重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新幹線の乗り継ぎ割引を利用する場合、
乗車券はつながっていないとまずいのでしょうか?
乗り継ぐ駅をまたいだ切符がないとだめなのでしょうか?

仮に、福知山ー名古屋(特急たんば;新幹線)とする場合、乗車券は福知山から名古屋まで通しでないといけないのでしょうか?それとも、福知山ー米原・米原ー名古屋のような分割購入も可能なのでしょうか?それとも、ひょっとして、福知山ー京都・京都ー名古屋の分割購入も可能なのでしょうか?
(仮の話なので、今回の例では一番乗車券が安いのは通しで買うのが安いと、わかっているのですが)

A 回答 (4件)

特急券は乗車券と関係なく発売できますので、特急券購入時に乗車券を


購入していなくてもかまいません。従って、乗継割引の特急券購入時に
乗車券は未購入の状態でもかまいません。

実際に乗車(利用)するときには、ご質問の例では福知山~名古屋の全区間を
含む乗車券が必要です。ただし、乗車券は何区間に別れていてもかまいません。
ご質問の例にある米原や京都で別れていてもかまいませんし、
福知山→堅田(山陰線・湖西線経由)と茨城→名古屋の2枚の切符であってもかまいません。

「つながっていない」が文字通り途中が抜けているとすれば不正乗車ですが、
ご質問の意図することは真ん中が抜けているケースを指していないと解釈しました。
乗車券が複数枚の場合は乗継駅をまたいでいても、乗継駅で切れていても
乗車全区間をカバーしてさえいれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。
安心して切符を分割購入します。

お礼日時:2006/09/02 23:41

ご質問に関しては他の御三方の通り


「乗車券の区間が連続してさえいれば何枚の乗車券を併用しても構わない」
なんですが……

通常の特急券・急行券であれば,購入時に乗車券の有無を問われないのは
御説の通りなんですが,乗継割引急行券を購入る場合は
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07 …
の57条2項の(3)の通り
「当該乗車船に必要な乗車券及び急行券を同時に購入し、又は当該乗車船に必要な乗車券を呈示」
する必要があります(ここの「急行券」には「特急券」も含みます)
のでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2006/09/02 23:41

分割乗車券でも構わないです。

特急券の区間が乗車券の全区間に入っていればOKです。例えば「たんば」は山陰線で京都まで行くので、福知山から姫路経由米原の乗車券では×です。(そんなの買わないか。)

ただし、分割乗車券は旅行代理店で買いましょう。JR窓口だと拒否される確率が高いです。

因みに、某駅の新幹線自動改札機は3枚以上の乗車券・特急券を一度に投入できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。
安心して切符を分割購入します。

お礼日時:2006/09/02 23:42

区間さえ連続していれば、分割された乗車券であっても乗り継ぎ割引は適用されます。


そうでないと困るケースもままありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2006/09/02 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!