私は5年位前のデスクトップパソコンを、7000円くらいで買い取ってもらいました。
安くても買取金額がつけば、リサイクル法で処分するよりはお得な場合があります。
http://used.sofmap.com/kaitori/
No.2
- 回答日時:
1=粗大ゴミでは出せなくなったと思います、業者に出すとなると2~4000円くらいではないでしょうか?無料で回収処分してくれる業者もいるみたいです。
Netで調べて見てください。2=保存状態やスペックによって変わってきます。ただし液晶モニターなら引き合いはあるのではと考えます。デスクトップorノートでも違います。
3=HDDを外付けにするケース(USB2.0接続等)が必要です。価格も2千円位から1万円以上と色々です。2.5or3.5インチ用があります。
No.1
- 回答日時:
1.パソコンリサイクル法適用ですので粗大ゴミとして出せません。
http://www.pc3r.jp/home.html
2.引き取ってもらえるかな?レベルかも。
3.簡単と言えば簡単です。現在のPCに余っているインターフェイスなら必要な物はありません。確実なのはこのようなパーツ。USBで接続できます。
http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html
でもこういうパーツ2個分で120GBの内蔵HDDが購入できますけど。10GBでは殆ど無価値ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
故障PCからハードディスクのデ...
-
Windows8.1初期化
-
win10のデスクトップ画面の録画
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
fmv c5200 ハードディスク交換
-
「メディアなし」になってしま...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
ハードディスクのピン折れについて
-
HDDの交換・購入について
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
メールを削除しても、容量が増...
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
パソコンが起動できません!
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
液晶の壊れたパソコンからデー...
-
1.8インチHDDのデータを取り出...
-
HDDレコーダーのデータを復旧で...
-
古いパソコンから写真を取り出...
-
LAN接続ハードディスクのHDD交...
-
外付けのHDにwindowsXPをインス...
-
外付けHDDによるソフトウェアRAID
-
OSがWINDOWS98でもドライバ無...
-
外付けハードディスクを外す際...
-
Windows8.1初期化
-
お願いします。教えて下さい。...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
内蔵ハードディスクの移設(デ...
-
xpです、起動しません、システ...
-
Windows 98マシンのIDE接続...
-
ウィンドウズ7(Windows7)のダ...
おすすめ情報