
この前、打診もなくいきなり結婚式の招待状が届きました。
数ヶ月前、自分自身も結婚式をしたのですが、その時に招待した友人からです。2ヶ月前に招待状をもらったので人数合わせではないと思いますが、打診もなくいきなり招待状を送ってきたのにもびっくりですし、私の結婚式の時も不愉快なことをされたので、正直気が進みません。
不愉快なこととは以下のようなことです。
・招待状の返事が締め切り過ぎても来なかった。ギリギリになって私からメールで出欠の確認をして出席と判明。「返信葉書出すから」と言いつつ結局当日まで返信葉書が届くことはなかった。
・結婚式の1週間前に突然メールで「そういえば結婚式っていつ?」と聞かれる。「来週だよ」というと「すっかり忘れてた。たまたま仕事休みだから行けるよ。(自分が出席できて)良かったね。」と言われた。
・結婚式、2次会の歓談の時間に結婚式の費用の話ばかり聞かれる。みんなのいる前だから、と言葉を濁しても空気を読んでくれず「すごいお金かけてるよね」などと言われる。
友人が近々結婚することは知っていたのでお誘いがあればもちろん出席する気持ちでいました。でも打診もなく突然招待状が届いて、そこでプツッと何かが切れてしまったのです。友人が実際に結婚の準備をする立場になったら結婚の常識・非常識がわかってくれると思ったのに、そうではなかったからだと思います。
自分が来てもらったから出席するのは当たり前だと思いますが、心から祝福できそうにありません。今から結構憂鬱です。行きたくない結婚式だけど出席しなければいけない場合、どうやって気持ちを切り替えて臨めばよいでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私なら何かと理由をつけて欠席にして、お祝いだけ贈りますね。
出席して食事するわけでもないのですから、お祝いは気持ち程度でいいでしょう。
結婚式の切れ目が縁の切れ目ですよ。
お返事ありがとうございます。
結婚式の切れ目が縁の切れ目、納得です。
今までそういう人じゃないと思っていただけに
自分の結婚式の時といい、今回の件といい、ショックでした。
でも自分の時来てもらったのだからやはり出席した方がいい、
と旦那にも言われ、仕方ないですが出席する方向でいます。
食事と久しぶりに会える友人を楽しみにしようと思っています。
No.7
- 回答日時:
びっくりしました!その友人、私の(かつての)
友人にそっくり!!!
私もそのようなことがあって、
結婚式以来縁を切りました。
親しき仲にも礼儀ありってまさにこのことだよな~って。
大人になると、「ちょっと人としてここまでは
許せない」ってラインありますよね。
そこまでしてつきあっていても、ストレスになるだけだと思います。
この際、その友人との関係も見直してみては…??
自分のときは来てもらったけど…と気になるんでしたら、海外旅行の予定があって行けない、とか言っておいて、お祝いだけ送るとか…。
お返事ありがとうございます。
「親しき仲にも礼儀あり」本当にそうですよね。
自分の結婚式に失礼なことをされた時は、
「まだ友人は未婚で結婚式のこととかわからないだろうし」
と自分に言い聞かせていたのですが、
本人が結婚する番になっても結局何も変わらずがっかりでした。
多分今後のお付き合いはやめると思います。
今は出席するかどうか揺れ動いています。
もう少し悩んでみます。
No.6
- 回答日時:
私は自分が来て貰ったから出席するのは当たり前だとは思いませんよ。
出席したから必ず招待しないといけないとも思いませんし。
今後のお付き合いがある関係なら、とりあえず披露宴だけ出席して二次会には行かずに「おめでと~」と一言だけ言って、褒め称えることなく終わればいいかなと思います。
お付き合いがないと思うのなら、私だったら「親族の結婚式と重なり、欠席とさせていただきます」と同じように事前連絡無しで返信葉書を送り、ご祝儀に適当なお金を入れて書留で郵送します。
あまりにも無礼な態度ですから、そんな人に親切にすることは自分の心が疲れませんか?失礼すぎますよ、お友達の態度。我慢をされる必要はないように感じます。
お返事ありがとうございます。
必ずしも出席しなくても良いとのこと、
参考になりましたし心強く思いました。
やはり他の方から見ても失礼だと感じますよね。
本当は心からお祝いしたいと思うのが結婚式なのに、
出席するかどうかでこんなに悩まなきゃいけないなんて・・・
とだんだん心が疲れてきたのも事実です。
欠席も視野に入れて検討したいと思います。
No.5
- 回答日時:
moamoamoa5さん、こんにちは。
私も昨年結婚式を挙げました(^-^)ところでお友達の対応…なんだかすごーくイヤな感じですね…。
結婚式を「すっかり忘れてた」なんて言う人は、友達じゃないなって思っちゃいます。
でもこういうタイプの人って、他人には平気で非常識なことを言ったりやったりするのに、
(やってることさえ気づいてないかもしれません)
自分がやられると「あの子って…」みたいなことを言い出すもんです。
なので、気持ち的には「私はあの子と違って大人な対応ができるんだ」と思いこんで(?)
参加されてはいかがでしょうか?
というのも、私も6月に非常に気の進まない式に出席しました。
自慢話ばかりする割には異常にケチな友人で、結婚式もご祝儀で黒字にするために
ケチケチ結婚式になるのは目に見えていた結婚式でした…。
正直行きたくなかったのですが、「相手のレベルに合わせて自分まで子供じみてはダメだ」と
自分に言い聞かせ、出席しました。
式中は仕方がないので
「ワインが挙手制って(希望者しかのめない)…飲み物ケチったな」
「テーブルのお花が開ききってる…」
と考えながら飲み物やお花の写真を撮ったり、
スタッフに膝掛けをお願いしてみて、スタッフの対応をみてみたり…
とか陰湿な(汗)楽しみ方をしてきました(^_^;)
moamoamoa5さんも頑張ってください!
お返事ありがとうございます。
回答者様も気の進まない結婚式があったのですね。
心中お察しいたします。
確かに相手にされたことと同じことをしては
立場が同じになってしまいますもんね。
それにしてもワインが挙手制って・・・びっくりですね(笑)
私も出席の際には色々観察してきちゃいます(笑)
No.4
- 回答日時:
今後のお付き合いも必要ないくらい嫌なら欠席もありかなぁと思いました
御祝儀+欠席ハガキでも、良さそうに思います
私はメールでスピーチを打診され、断わったのに
招待状にスピーチお願いしますと書いてありました
(それ以外の連絡は一切無し)
他の友人と2人でだったので迷惑かけても悪いし
仕方なく出席しましたが
出なくても良かったかも・・・と思ってます
出席して良かったといえば
花嫁と話すわけではないので、懐かしい友人達と会えました
楽しい時間は過ごせましたよ
お返事ありがとうございます。
私も出たとしても、多分後々「出なくて良かったかも」
と思いそうな気がしてなりません。
ただ出席しなかったことを色々言われそうな気もします。
お付き合いがなければ色々言われても構わない気もしますが、
やっぱり言われないに越したことはないですし・・・。
久しぶりに会う友人もいると思うので、
それを楽しみに出席しようかなと思いました。
冠婚葬祭ってその人の本当の性格が見えますね。
No.3
- 回答日時:
私なら招待状は欠席、簡単な祝いの言葉を書いて返送しますね。
理由は書きません。
もし向こうから「どうして欠席なの!?」って言ってきたら「日程の都合がつかないから」って言います。
お祝いは自分がもらった額はあげるのがマナーなのでしょうが、そういう人ならお返しは期待できなさそうなので、貰った額の1/2程度の品物を渡しちゃいそう。(せこいなぁ)
でも自分の披露宴前後って人の披露宴、気になりません?
ここはこういう料理なんだぁとか、あのドレスはイマイチだなぁとか、この席次表は凝ってるなとか、あげくの果てには「いくらかかってるな」とか。
行かねばならぬと思っているなら、そういういやらしい楽しみ方をしてはどうでしょうか?
(きっとその友人もあなたの披露宴をこう見ていたのでしょうね)
お返事ありがとうございます。
私も欠席で返信したいのが本心です。
適当に理由をつけて欠席できればいいのですが、
私の時に来てもらっているので欠席はさすがに悪いですよね。
確かに自分が結婚式をしたので、人の結婚式の見方も変わりますよね。
そういういやらしい楽しみ方もまたいいですね(笑)
こんな子なので正直当日の結婚式も色々不安がありますが・・・^^;
No.1
- 回答日時:
うわぁ・・・憂鬱ですね(^^;
箇条書きになっている部分、読んでいてすごく嫌な気持ちです。人の気持ちを考えられない方なのでしょうか??
打診もなく急にきたのだから、予定がはいってしまってると伝えてもよいのでは??と思います。もちろん祝福の言葉とお詫びの言葉を添えて。
でもその後、欠席を根に持たれて色々言われたりするのも面倒くさいので、当人以外の友達と会える同窓会だと思ったり、ご祝儀で美味しい食事が食べられる~と都合よく考えて出席されてしまったほうが、負担が少ないかも知れませんね。
お返事ありがとうございます。
やはり他の方から見ても不愉快ですよね。。。
元々空気の読めない子だったのですが、結婚式で確信しました。
打診がなかったのでお断りというのも考えたのですが、
後から色々言われるのも嫌なので、料理や友達との再会を楽しみに
結婚式に参加という方向で行きたいと思います。
冠婚葬祭って、人の本当の性格がわかりますね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 友人の結婚式が憂鬱です。出席?欠席? 子供の頃から知っていて悪気はないであろう言葉も「それが彼女(友 6 2022/09/23 05:43
- 結婚式・披露宴 結婚式に出席、不出席について。 前職の同僚に式の招待をされました。 同僚とは結婚前はプライベートでよ 8 2023/04/07 08:00
- その他(悩み相談・人生相談) 7月に母親を亡くしました。 11月に友人のこどもの結婚式に招待されています。 (直接娘さんから招待状 3 2022/09/06 02:51
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 自分は大阪、妻は鳥取出身で大学から関西に出てきました。縁あって結婚し、まもなく 7 2022/06/15 01:14
- 結婚式・披露宴 結婚式が被ってしまった 8 2022/08/03 12:55
- 結婚式・披露宴 結婚式の受付が確保できない場合どうなるのですか? 8 2023/03/17 20:44
- その他(結婚) 出席の返事を出したが、結婚式に行きたくないと主張する者への対処法 4 2022/04/19 08:57
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
式の前の悩み事。。。
-
結婚式の出欠について11ヶ月前...
-
結婚式の出欠の返事について
-
高校生の結婚式の出席について
-
10分程度で発表してくださいと...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
友達の結婚式のお祝い金はいく...
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
公にするほどのエピソードが無...
-
気になったので質問します。 卒...
-
服喪の可能性とキャンセル
-
結婚式のスピーチ
-
子供同伴でのご祝儀
-
結婚式
-
友人から結婚報告を受けました。
-
仲の悪い親戚から招待された結...
-
挨拶の順番を教えて下さい
-
今更婚でしょうか?コロナで結...
-
結婚式後日のパーティでの金銭
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
高校生の結婚式の出席について
-
結婚式出席、気が進まないです。
-
結婚式招待状 返信はがきを書...
-
招待状返信なし。全ての連絡手...
-
友達の結婚披露宴に実は行きた...
-
結婚式、出席するか悩んでいます
-
事前連絡もなく、招待状が届き...
-
幼稚園謝恩会に退職した先生を...
-
招待状の返事を送って来ない友人
-
結婚式に招待したのに招待され...
-
元カレの結婚式に招待されました。
-
略奪婚の結婚式、出席すべき?
-
結婚式の招待状返信ハガキ催促...
-
結婚式招待状の返信ハガキがこない
-
招待状の返信ハガキの書き方で...
-
招待状の返信の仕方が分かりま...
-
結婚式へのご招待
-
欠席者が多すぎるのですが・・
-
結婚式の招待状について質問し...
おすすめ情報