dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。
以前、元ノラだった家猫を家の勝手な事情で外猫に戻してしまいました。しかし、外猫になった時、お隣さんの家にまた糞をしてしまったり他の猫を連れてきてしまったりしたので、家猫に戻すことにしました。猫にはとってもかわいそうな事ばかりしています・・・。

聞きたい事なのですが、
1.(元ノラ、オス、今は完全室内飼い、去勢済み、推定2歳を2匹)私の部屋だけで飼っているのですが外猫を向かえてまた3匹仲良く暮らして行けるのでしょうか?またそうなるためのアドバイスもほしいです。

2.日中、網戸にしておくと(網戸ロックなどしているのですが)網戸を破いたり、網戸自身を外したりして2階の屋根を伝って外に出てしまうのですが何かいい方法はないでしょうか?ペット用の網戸と言うものを買ってきて試そうとはしているのですが、それでも出て行ってしまう可能性はあるのでしょうか?

3.そこで私自身も寝ていたり、自分の部屋として使っているので一緒に生活していく上でのアドバイスがほしいです。私がいると余計暴れているような・・・(私がストレス倍増の原因カモ?)

4.散歩などをしてあげると家で大人しくしてくれるようになるのでしょうか?

5、人間(私)と相性があまり良くないんじゃないかって思われる猫とはどういう接し方が良いのでしょうか?

一つでも心当たりがあるようであればご回答よろしくお願いします≦(._.)≧ ペコ

A 回答 (5件)

家の中に元々いるのが、去勢済みのオス2匹ですよね?


新たに家に迎え入れる外猫も、去勢済みのオスですか?
・・・そういう前提で書かせて頂きますね。

1,元々一緒に暮らしていた期間があるんですよね?
その時に大丈夫だったのなら、また上手く行くのでは
ないかと思いますが・・・
トイレは分けてあげた方が、安心だと思いマス。
また、餌入れは、当然1匹1個で、様子をみて、喧嘩や
横取りがあるようなら、餌をあげる場所も離した方が
良い場合もあります。

2,網戸については、ちょっとわかりません。
実家では、開けてしまうので、窓は全く明けませんでした。(エアコンで空調)
外が見えることや、色々な匂いがするので、猫が落ち着
かなくなる可能性もありますね。
外猫だった子は、特に、最初のうちはなんとか出ようと
がんばると思うので、厳重過ぎる位にガードしないと、
こわされてしまうと思います。

3,これについては、「人間様のお部屋」という事で、
猫にガマンして貰いましょう(苦笑)
また、構って欲しがっている、ってことはないですか?
人=餌がもらえる という事で、興奮しているとか。
そんなに気にすることはないと思います。

4,個体差もあると思います。
私も、基本的には#1さんと同じ考えですが、知人の所の
猫は、日中は玄関先に首輪+3メートルくらいのヒモで
繋がれてひなたぼっこなど好きなことをして過ごし、朝夕
はヒモ付きで家の周りをぐるっと散歩しています。
(木に登ったり車が来たりするとアブナイので、家の庭の中をぐるっとまわったり、公園まで抱いていって、ぐる
りと歩かせたり、と言う程度のお散歩です。15分から30分、決まったコースをのんびりと探索しながら歩くの
が良いようです。)ちなみに、その猫は避妊手術済みの♀
です。お散歩時間近くなると、飼い主の姿をみてにゃぁにゃぁないて嬉しそうにしていますが、普段は実におとなし
くしています。
最初のうちはちょっとトラブルもあるかもしれませんが、
しばらくすれば慣れますので、他の猫との相性などがあまりに悪ければ、こういう飼い方もあると思います。
夜間は、玄関の中にある大きめのケージ(+トイレ+餌、水)に入れているそうです。餌やりをケージでしている
ので、入るのを嫌がることはないとか。

5,これはもう、そっとしておく、の一言かと。
無理に仲良くなろうとすると、却って良くない結果になる
事が多いようですし、そのうち(人間がいることに)慣れ
てくるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>家の中に元々いるのが、去勢済みのオス2匹ですよね?新たに家に迎え入れる外猫も、去勢済みのオスですか?・・・そういう前提で書かせて頂きますね。

そうです、その通りです。

エアコンの事をすっかり忘れていました。
今日1日、エアコンを入れ様子を見たところ疲れたのか、3匹とも仲良く寝ていました。
心配しすぎだったのかもしれません(^^;

エアコンをうまく利用して外の生活を諦めさせるようにしたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/09 23:27

こんにちは、ノラちゃん達を保護したり家猫にしたりして


います。私は、メスの保護が多いのですが思い当たること
があるので解答させていただきますね。

1→これは、猫ちゃんの性格によると思います。先住猫
  は他の猫と仲良くできる性格でしょうか?神経質な
  子でなければ性別も一緒ですのでとくに問題はない
  かと思います。外猫ちゃんも去勢してますか?去勢
  してるのであれば大丈夫だと思います。

2→家の子も家に入った時は、網戸を破り壁紙をはがし
  カーペットを掘ろうとしてみたりといろいろしてく
  れました(笑)
  飼い主さんが、見ていない時は窓を閉めておくしか
  ないと思います。網戸から外のニオイがしてしまう
  ので、お出かけしたくなるみたいです。私は、見て
  いない時はクーラーで空調していました。
  ペット用の網戸がどの位の強度かはわかりませんが
  安心できないと思います。オス猫は、思ったよりも
  力が強いですし、頭もいいです。

3→失礼ですが、お部屋はどの位の広さでしょうか?猫
  3匹と飼い主さんが一緒でも充分な広さですか?こ
  れは他の動物でも同じですが、ある程度の飼育スペ
  ースというものは必要です。お部屋の広さが充分で
  ないのなら、キャットタワーを置いて、背の高い家
  具の上につながるようにしてみるなど、猫ちゃん用
  の2階のような上のスペースを作ってみてはいかが
  でしょう?それと、猫は上下運動ができないとスト
  レスがたまってしまいます。
  猫ちゃん用の空間利用家具の本などもでていますの
  で参考にされたらいかがでしょう?簡単に作れるも
  のもありますよ(^^)

4→大人しくはならないと思います。家の子は散歩を覚
  えたら、常に散歩に行きたがるようになりました。
  猫はしつこいので、絶対にあきらめません(笑)台風
  だろうが、大雨だろうが「行く」と言って鳴き続け
  ました。
  それと、散歩に行くとなれば飼い主さんとの間にし
  っかりと信頼関係が成り立っていないと難しいと思
  います。急に大きな犬が来たり、トラックが通り過
  ぎたりすると、猫は驚きます。その時に、飼い主さ
  んを頼ってくれますか?そうでなければ、驚いてリ
  ードを振り払って逃走。。。なんて事も珍しくあり
  ません。

5→これは、干渉せずにいるのが一番だと思います。相性
  がよくないのか、なにか不満があるのか、まだ信用す
  るまでに時間がかかるのか、いろいろ考えられると思  います。干渉せずに、見守ってあげるのがいいかと。

散歩のことでつけたしですが、鳴いているから連れて行く
ということをしてしまうのは止めたほうがいいかと。
「鳴いた→外に行けた→鳴けば外に行ける」
と考えるらしいです。我が家も困って、かかりつけの獣医
さんに相談したところ、鳴いた時に連れて行くのでなく、
大人しくしている時などに連れて行くといい。と言われ、
実行したところ、「鳴かなくても連れて行ってもらえる」
と理解したようで、それ以来鳴かなくなりました。

最後にあまりオススメできませんが、獣医さんでは猫の外
に出たい気持を軽減する薬があります。去勢後もスプレー
が治らなかったり、気性の荒い猫ちゃんに使用する薬です
ホルモン剤の一種らしいですが・・・。日常生活に支障が
でるようでしたら、相談されてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>外猫ちゃんも去勢してますか?去勢してるのであれば大丈夫だと思います。

去勢はちゃんとしています。しかし、3匹とも全然違う性格なのでお互い気を使っているように見えます(^^;

>失礼ですが、お部屋はどの位の広さでしょうか?猫
3匹と飼い主さんが一緒でも充分な広さですか?これは他の動物でも同じですが、ある程度の飼育スペースというものは必要です

部屋はたぶん6畳くらいです。
高さのある本棚や棚の上を使って運動しています。

エアコンを使ってなんとか家猫に戻したいと思います。それでも無理だと思った時、散歩に出したいと思います。

>最後にあまりオススメできませんが、獣医さんでは猫の外に出たい気持を軽減する薬があります。去勢後もスプレーが治らなかったり、気性の荒い猫ちゃんに使用する薬です。ホルモン剤の一種らしいです・・。日常生活に支障がでるようでしたら、相談されてみてはいかがでしょう?

ありがとうございます。家の中でスプレーはしていないし、なんとなくストレスが原因だと思いました。マタタビを今度買ってきてなるべくストレスを減らさせようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/10 00:28

ノラを拾って家猫→(家から脱走する為なりゆきで)外猫→(近所で糞をしたため)家猫


の経歴を経て数年になります。

1.多頭飼いではないので分かりません。
2.網戸は破ることができなかったので分かりません。
3.現在暴れているのは「外に出してくれ」と要求しているのでは?要求を叶えてくれそうな人(つまりhallo25さん)がいるときに要求のため騒いで、叶えられないとなるとストレス解消のため暴れる(転移行動)のは、もっともな事のように思えます。

4.家猫に戻したときに、一日中鳴き叫んで(外に出してくれと言っている)人間のほうがノイローゼになりそうでした。少しは気分転換になるかもと思って玄関にリードを継ぎ足して繋いでおくようにしました。(道路には出れないように長さを調整)また、散歩にも連れて行くようにしました。(これで完全に落ち着きました。)

現在は一日の大半を繋がれて過ごしています。
・時々辺りを見回す他は特に何をするわけでもなく、居心地の良い場所で寝ています。
「繋いでくれ」「家に入れてくれ」「リードが絡まった」は鳴いて知らせます。
(繋いでいるときに鳴き声がしたら様子を見に行くようにしていると、そうなりました。水を飲んだり、家の中で眠るために「家に入れて」と言うこともあります。それと外出するときは犬に襲われるなどの危険があるため、家に入れています。)

一日に一回30分、ほとんど決まった時刻に散歩に行きます。
・好きなように歩かせて30分経過後に、「帰るよ」と言って抱いて戻ります。(近頃は時間になると自分から家に向かうようになりました。)
 犬の散歩と違って人間の後を歩くことはありません。よその敷地や路地裏に入り込もうとします。入り込もうとしたらリードを短く持って行けないようにし、「ダメ」と言っていると理解するようになりました。(行かなくなりました。)
 散歩で歩くところはテリトリーになるので、あまり広くならないように100M位にしています。決めた場所より先へ行こうとしたら「ダメ」と言います。
 またマーキングのためにトイレをしようとするので、「ダメ」と言って家のトイレまで連れていきました。(今は「ダメ」と言って少し抱き上げると、止めるようになりました。)
 なるたけ草の生えている空き地などを歩かせてあげると喜びます。
 車にはリードで調整して轢かれないようにして、犬が通る時は通り過ぎるまで犬から目を離しません。(何れも危険なときは抱き上げます。)

 ・・・はっきり言って散歩を始めた頃は、すごく大変でした。
 猫が持っているテリトリーを、人間も歩ける散歩コースに無理に変えさせています。(そのため抵抗されます)
 しかも何を考えているのか、一箇所に立ち止まって20分経過・・・というようなことがあります。(30分経過時には何をしていても家に帰りますが)
 けれども、何よりも散歩を楽しみに生きているようです。

 玄関(庭でも)に繋ぐだけで満足するようであれば、散歩は止めたほうがよさそうです。

 すでに感じられているかと思いますが、普通の犬以上に躾をしてしまっています。呼べば走り寄ってきますし。(たまに脱走して戻ってきたとき、イリコをご褒美にしていたら仕込まれました。)
 これらのことが他の猫にも通じるのかどうか、全然自信がありません。犬化しているとのソシリさえ受けそうです。
 またオス猫の上(ウチはメス猫)未去勢だと特に、テリトリー・マーキング意識がつよいです。

 デジャブーを感じましたので、何かのお役に立てばと思いました。仲良く過ごせるようになるといいですね。

 5.今の段階では相性が良くないというより、多大なストレスを受けて当り散らしているだけかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>4.家猫に戻したときに、一日中鳴き叫んで(外に出してくれと言っている)人間のほうがノイローゼになりそうでした。少しは気分転換になるかもと思って玄関にリードを継ぎ足して繋いでおくようにしました。(道路には出れないように長さを調整)また、散歩にも連れて行くようにしました。(これで完全に落ち着きました。)

私もすごく心配してしまい、散歩の事を質問させて頂きました。やはり散歩してあげた方が落ち着くのですかー・・。でも、散歩も大変な事が多そうですね。

エアコンをうまく使って徐々に家の環境に戻して行こうと思います。それでも無理だったら散歩デビューをさせようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/09 23:48

#1 さんの回答の通りです。



補足しますと、網戸はステンレス製なら一応大丈夫です。
普通のは穴をあけられてしまいます。

猫ちゃんは擬人化してみないほうが賢明です。
愛玩動物としての家畜です。

猫ちゃんに侵入されない部屋(寝室など)を用意して
おきましょう。可能ならこれが一番です。
猫はつけあがる図々しさがあります。

猫のことは猫同士で解決させましょう。
飼い主との関係も猫に任せましょう。飼い主の意図を
押し付けようとしても無茶があるのが普通です。(^^)

この回答への補足

↑他の部屋を出て・・・
というのは自分自身の事を言っています。

補足日時:2004/08/09 12:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私の家の網戸はアルミでした・・。

ネットで色々調べて行く上で人間によって色々な種類が作られてきたんだ・・・という事を知り、なんだか少しショックを受けました。猫ちゃんをたしかに擬人化して見ていました。

兄が猫嫌いなため、私の部屋でしか飼うことができずにいます。最近は自分の部屋を出てキッチンの横の部屋で寝る事が多くなってきています(他の家族にとっては見苦しい姿です)。

本当にどうもありがとうございました。

なんだか文がおかしくてすみません(^^;

お礼日時:2004/08/09 12:34

私の思うところを書きます。


1 猫の性質によると思います。温厚な猫なら大丈夫だし、神経質な猫だとトラブルが起こることもあるのではないでしょうか。
仲良くしてもらう為には…例えばトイレや餌場を分けてやるとか、隠れ家を作ってあげるとか。

2 友人の家では、網戸の上にすのこをかぶせています。
あと、ガーデニング用の柵とか。
ペット用の網戸ってどんなものか分かりませんが、猫は思う以上に賢いし、力があります。
対策は怠らないほうが良いでしょう。

3 隠れ家を作ってやり、干渉しない事です。
ダンボールとか無意味に置いておくと、そんな中で暢気に寝たりします。
それを覗いたり、声をかけたりしないでおけば、安心して大人しくなるのではないでしょうか。
あと、ご自分の大切なものはきちんと管理してくださいね。
うっかり出しっぱなして壊されたり…なんてことのないように。
そして、ある程度勝手に遊べるとなれば、猫も落ち着くと思います。

4 これも猫の性質によるのでしょうが…。
お外に連れ出すことで、せっかく忘れていた楽しい世界を思い出してしまう事があるようです。
また、急に木に登ったり…など、犬と違って制御できない事態になったときに困ります。

5 餌と落ち着ける寝床を用意してやり、あとは放っておくことが良いと思います。
ペットなんだ、家族なんだと無理に近寄ると、相手も警戒するでしょう。
でも、いつも餌をくれる人、特に害の無い人と思わせれば、ある程度共存できると思います。

色々事情もあるでしょうが、猫を大事にしてやってください。
よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます≦(._.)≧ 。
トイレや餌のお皿は3匹分ずつ用意してあるのですが、3匹とも自分の食器やトイレは関係なしに使用しています。

私の部屋は2階なのですが、スノコなどは付けれるのでしょうか?また東側で、早朝とても暑い日光が照りつけるため、通気性は大丈夫なのでしょうか?熱中症にならないか心配です。

ダンボールなんかや洋服の入ったクローゼットの様なものの中に隠れていたりするのですが、脱走していないか心配でつい干渉してしまいます。

4のお返事なのですが、
外猫を家に入れたため、他の猫達が同調してしまい、外に出たい気持ちがピークになってストレスを感じているようです。本能に目覚めたかのように。

家族のようにあまり接しない方がよいのですかー。
少し寂しい気もしますがあまり接し過ぎないようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/09 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!