dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯機置き場の排水が思わしくなく、排水溝のトラップをはずそうとしたのですが、はずれません。
トラップには、取り外しの際に、トラップを回転させる方向を示す「←OPEN」という表示もあり、
http://homepage3.nifty.com/nsx-kyouchan/torappu. …
↑このページの「3」の写真のように、取り外せる構造になっているはずなのですが、びくともしません(なお、ヘアキャッチャーははずれます)。

(1)トラップを取り外すにはどのようにすればよいでしょうか。

(2)パイプクリーナーを使用しているのですが、排水が改善されません(毎回、一旦、防水パンに水がたまる)。改善策としてどのような方法があるでしょうか。

A 回答 (3件)

写真3.4までしかはずせないと思います。

それ以降はずすと、洗濯パンとトラップが分離します。流れの悪いのは、二重トラップ又は配管の勾配不良で配管内にスケールが溜まっている。試して診ることは、写真3の左側の手に持っている部品を取り外して、悪臭が無ければOK、はずして使用してし下さい。配管不良は業者依頼が良いかも。
    • good
    • 11

排水トラップ自体のことなら、私も外せなかった経験があります。



カナヅチで叩いたり、ドライバーでこじったりしましたが、どうしても無理でした。
結局、木の棒(2×4 の長さ30センチくらいのもの)に、L字金具を2つ、トラップの大きさにあわせて取り付けた自作工具を 
作ったところ、ウソのように簡単に回りました。

どうやら、防水パンと排水トラップの位置が微妙にずれていたため、斜めに力が加わってしまっていたようです。

商品としては、参考 URL のような工具で外すようですが、分かりません。

参考URL:http://www.kakudai.ne.jp/tool/6070.html
    • good
    • 4

1.たぶん固くなっているか、ゴミが詰まりすぎているということもあります。

外せる構造のものであれば出ている爪部分に工具などをあてて外すことができると思います。
ウォーターポンププライヤなどを利用して対角上の爪に引っ掛けて、まわすと回りやすいかもしれませんね。

2.物理的なゴミが詰まっている場合にはパイプクリーナーだけでは取れないと思います。
やはり取り外して清掃するなどした方がいいと思いますよ。
また、戸建てなどでは排水管の空気取り入れ口(屋外の地面上にあることもあり)が、土などでふさがっていることもありますよ。マンションなどであればおそらくこのようなことは起こりづらいのですが、空気取り入れ口があれば確認してみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!