dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は高校生の女です。歌について教えて頂きたくて
質問しました。
私は歌をあまり歌う機会がなく、喉の声とかお腹の声とか
違いがよくわからないんです。(多分喉で歌ってます)
そして地声が低い&音域が狭い&音程がはずれるという・・。
自分の歌声を録音したことがあるのですが、ひどくて
聴けませんでした泣 他人にも音痴って言われたことがあるし、
自分もすごく気にしてて、人前で歌うことができないし
キライなんです。。
でも今度学校の音楽の授業で歌のテストがあります。
クラシック?の曲で元がものすごく高い音なんです。
先生には低く下げて歌ってもいいよ、と言われたので
少し下げて歌おうと思うのですが、ボリュームが出ない
気がします;しかもクラスメートの前で歌うので、また
「音痴」って言われそうで心配です・・。

どなたか声の使い方(?)や高い声にする方法、人前で
歌えるようになるにはどうしたらいいか、アドバイスください。
真剣に悩んでます。。。ひたすら歌う練習しかないのでしょうか。。

*自宅で誰も居ない時は一人で大声で歌ったりしてますが・・・

A 回答 (2件)

こんばんわ~。

声楽を長らく勉強しているものです。
私も初めはショボイ地声で歌っておりましたが、発声練習と歌いまくる事でどんどん声が出るようになり、あげくのはては東京芸大の受験で最終まで残り、ブライダルなど歌で仕事ができるまでになりました。

ですから必ず声は出るようになります。初心者だと喉をギュッと閉めて声を出してしまうので、初めは小さな声でいいので息を鼻から花の香りを嗅ぐ要領でい~っぱい深~く吸って、楽~にあくびが出る感覚で鼻の穴と口をゆるく大きく開けて「ア」で♪ドレミファソファミレド~と歌いやすい音域から半音ずつ上げて歌ってみてください。「ア」から「オ」まで終わったら♪ド・ミ・ソ・ミ・ド~とスタッカート(ハッハッハッと笑う要領)で練習してみてください。少しずつ大きな声にしてみてください。

建物全体に響くように大きく吸って目も鼻も口も自然に全開になる感じで、高めの声はアタマの後ろから額前方へ向かって出す感じです。

曲を言葉で歌う前に「ア」や「オ」で歌ってみたりするのもいいです。すぐにはできませんけど、鼻からゆっくり吸うことで横隔膜が上がり肋骨が開く状態になり息がたくさん吸えるようになります。誰かに肋骨を両側から押さえてもらい、息を吸いながらその手に逆らって肋骨が開く感覚です。ゆ~っくり吸ってくださいね。発声が落ち着いてきたら音程は安定します。伴奏を良く聞いて和音を感じながら歌っていきましょう^^。

あとはハートで歌えば問題なしです。くれぐれも喉をギュッと絞めて雄たけびみたいにならないように息を前方遠くから深~くい~っぱい取って声を出す練習をしてみてください。きっとうまくいきます!がんばってください。
    • good
    • 5

NO1です。

言い忘れました~。発声がよくなると自然と音域はかなり広がり、眉間に響かせる感覚を持てれば高い声もへっちゃらになります。眉間から声が前に出る感覚を意識してみてください。

人前で歌うのは緊張するんですが、自分の歌の世界ができていればそれに入り込めますので、自分なりにその歌の感じを解釈して没頭してみてください。どうせみんなたいして上手くない(ということにする^^;)んだからジャガイモとかカボチャとか思って楽しく歌ってしまいましょう!ファイトです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
とにかく発声がちゃんとできれば、全部問題解決される
んですよねっ!鼻から吸ったり、いろんな発声練習を
やってみることにします。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/08/31 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!