重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンを購入したばかりですが、最初のころは起動も早くて驚くくらいだったのに今は
起動が遅いです。ソフトをダウンロードしたからでしょうか?
パソコンの起動が遅くなった原因を知る方法があれば教えてください。初心者なので難しい言葉はわかりませんが よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No3補足です。

とりあえず、WINDOWS¥SYSTEM32がついているものはやめたほうがいいらしいです。僕も専門ではないので・・・。何かインストールしたソフト名が入っているようなのは削除しても大丈夫じゃないでしょうか。僕の例で言えばプリンターのユーティリティーとかiTuneとかでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。
見てみましたが、インストールしたファイルなどが入ってなくて、7つほどしかなかったのですが、それが原因で遅いんでしょうか?

お礼日時:2006/09/07 08:36

過去にパフォーマンスに関しての質問と回答がたくさん出ているので参考にされてはどうでしょうか。



一つ紹介します。
http://personal.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2288835
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読んでみたいと思います。

お礼日時:2006/09/07 08:37

ソフトをインストールしていくと、スタートアッププログラムが増えます。

起動時に自動で立ち上がるプログラムです。確認方法は、スタート→ヘルプとサポートセンター→ツールを使ってコンピューター情報を表示し問題を診断する→システム構成ユーティリティー→スタートアップタグ です。一覧が表示されるので、チェックをはずすとそのプログラムはスタートアッププログラムからはずされます。ただし、必要なものをはずすとやばいことになるらしいので、明らかに不要なものから自己責任でどうぞ。結構効果はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございます。
教えていただいたようにしてみました。
プログラムがたくさん出てきて、何が何かわかりませんでした・・・
やばいことになったらどうしようと怖くて・・・
明らかに不要なものもわからなくて。。

それがわかる方法ってないでしょうか?

お礼日時:2006/09/06 00:14

No1の投稿者です。



自己責任になりますが、短時間でWindowsが起動時に参照するファイルのハードディスク上の位置を最適化するコマンドが有ります。
これはWindows標準のディスク・デフラグツールとは多少趣が異なります。
詳細は以下リンク参照してください。

http://www.losttechnology.jp/Tips/bootspeedup.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
リンクを呼んでみましたがわたしにはすごく難しかったです・・・
すみません・・

お礼日時:2006/09/06 00:13

アプリケーションソフトの増加によってWindowsが起動時に読み込むプログラムが増えたことと、ディスクの断片化が考えられます。


ファイルはハードディスク上の空き「クラスタ」に無作為に書込まれるので、このような現象が起きます。

後者につきましては、
[スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[ディスク・デフラグ]にて断片化解消ツールが用意されているので、一度分析してみてください。

1.00が一番ファイルが連続した理想状態です。
ここからかけ離れていたらディスク・デフラグしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

デフラグの分析をしてみました。[必要なし]となったので、読み込むプログラムが増えたということでしょうか?
そのブログラムを削除したりどんなものか知ることはできるんでしょうか?

お礼日時:2006/09/05 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!