dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

win10でlanドライバ削除後、パスワード入力画面にて「デバイスはオフラインです。このデバイスで最後に使ったパスワードを使用してください」とでて、正しいはずのパスワードを入力しても入れなくなってしまいました。

まず初めに、CPUを買い換えようと思いそれに合わせてマザボも新しい物(ASUS)に買い換えることにしました。CPUとマザボの取り換えを済ませ、PCにログインし、マザボのドライバーのDVDをいれドライバのインストールを開始し、無事終えました。その時はインターネットに繋がることが出来たのですが、問題はここからです。
その後、間違えてユーティリティを少しインストールしてしまい、別に要らないと思っていましたのでアンインストールすることにしました。アプリの設定からインストールしてしまったユーティリティを選択し、アンインストールを押します。その後出てきた画面は恐らくSTRIXのアンインストールを行う画面だったのですが、その中にはインストールしてしまったユーティリティの名前はなく、何かしらの名前の物が約三つほどありました(記憶が薄い)。私はそれをそのユーティリティ内部のデータやら何かしらだろうと軽く思い、三つすべて選択し削除致しました。そして再起動後、PCにログインすると(ここではまだログインできる状態)インターネットに繋がることが出来なくなっていました。そこで私は、アンインストール時にLANドライバも一緒にアンインストールしたのだろうかと思い、再度ドライバが入っているDVDを入れ、確認したのですがLANドライバは入っていると表示されています。表示ミスの可能性もないことは無いだろうと思い、LANドライバを再びインストール、その後再起動しログインしたのですが、まだインターネットには繋がることができませんでした(この工程を何度が続けたが同じ結果になった)。そこで、このURLの
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
にあることを試したのですが、それでもダメで、しかも再度インストールしてもLANドライバは消えたままになってしまいました。
私の力ではどうしようもなく感じ、システムの復元をすることにしました。そしてシステムの復元後、タイトルの状況になってしまいました。
この状態からの打開策をネットサーフィンして探したのですがどれも解決することが出来ず、(素人目からして)一番有力そうなシステムの初期化(個人用ファイルを残して)も試したのですが同様の画面になってしまっています。これを直すことは出来ないでしょうか。
私の考察では、オンラインにするしか道はないと思うのですが、この状態からLANドライバをインストールすることは可能でしょうか。
スペック
OS Windows10 64bit
CPU i7 7700k
マザーボード STRIX Z270F GAMING

A 回答 (2件)

"CPUを買い換えようと思いそれに合わせてマザボも新しい物(ASUS)に買い換えることにしました。

CPUとマザボの取り換えを済ませ、PCにログインし、マザボのドライバーのDVDをいれドライバのインストールを開始し、無事終えました。"
→ マザーボードと交換した際に OS をクリーンインストールされたのでしょうか? それとも前のマザーボードのときの HDD をそのまま使われたのでしょうか?

"その後出てきた画面は恐らくSTRIXのアンインストールを行う画面だったのですが、その中にはインストールしてしまったユーティリティの名前はなく、何かしらの名前の物が約三つほどありました(記憶が薄い)。私はそれをそのユーティリティ内部のデータやら何かしらだろうと軽く思い、三つすべて選択し削除致しました。"
→ これが元凶だとは限りませんが、不用意なアンインストールを行った結果の可能性もあります。一体何を消したのでしょうか?

OS をクリーンインストールされた場合は、再インストールした方が良いと思います。アンインストールした内容がはっきりしていれば、それを復元するだけなのですが、不明となっている現状で状況が複雑に思えるならば、さっさと再インストールした方が問題が少ないと思います。OS のクリーンインストールする場合、既に入っている Windows が邪魔でインストールができない場合は、下記のコマンドで HDD をクリアにしてから試して下さい。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …

もしクリーンインストールせずに前の HDD をそのまま使っている場合でも、下記のように動作するケースがあります。駄目な場合は、チップセットなどのハードウェア上の差が大きい場合でしょう。

Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

Windows10 の移植性は良いようで、大概のドライバが用意されているため、何もしないでもそのまま動くケースもあります。厳密にはドライブ類がネイティブな状態ではないため、当初は不具合が出る可能性が高いです。それらも、Windows Update で徐々に解消されるでしょう。しかし、Update で修復できない部分は不具合が残ります。これは、マザーボードのチップセットや組み込まれているデバイス等のドライバが専用でない所為なので、マザーボードに添付のドライバをインストールすることで、不具合は解消できる可能性が高いです。

それが上手く行っていないと言うことは、何かアンインストールしたプログラムと依存関係のあるものかも知れませんので、解決策としては結局 OS の再インストールになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。私はOSやハードディスクの内容をそのままにマザーボードとCPUの交換を計っていましたが、このような形でつまづいてしまったため結局クリーンインストールをすることに致しました。
素人故、この件にかなり焦りを感じてしまいクリーンインストールの発想にたどり着くまで時間がかかってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/10/04 03:38

>デバイスはオフラインです。

このデバイスで最後に使ったパスワードを使用してください

ローカルアカウントでなくMicrosoftアカウントでサインインしていますか?
lanドライバ削除後、再起動しましたか?(再起動しWindows汎用ドライバを再生成)

サインイン画面の右下の「インターネットへの接続」アイコンをクリック、「ネットワーク」利用できるネットワーク名(SSID)が表示されるので、ネットワーク名(SSID)をクリック、「接続」「ネットワーク セキュリティキーを入力します」と表示、セキュリティキー(PSK または WEPキー)を入力、「次へ」「接続済み」と表示確認 。

>CPUを買い換えようと思いそれに合わせてマザボも新しい物に買い換えることにしました

PCがメーカー製の場合OSがOEM版搭載のためハードウェアを交換するのはライセンス違反です。
(ちなみみ同じメーカーの同じ機種でもリカバリディスクを間違えて挿入すると「ハードウェアが違います」と拒否されました)
メーカー製品型番は?(自作もの?)

>LANドライバを再びインストール

Windows10ではMicrosoftアカウントでサイン後、更にドライバのプログラムを右クリック「管理者として実行」で解凍・展開、インストール、起動などの作業を実行する必要があります。

>別に要らないと思っていましたのでアンインストールすることにしました。・・・インストールしてしまったユーティリティを選択し、アンインストールを・・・名前はなく、何かしらの名前の物が約三つほどありました

解凍・展開したファイルを削除すると正常にインストール、起動などできないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございました。結局の所クリーンインストールをすることに致しました。重要なファイルの名前の確認、記録は初歩中の初歩でしたね。ちなみにPCは自作ですので、ライセンス違反は大丈夫です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/04 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています