
オスのカブトムシなのですが、中の薄い羽が片方出っ放しになってしまいました。
先端から2センチくらいのところで折れ曲がり腹の部分に巻きついている感じです。
本人(?)も気にしてじたばたしているのですが、何故か一向に直りません。引っ込めるのを手伝ってやった方がいいでしょうか。
気のせいかもしれませんが、なんだか非常につらそうです。そのせいで死んでしまうなんて事はありますでしょうか。
息子のお気に入りのオスなので出来るだけ長生きしていて欲しいんですが…。
どうすればいいのでしょうか、教えてください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
カブトムシを飼っています。
後ろ羽(薄い羽の事)が折れていることによって、前羽(堅い羽の事)内に収納出来ないようです。
もしかしたら、昆虫ゼリーが体に付着してそれにくっ付いている可能性もあります。
ゆっくりと巻き付いている後ろ羽を体から離して挙げて下さい。その際に折れているような所は真っ直ぐに伸ばしてあげて下さい。
カブトムシもこれ位の時期になってきますと、余命幾ばくもありませんので、現状のままで体力を消耗してしまいますと、死にも直結しますので、早急に楽にしてあげて下さい。
後ろ羽が完全に収容できずに、若干出ている位まで回復できれば問題ありません。
もしもの場合は、巻き付いている後ろ羽の一部を切除してもOKですよ。一部を切除する事によって、残った羽が自由になればカブトムシとしては大丈夫です。
回答ありがとうございます。
後ろ羽というのは、通常は折って収納しているもではないのですか?うちのカブトは折れるはずのないものが、折れてしまっているのでしょうか、かわいそうに。
この時期にしては、大変元気が良く毎晩ごそごそ動き回っているような元気な子なので、がんばってくれると思います。
ご指導のようにやってみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かぶとむしのえさ
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
カブトムシが潜らない
-
カブトムシの昆虫ゼリーにアリ...
-
虫嫌いな息子に毎年近所のおじ...
-
子ども達とカブトムシを捕りに...
-
カブトムシにスイカをあげるの...
-
小諸市近郊でカブトムシを採りたい
-
カブトムシのメスが目の前で弱...
-
京都でカブトムシが取れる場所...
-
かぶと虫、クワガタムシを採集...
-
カブトムシ 飛びますか?
-
カブトムシが死亡しました。(...
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
大阪でカブトムシ、クワガタが...
-
カブトムシの土について
-
発酵マットのガス抜きについて
-
コクワとノコギリクワガタを一...
-
かぶと虫の成虫のカビ
-
出水市でクワガタ虫が採れる所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報