重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猫を飼い始めて5年になりますが、猫缶を開けるたびに気になるのが、猫缶の中身(エサ)の
底の方が茶色く色が変わっている事です。これはメーカー問わず、いろんな猫缶にあります。

上の部分は白いまぐろなのに、底の部分は茶色くなったまぐろなんです。いたんでるように
見えるのですが、猫は気にせず食べるのでそのまま全部あげてしまってます。
しかしもし、いたんでて茶色くなっているのならと心配です。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

基本的に、缶詰は傷みません。


傷んでいる時は缶詰全体が傷んでいますし、そんな缶詰はガスを出して底が膨らんだりしています。
多分それは、魚の油や血が変色した物ではないでしょうか?
成分によって変色しているので、食べても何ら問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと「魚の油や血が変色した物」ですね。
底の部分なだけにたまりやすいですよね。
安心しました。ありがとうございました♪

お礼日時:2006/09/06 17:22

ツナ缶じゃないですか?


なら赤味の部分が入っているだけで、腐っていません。ただ、今の時期は開封したら、冷蔵庫に入れてあげましょう。

こちらも開いたら、質問が載っていたので、即効で回答してしまいました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即効で回答ありがとうございました(~∀~)
ANo.2の方の言うように、魚の油や血が変色した物の
気がします。変色した部分をあげるのにちょっと抵抗
はありますが、害が無ければ安心です。

お礼日時:2006/09/06 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!