dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生協などの食品宅配便を利用したいのですが、毎週1回は注文しなければいけないのでしょうか。1ヶ月に2回ほどのまとめ買いのようにして利用したいと考えています。良い利用法などアドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

グループに入ってメンバー登録すると初回出資金をだした人には、毎週パンフレットと申し込み用紙が届きます。

これに記入すれば翌週同じ日に届きますので、まとめ買いしたければ、冷食や乾物などは好きなだけできますし、その次の週にパスすることもできます(夏は1ヶ月分なしでした、うちは……)ただ、それで自動的に翌週も……というのはやっていないので、卵や生野菜などには向かないかも知れません。毎週内容が変わるので定番でも入れ替わりで出てくるのです。

個別の送料がかかりますが、個人宅配を選択すると約束の日に欲しいものを届けてはくれますよ。ただ、これも先に出しておくのはできません。たまに連休や年末でオーダー品の数の調整が必要な時など、続けて2週分の注文書が発行されることはありますが。
あとは、もし近くに西友などあれば、ネットスーパーがあるので、日付指定をかけて「いつになにを」とまとめオーダーができないか聞いてごらんになることです。
生協の冷食はわりとすぐ調理にいける便利物が多いので、念のための保存には向いています。でも注文書は週1です。乾物、冷食、重い液体類を主にそちらにして、それ以外はちょこまかと買い足していくのがいいかも。
あと、登録すれば東都生協ではネット注文もできるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よいアドバイスありがとうございます。毎週カタログと注文用紙が届くとのことでしたので、毎週頼まないといけないのかと思いましたが、まるまる1ヶ月注文しない月があっても良いみたいですね。まぁ利用するとしたら、月2回位で重たい米や調味料、令食などに便利そうですね。スーパーと上手く活用したいので検討してみます。また、トイレットペーパーやガーデニング用の土、雑貨などの注文もできるようですが、専用箱に入らない場合、玄関先に置いておく形もあるのでしょうか。留守がちですので、その辺が心配です。

お礼日時:2006/09/06 17:36

うちの場合、以前はうちだけだったので毎回配送料がかかっていました。

だから注文がゼロでも次の注文書を持っていくためその配送料はかかると言われました。
最近グループになったため、もう配送料はかからないので、月に2回でも全然問題ないです。
私がやっているのは自然食中心なので、野菜なども頼んでいます。今までは気にしたこともありませんでしたが、小さい子供がいると農薬なども気になるので。。。

うちの場合、専用箱はないです。留守のときは発泡スチロールの中に入れて玄関先(これは申し込むときにどこに置くか決めておきます)に置いてあります。冷凍ものはドライアイス、そのほかもアイスノンみたいなのがちゃんと入っています。帰宅が遅くなるようでしたが、その旨メモなりしておけばドライアイスを増やしてくれたりと対応してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

休んだり注文したり好きに出来ますよ。



参考URL:http://www.pal-system.co.jp/palsystem/shikumi/in …
    • good
    • 0

好きなときに好きなだけ注文できます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!