

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前に回答されている方も仰るとおり、ともすれば招待が社交辞令のようにもなってしまいますね。
でも、役目を任されたあなたも、一度お返事を伺ってから改めて、という時間がなくて焦っているのかもしれませんので、一応両方伝えるという前提で文面を考えてみました。
※謝恩会を行うことを書いた後に
「つきましては、在園児にお世話になりました○○先生にも是非ご参加いただきたく、招待状を差し上げた次第です。もし日程の都合がつきましたなら、子ども達の卒園を祝う時間をご一緒に過ごしていただけませんでしょうか。子ども達も喜ぶことと思います。」
のあとに「参加します・参加できません」とか「ご出席・ご欠席」の出欠確認欄を設け、その下に「欠席される場合、よろしければ子ども達にひとこといただけますか」とメッセージ欄をつくっておいてはどうでしょう。私は先生側の立場の経験がありますが、関わった子ども達に言葉を贈るのは喜びでもあります。むしろ欠席でもひとこと添えたいと思いますから、迷惑になど感じられないでしょう。
「お忙しいでしょうから無理なら……」のくだりはない方がいいのでは。ある方がかえって社交辞令っぽくなると思います。準備等大変でしょうけれども、がんばってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/22 18:50
ありがとうございます。
大変参考にさせていただきました。
お手紙に謝恩会に来て頂きたいことと、日時など書きまして、別に返信用葉書を入れてそれにご出席ご欠席と書き、その下にメッセージらんを設ける形にしました。
やはりこの形が一番ベストでした。
本当に助かりました。ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
難しいですね。
>「来て欲しいけれど、お忙しいだろうから無理なら卒園児にはなむけの言葉を頂きたい」
というのは、招待とはなむけの言葉のどちらに真意があるのかわかりにくいですね。
もしご出席をお願いしたいのが一番なら、ご招待のご案内だけでいいのではないでしょうか。
欠席のお返事を頂いた時点で、改めて「卒園時へのはなむけの言葉を」と切り出せばいいわけです。
両方書くと、「ご招待」のほうが社交辞令みたいになりそうで難しいです。
退職された先生がお忙しいようなら欠席の連絡をくださいますので、そこまで気を回さないほうがいいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/18 16:02
そうです!やっぱり難しいですよね。
まさに言われる通りです。招待したいのか、はなむけがほしいのか別で考えた方がよいですね。
大変参考になりました、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
保育園でスタイを固結びされま...
-
育休延長について
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
幼稚園は儲からない
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
赤ん坊保育園に送りに行くお母...
-
ママ友社会について まだ子供は...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
幼稚園で保育参観の後クラス懇...
-
教えてください。 市役所の職員...
-
保育園のことについて。 小規模...
-
「サンタクロースなんていない...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
保育園卒園の先生への品につい...
-
5歳の息子の性格について相談で...
-
1歳なる赤ん坊を保育園に預けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
高校生の結婚式の出席について
-
結婚式、出席するか悩んでいます
-
略奪婚の結婚式、出席すべき?
-
招待状返信なし。全ての連絡手...
-
最低かもしれませんが・・・。
-
事前連絡もなく、招待状が届き...
-
結婚式の出欠の返事について
-
結婚式について質問です。 3ヶ...
-
結婚式出席、気が進まないです。
-
招待状の返事の書き方
-
元カレの結婚式に招待されました。
-
欠席者が多すぎるのですが・・
-
結婚式招待状返事 欠席の場合
-
招待状の返事を送って来ない友人
-
披露宴出席辞退の文面
-
結婚式に招待したのに招待され...
-
結婚式の二次会だけ参加する場合
-
二次会の招待状への返信
-
結婚式に行きたくない
おすすめ情報