
私は元々言葉がきついようなのですが、それについて最近悩んでいます。
これまで家族や友人、職場の人から「はっきり物を言う」と言われてきました。
普段何気なく話している言葉はきつくないようなのですが、冗談でも本音でも、
ふと思いついた一言(第一声というのでしょうか)がきついようです。
彼氏に言い方がきついのは嫌、と言われ直そうと思ったのですが、自分で分かりません。
言った後に気になって「今のきつかった?」と聞くと「ちょっとね。」と言われることがこれまで何度もありました。
直せるものなら直したいのですが、自覚がないためどうすればよいのか分かりません。
口に出す前に考え直した方が良いのかもしれませんが、言っていいのか言わない方がいいのか判断が出来ないんです。
先日も同じような事があり、きつい言葉を言ってしまう・気づかない自分に腹が立ちました。
気を許した相手に、素直な気持ちで出る言葉をぶつけたら「きつい」と言われてしまって、
でも自覚がないのでどう考えればよいのか悩んでいます。
何かアドバイスなどがありましたら、回答をお願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
直したほうがいいのは確かです。
私もちいさい頃になんども友達、親に言われてきました。
しかしキツク言ってしまうのは何も考えずにポロリと言った一言が多いのでは?
私の経験ではそうでした。
なので私は『キツク喋るコトを直す』ではなく、『喋り方自体をかえる(全てを優しい喋り方にする)』という意識をしてみました。
これが意外とキツイのですが、これを続けているとそのうちポロリと言った一言でも優しい言葉に変わっているのです。
私はこれで解決しましたよ^^
No.9
- 回答日時:
言葉がキツイ人って一言多い人が多いです。
ソレを言わなきゃまだ、ましなのに、とか思ってしまいます。周りの人は関係ないのに、イラつきながら、普通の会話なのに感情的に話す人もいます。矯正方法としては、話し方を変えることです。「何々じゃんか!」といってしまうなれば、「何々でしょ?」という風に語尾を変えてみてはいかかでしょうか?最近の男性って会話してて、ちょっと女性っぽいしゃべり方だなぁとよく思うのですが、同時に他人に対して嫌な気分にさせないコミュニケーションをしているなぁと感じます。
No.8
- 回答日時:
私もきついと言はれることがあります。
でも地域(大阪)の文化みたいなとこがありますけど。
相手が深刻に氣にしてること以外は、何でもズバズバ言ふ文化なので結構ラクです。
言はれる方も慣れてるので滅多なことでは傷ついたり凹んだりしません。
氣を許した相手なら尚更です。
でもその根底には相手に對する「愛情」があります。
嫌いな相手にはきついことさへ言はないですからね。
相手を深くは傷つけない程度には自制して、あとはきつい系のキャラでやっていくのも手では無いでせうか。
No.7
- 回答日時:
>気を許した相手に、
>素直な気持ちで出る言葉をぶつけたら
>「きつい」と言われてしまって、
>でも自覚がないのでどう考えればよいのか悩んでいます。
遠回しに言うよう心掛けてみてはどうでしょう。
言っていいかどうかを悩まず、感じたことを遠回しに言うんです。それって○○ってこと?と相手が要約して言葉に出したときのみ「そう、○○」とあなたが言葉を受け継ぐ。
>言っていいのか言わない方がいいのか判断が出来ないんです。
ポイントは2つ。言葉自体が直接的な表現かどうかという問題と、相手の気持ちが今どうかっていう心理的な問題です。
あなたはより後者の要素を判断するのが苦手なのかもしれない。そうだと仮定すると、言っていい場面なのかどうかの方がより問題で、言っていい言葉かどうかはさほど重要じゃない気がします。
つまり、ストレートな表現を避ける。という方法が、日常、自然なコミュニケーションかなと。回りくどいですが、トリアエズ。
>言葉がきつい。でも自覚がありません。
>何かアドバイスなどがありましたら、回答をお願い致します。
憶測で申し訳ないんですが、自覚がないとすれば、それは相手の気持ちを考える姿勢自体が、あなたに薄い。ということのような気がしました。そうだと仮定すれば、月並みですが話している相手の感情に、もっと関心を持って見て下さい。
相手は今、どういう気持ちなのかな
辛いのかな
怒ってる?
自分だったら嬉しくないかも
等です。相手が話してる表情に注目して、相手の気持ちを今以上に考えてみてください。そして、ときどき聞いてみるといい。「それで今はどう思ってる/感じてるの?」とか。そうして、人の感情を知って行きましょう。そうすれば、ある言葉を言っていい場面かどうかがなんとなくわかってきますから。言葉がきついかどうかのトラワレも減ります。
あとは、直接的な表現は一般的(特に女性同士)には好まれないことを理解しておくことと、婉曲的な物言いを心がけることです。
キッカケになればと思います。
No.6
- 回答日時:
私も人からよく「結構キツイね」と言われます。
自覚もほとんどありません。
その場のノリで思いついたことを言う方です。
そして、「自分が同じことを言われたとしても、何とも思わない」です。
でも、キツイねと言われる場面は大抵、
相手が自虐的な言葉を発した時や、
相手が自信無さそうな時の受け答えだったりするので、
自信のない状態だから、自分の言葉が鋭く刺さるのかなと思っています。
といっても、思ったことをすぐに言うと、キツいと思われることが多いので、
何か思いついても、その場の様子を見ることにしています。
そして、雰囲気が自分の思っていることに近くなったら、
そこで発言をします。
すると、その時の周囲の気持ちは「あ、やっぱりそうよね」となっているはずなので、
思いついてすぐに言うよりも雰囲気はピリピリしていないように感じます。
「そうでしょ~?」と同調される時もあります。
もし、雰囲気が違うなと思えば、何も言わずに黙っています。
自分の言いたいことが言えないというストレスがたまりますが、
場の雰囲気を考えると、我慢しなければならない時もあります。
なので仕方ないか・・・と思っています。
(我慢した分はリラックスしたり、趣味やらブログに昇華させたり・・・)
気を許した相手に対しては、
自分が話し方に気をつけるだけでなく、
何がどうきついのか、話し合えたら良いように思います。
逆に「じゃあどういう言い方がいいの」って聞いたりすると、
身近で、話し方の勉強にもなるでしょうし、
色んな人間性を知るという意味でも、勉強になると思いますよ。
参考になれば幸いです。
>自覚もほとんどありません。
>その場のノリで思いついたことを言う方です。
>そして、「自分が同じことを言われたとしても、何とも思わない」です。
まったく同じです…
「自虐的な言葉を発した時」「自信無さそうな時の受け答え」も
考えたことがありませんでしたが、「きつい」と言われるときは
そういった場合が多かった気がします。
自分の言葉がどうきついのかもよく分からなかったのですが、
相手に「どう悪いのか」聞いてみるのも良い手ですね。
ただきついかきつくないか聞いただけでは、改善されない気がします。
今度彼氏に会うとき、話をしてみようと思います。
回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私には、何も考えないで思ったことを言葉に出すと言う事は考えられません
同じ事を言うにも言い方や言葉を選んで話すだけでも、相手に伝わる印象がぜんぜん違います
ですから、あなたも言葉に出す前に少し考えてから話すようにしましょう
確かに最初は難しいかもしれませんが、それをやらないといつまでも変わりません
あと、自分が言われたときのことを想像するのではなく、自分が掛けた言葉が相手にどう受け止められたかを相手の反応を見て感じ取るのです
あなたが言うように、言葉や行動はうれしかったり嫌だったりと言う基準は、人それぞれなので他人には分かりません
自分が大丈夫でも、相手には傷つく事もあるのです
あなたは相手を傷つけたかどうかを相手に聞くのではなく、観察の中で自分で感じる訓練をしないとそういう感覚は育ちません
ですから、先ずはあなたの場合は、相手をよく観察する事から始めましょう
そうすれば、相手の気持ちを察する感覚を磨く事ができます
自分が大丈夫だから言ってもいいだろう、という感覚でいては駄目なんですね。
思ったことをそのまま口に出す前に、一呼吸おいてから発言するようにしようと思います。
また、言ったあとの相手の反応もしっかりと見て、自分の言った言葉を相手はどう受け止めたかも考えてみようと思います。
回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もずけずけと何でも言ってしまうタイプなので、自分の経験を元に参考になればと思い、投稿します。
想像で書いている部分もありますので、違っていたらごめんなさい。
日本人は事なかれ主義の輩が多いので、本来そういう人は歓迎されるべきです。
おそらく、あなたの言っていることに悪意はないと思います。というかむしろ善意であることのほうが多いと推察します。
ただ、もしかしたらあなたは自信(過剰)家で、人の欠点を見つけて心のどこかで蔑んでいるかもしれません。私もそうでした。あなたの言葉を聞いている多くの人が、あなたの言葉から発せられる言葉以外に発している空気を読み取ります。
仮に、あなたが、
「○○すればいいのにい~。」
と言ったとします。
でも彼や友人はその後に、
(ばかだなあ…。)
とどこかで思っているあなたの空気を読み取るのです。これがきついのです。
普通はこういう人は嫌われるのですが、あなたは恐らく根っからの善人ですし、それ以上になにか魅力があるのかもしれないので、仲のいい友人や関係が深い人には理解が得られているのだと思います。でもあなたに近づきたくないという人も少なからずいるでしょう。
私はあるときからあるきっかけで、人を敬うようになりました。人のいいところを見つけ、自分はこういうところがこの人に比べて足りないのだ…。と思うようになりました。すると、言っていることは同じでも、周りの反応が変わってきました。また、近づきたくない人というのも減ったと思います。
また、
「○○すればいいのにい~。」
といきなり言われても、それがその人の重大な欠点であればあるほど、精神的に受け入れがたく、また欠点の矯正も困難を極めます。
欠点や誤っている点を指摘して終わるのではなく、言われる側の身になってその人が受け入れやすい言葉を選んで少しずつ気が付かせてあげるというコミュニケーションが最高の思いやりになると思います。
あなたがそのように姿勢を変えることで、周りの方も何かを変える努力を始めたりするようになったりします。
がんばってください。
思わず私に似ているので親近感を覚え回答してしまいました。何かの参考になれば幸いです。
>人の欠点を見つけて心のどこかで蔑んでいるかもしれません
そうですね...無意識のうちにそういうことを思っていたのかもしれません。
考えていることは言葉や表情に表れるんですね。
>人のいいところを見つけ、自分はこういうところがこの人に比べて足りないのだ…。と思うようになりました。
人の欠点を見つけて「やだやだ」と思うことはあっても、その人の良い所を見て自分と比較したことはありませんでした。
だから余計にずけずけ言ってしまっていたのかも…
なんでだろうと思うことはあっても、姿勢を変えようと思ったことはありませんでした。
自分の悪い点を見つけて、相手の気持ちになれば言い方も変わるかもしれません。
頑張ってみます!
回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自覚がないと思ってらっしゃるみたいですけど、
>言った後に気になって
というのは、言った後にしても自分で気がつくようになったということですよ。
大丈夫、ちゃんと直りますよ。
私も「毒舌だよね」ってよく言われましたよ。でも自分では分からなくて。かなり悩みましたけど、今はわりとマシになったような気がしてます。
自分が思ったことを話そうとするのをぐっと飲み込んで頭で考えてみるんです。
「この状況で私が言われたらどう思うか」
それが分かれば言っていいのか悪いのか判断できますよ。
この、ぐっと飲み込んで、というのが案外できないんですけどね…
同じ内容でも、言い方によって相手の感じ方は変わります。
あとは、観察です。
周りに話のうまい人はいませんか?そういう人をじっくり観察して、答えの返し方など学ぶのがいいと思います。
>>言った後に気になって
>というのは、言った後にしても自分で気がつくようになったということですよ。
そうですか、少しほっとしました。
>「この状況で私が言われたらどう思うか」
相手の立場になって考えたことはあるんですが、自分が言われても何とも思わないんです。
きついことを理解できずに相手に言っているので、自分が分かるはずもないのかもしれませんが…
ぐっと飲み込むって難しそうですね。
私の場合、何も考えずに発した一言がきついようなので余計に…
他の回答者様からのアドバイスにもありましたが、言い方にも気をつけていこうと思います。
私の場合、言い方も表情もきついと思うので本当に注意しないと相手を嫌な気持ちにさせてしまいそうなので。
回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分の欠点って、自分ではなかなか気が付かないものだと思います。
彼氏や友人、家族など信用できる相手に、その都度「具体的にどう言えば良かったと思う?」と尋ねて、地道に言葉のサンプルを増やしていってはどうでしょうか。
ご自分が「感じがいい」と思う人の言い方を観察するのもいいと思います。
こういう言い方・考え方もあるんだなーと、目からウロコが落ちることもありますよ。
あと、口調が責める感じだったり、怒っているように聞こえる人もありますね。
本人に「そんなに怒ったように言わなくても…」というと、「えっ、そんなつもりないけど」と言われることがあります。これも「自分では気が付いてない」のですね。
同じ言葉でも、穏やかに言うのとそうでないのとでは、全然印象が違います。
地道に気をつけているうちに、だんだんコツが分かってくると思いますよ(^^)
>ご自分が「感じがいい」と思う人の言い方を観察するのもいいと思います。
なるほど、他の人を参考にする方法もあるんですね。
あまり意識したことはなかったのですが、職場の女性の話し方などをよく聞いて、
誰の話し方が感じが良いか観察してみようと思います。
>「そんなに怒ったように言わなくても…」
昨日、同じようなことを彼に言われました…
冗談で言ったつもりでも、このように言われることが良くあります。
言い方や表情がきついんでしょうね。
まだまだ時間はかかりそうですが、少しでも良い方向に進むよう頑張ります。
>同じ言葉でも、穏やかに言うのとそうでないのとでは、全然印象が違います。
この言葉はとても参考になりました。
回答、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
質問者さんもお気づきの通り、自覚の無いものは、直しようがありません。
>言った後に気になって「今のきつかった?」と聞くと「ちょっとね。」と言われることがこれまで何度もありました。
これをもうちょっと発展させて、自分が言った直後の相手の表情・雰囲気で「気づく」ようになるのがまず第一歩だと思います。
>自覚の無いものは、直しようがありません。
やはりそうなんでしょうか。
言った後の相手の表情や雰囲気まで見ていなかったので、
これからは気づけるように努力していこうと思います。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の正確についての悩みです。 私は家族や彼氏、親しい友人にイライラしてしまいます。親密度が高ければ 2 2023/01/01 03:52
- 失恋・別れ 彼との関係に悩んでいます。 4 2023/07/25 00:28
- カップル・彼氏・彼女 発言に思いやりがない彼氏。 彼氏が言葉を大事にしてくれません。 LINEで特に顕著です。 例えば、そ 5 2023/08/07 19:57
- 出会い・合コン 自分の事が良く分かりません。 色んな人に適応する為に、沢山のキャラクターがあります。演じてる感覚は別 1 2022/08/15 20:13
- カップル・彼氏・彼女 彼女が不満に思っていた事を聞いてみました。 最近の彼女は一緒にいて何か嫌な違和感があり、聞いてみたら 2 2022/08/26 22:56
- カップル・彼氏・彼女 東北出身の男性 2 2023/07/28 22:47
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はあり得ないほどネガティブで自己肯定感が低すぎることが悩みです。 根が死ぬ程ネガティブなことなん 3 2022/10/19 00:09
- 心理学 考えながら喋ることが苦手です。相手の話してることを取り込むことに時間がかかるのと、場の雰囲気に流され 4 2022/03/23 14:48
- 失恋・別れ 別れの選択で良かったのかと、悩んでいます。 5 2023/02/17 13:24
- 失恋・別れ 昨日彼女と別れました。 6 2023/02/19 05:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
彼女の舐めた態度
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
電話を自分から切れない方って...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
嫌いなはずなのに関わってくる人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報