
「Creative Suite 2 Premium」をインストールしたら、なぜか 「Photoshop CS2」だけインストールできませんでした。
アドビのサポートに電話してサポートページに書いてあるような次のことやサポートの方の別途指示を試しましたが、全滅でした。
(http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/90 …)
1.ウィルスソフト(Symantec)が邪魔をしているかもしれないとので、デスクトップにインストールCD内容を全部保存してトライするもダメ。
2.アカウント権限も管理者権限でやってもダメ。
3.ハードディスクのエラーチェックをしてもダメ。
4.アドビ製品を全部アンインストールし、レジストリも削除してもダメ。(サポートの方の指示)
その他のサポートページに書かれたこともほとんど試しました。
結局丸2日サポートと電話でやりとりしながら、色々な方法を試しましたが、インストールできず、最終的なサポートの方の指示は、OSを再インストールしてみるしかないとのことで、それでもダメならば、どうしようもないとのことでした。
スペックは、
OS:「WindowsXP Professional Ver2002 ServicePack2」
CPU:「Intel Celeron M 1500MHz」
メモリ:「1.5GB」
数ヶ月前にハードディスクエラーを起こし、一度修理にだして戻ってきたマシンなのでそれも原因かなと思いますが、他のソフトがインストールされているのに、Photoshopだけインストールされないのも納得がいかず悩んでいます。
同スペック程度の別PCにインストールしたところ通常にインストールできました。(インストールCDは問題ないようです)
どなたか同じような経験された方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
修理上がりとのことですので、HDDの不良セクターがたまたま、フォトショップのファイルを書かれるところになっているのかもしれません。
インストール先のパスを変えてみてどうでしょう。
以前に、どうしてもインストールできないソフトが有ったとき、やってみたら問題なくインストール出来ました。
お試しを。
あと、HDD不良セクターをデフラグでチェックして、使用しないようにしてみたらいかがでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
インストール先のパスをデフォルトの「C:\Program Files\Adobe」から「C:\Adobe」に変更して試していたのですがこれでもダメでした。
(このくらいのパス変更ではダメなのでしょうか。^^;)
デフラグをやってみたいと思います。
ちなみにCドライブのエラーチェック(ドライブの[プロパティ]-[ツール]の)は先にやっていたのですが特に何もなく終わり、その後インストしましたがダメでした。
デフラグをまだやっていませんので、やってみたいと思います。
それと、パスの変更ということで、Dドライブにインストも試してみます。空き容量が3.5GBでギリギリなのでこころもとないのですが、試してみます。><
(Cドライブは18GBの空がありました。)
ありがとうございました。
デフラグをやり(CもDも)通常にインストールを試してみたのですが、どうしてもPhotoshopだけはインストールできませんでした。><
(Dにも試してみましたがやっぱりダメでした)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(1)ですが、Symantec製品はアンインストールしてからAdobe製品をインストールしたほうが、インストールトラブルが回避できる場合が多いのですが、試してみましたか?
(2)のアカウント権限・・・ですが、新規アカウントを作成し、そこからインストールするのは試してみましたか?
PhotoShopだけインストールされないとうのは、アクティベーション用のdllか何かがうまく機能しないのかも知れませんね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
Symantecはアンインストールして、なおかつ常駐をとめてやってみましたがダメなんです。
アカウント権限も新規アカウントを作成して2回ほど試してみたのですがこちらもダメでした。
アクティベーション用のdllがうまく機能しないというのは、やはりOSの再インストールなりリカバリしないとだめなのでしょうか。(ノ0`;)
ありがとうございました。
ありがとうございました。
補足ばかり書いて、お礼を投稿しておりませんでした。
残念ながら今現在うまくいっておりませんがご回答いただけてうれしかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- デスクトップパソコン デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ 4 2023/05/18 09:24
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
ぷよぷよクエストをエミュレー...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
WORDで作成したマニュアルをP...
-
色々な形式の個人情報を後で参...
-
インストールできない
-
Illustrator 9.0はWindows Vist...
-
e-photo
-
Cのコンパイラー(長文ですい...
-
ベリサインのSSL証明書の更新が...
-
OpenOfficeのインストール時、...
-
HULFT6のハングアップ対応方法...
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
paint netがインストール出来ま...
-
Photoshop CS2 だけインストー...
-
PictBear Second Editionが突然...
-
miki3のインストール方法を教え...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
ウインドウズのエクスプローラ...
-
LinuxMint20での日本語platex...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
AnyDVDとレジストリKey
-
ドミノサーバーって?
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
一太郎ダウンロード版と箱に入...
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
Windows7 での Autocad LT 2000...
-
Animation Composer 3について
-
LinuxMint20での日本語platex...
-
VMware player15にwindows98SE...
-
いきなりPDF Professionalが動...
-
Eclipse 起動しない
-
QuickTimeをインストールできま...
-
e-photo
-
Quicktimeがインストールできない
おすすめ情報