dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードで表作成してその中に文章を入れたのですが、文頭が表の左端に来ません。ルーラーを見ると四角い点の集合体があります。これがあるから表の左端に寄らないのだと思います。これはなんなのでしょうか?どうしたら消せますか?

A 回答 (5件)

asyuです。

一応文書が破損していないか確認してみてください。
ワード2000、2002、2003で使える方法です。
この中の「文書を開くことはできるが、動作が異常な場合の対処方法」をお試しください。

Word 文書が破損している場合のトラブルシューティング方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文書が破損 こういう事もあるんですね。勉強になりました。残念ながら作り直したので確かめるすべがありません。破損していたのかもしれません。作り直した文章は文頭がきちんと表の左端に寄りました。有難うございました。

お礼日時:2006/09/06 19:55

罫線から文字の距離が大きく取られているということはありませんか?


問題のセル(罫線のマス)にカーソルを置いてメニューバーの『罫線』→『表のプロパティ』→『セル』タブの
「オプション」ボタンをクリックして「表全体を同じ設定にする」にチェックがあった場合は外し、左の数値を
確認してください。
数値が罫線と文字の距離です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすみません。教えていただいた通りしてみました。なるほどと思ったのですが文字は動きませんでした。変化がなかったのです。これは初めから作り直したほうがよいのかもしれません。有難うございました。

お礼日時:2006/09/05 01:55

文字を、表の縦の線のすぐ右に移動させたい(線と文字の間に隙間を作りたくない)ということでしたら、



その文字列の任意のところにカーソルを置いて、書式→段落。「左のインデント幅」が「0字」になっているかと思いますので、これを「-(マイナス)0.5字」とか「-2.5mm」に設定してください。「-0.35字」のような細かい設定も可能ですので、数値を変更して気に入ったところで決定すれば、ご希望がかなうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。返事が遅くなりすみません。教えていただいた通りしてみました。数値を多くすればその分文字が消えていきます。うまくいきませんでした。説明不足であったので全体を説明するとファイルは2ページあり1ページ目はきちんと表の中で左詰めになっているのですが、2ページ目の1段目と4段目と5段目が左詰めにならず4文字分空いている状態です。それを左詰めにしようと昨日から悪戦苦闘しているのですが、ルーラーに見慣れない四角い点の集合がありその部分から先に文字が行かないのです。2段目と3段目は左詰めなのにおかしな話です。

お礼日時:2006/09/05 01:51

『四角い点の集合体』って列間隔を移動するやつですよね?


文頭が左端に来ないってことは、ルーラーの左インデントが文頭よりも右にあるためではないでしょうか?
文字が左端揃えになっていないってことはないですよね・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左揃えにしています。インデントが文頭より左ではなく文頭の位置にあります。動かしたら文字が消えます。

お礼日時:2006/09/03 23:19

表の中にカーソルを置きメニューバーの罫線→表のプロパティをクリック


表示されたダイアログでセルタブをクリック、オプションボタンで設定が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。やってみましたが現状は変わりません。四角い点の集合体ですがクリックすると表の行が動きます。そういう役目だと思います。

お礼日時:2006/09/03 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています